Pitta!

Blogのおるすばん

ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

  • ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

Macromill


  • マクロミルへ登録

Lenovo Japan

  • ThinkPad L Series

サントリー森と水のクイズ2011

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ALBAMIM

  • コロスキンラッピング都バス
     ケータイ内蔵カメラとかデジカメで撮った画像の一覧。

PageRanker

らくごカフェ

Twitter

Google AdSense



Firefox

尼尊


Buzzurl

  • powered by Buzzurl

Javari

  • Javari

カテゴリー「コネタマ」の221件の記事

2011/12/14

【コネタマ】ここ最近うどんだな…

ブログネタ: 食べてみたい“ご当地グルメ”は何?

 この中だと、讃岐うどんですね。あの麺のコシがたまりません。しっかりと自己主張し、「ああ、オレは今うどんを食べているんだ」という実感がわきます。

 メニューで言うとかけもいいですが、個人的にはぶっかけとか生醤油うどんが好きです。あれは関東の濃い色のかけ汁になれた人間でも、それほど違和感なくいけるのではないかと思います。自分は昔住んでいた所にあるそば屋にあった、薄めのかけ汁にねぎと刻み油揚げを散らした「粉白うどん」も好きだったので、どちらでも違和感はなかったのですが、会社の社食(うちの会社、出自が大阪なんで)や讃岐うどんに慣らされた結果、濃い色のかけ汁にうどんが入っていると、一瞬ぎくりとするようになりました。結局は食べますけどね。贅六じゃないので。

 以前の勤務先だった浜松町には、セルフの讃岐うどん屋が「親父の製麺所」と「麦まる」の2件、本格的な讃岐うどん屋が「金比羅」とあるのですが、今の勤務先の西新宿では、一番近くてさぬきうどん専門店はJRの新宿駅まで行かないとなさそうなんですよね。まあ、讃岐にこだわらなければ、「三国一」といううどん専門店がそれほど遠くないところにあるみたいなんですが。と思ってググッて見たら、新宿オークタワーに「あっぱれ讃岐」という店が… こりゃ、一度行ってみなければいけませんな…

ただ、セルフのうどん屋はやはりJR新宿駅まで出ないとないみたい。ちょくちょく行くにはこういう店でないとなぁ…

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

参加数



 ポチッとよろしく!

 

2011/12/03

【コネタマ】この中からどれを選べと選べても…

ブログネタ: あなたが今、いちばん欲しい“運”は?

 金運、健康運、仕事運、恋愛運この中からどれかを選べる人は羨ましいです。選べるということは、それ以外は満足しているということですよね? さて、自分はと言うと、これのどれからも縁遠いもので、この中からどれかを選べと言われても、選ぶことはできません。

 金運:以前は貯金をする余力がありました。でも、今は「はたらけどはたらけど猶わが生活 楽にならざり ぢっと手を見る」という状態が続いています。貯金どころではありません。失業で定収がなくて、というわけでもないのに、貯金を取り崩して生活している、ってどういうわけなんでしょうか(-_-X)?

 健康運:実は社会人1年目に体を壊しまして、それを今でもずっと引きずっています。さらに7年前にうつ病を患い、これも未だに引きずっています。これでは健康運に恵まれているとは言い難いですよね?

 仕事運:こちらでも書きましたが、仕事運にも恵まれていませんねぇ。デモシカな仕事ばかりあてがわれているような気がします(-゛-メ)。これでは、スキルアップも何もあったもんじゃないという感じ。俺はその程度の人間かよ、と思わされることがしばしばです。

 恋愛運:これが一番悲惨かもしれない。若い時分に恋愛にそれほど積極的にならなかったからかなぁ… これ以上書きたくはないです…

 こう書くと、「じゃあ恋愛運でいいんじゃないの?」ということになりそうですが、相対的にどうこうではなく、絶対的にどれもダメダメだから、どれを選べと言われても、どうすればいいか迷ってしまうわけですよ。どうすればいいでしょうね…

 「♪金もいらなきゃ 女もいらぬ~ あたしゃも少し背が欲しい~(by 二葉しげる(玉川カルテット))」という有名な文句がありますが、あたしゃ金も欲しいし、女も欲しいよ~(ToT)。

参加数



blogram投票ボタン

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ ひきこもりサラリーマンへ

ポチッとよろしく!

2011/11/26

【コネタマ】やろうと思ってたのにねぇ…

ブログネタ: 「勉強しなさい!」と言われたとき、どうしてた?


 この言葉、言われるのは嫌でしたね。だいたい今やろうと思っていた時に言われたから。

 こう言われると、やる気がかえって失せたものでした。こんな気で勉強しても身が入るものではありません。

 勉強ってその気にならないと、頭に入らないものですよね。だから、数学は身につかなかったんだろうなぁ。決して嫌いではなかったんだけど。

 問題は自分からその気に持って行けなかったところかなぁ… どうしたら、そうできたんだろう…

参加数



 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

2011/11/24

【コネタマ】できればペーパーレスにしたいですね

ブログネタ: スケジュール管理は何でしてる?

 メインは手帳です。やはりさっと書き込めることと、持ち歩き可能なこと、そして電源がいらないことですかね。

 とは言え、手帳というのは、毎年買い換えないといけないので、ランニングコストがかかること、買い換えたら内容を写さないといけないこと、そして古くなった手帳はごみになってしまいますからエコじゃない、と思うことがあります。

そういう意味では、ケータイとかPDAあたりのほうが、本当はいいんですけどね。毎年買い替えなくてもいいから、イニシャルコストはともかく、ランニングコストは抑えられるし、内容を毎年書き換えなくてもいいし。でも、電池が切れたら、お手上げというのは難点ですよね。

 なかなか理想的なものはみつかりませんね。数ある選択肢の中から、どれかを妥協して選ぶしかないようです。

参加数


 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 ポチッとよろしく!

2011/11/23

【コネタマ】最近はあまり食べてないけど…

ブログネタ: 卵かけご飯に“ちょい足し”するなら何?

 ちりめんじゃこということにしておこうかな?

本当は余計な物を足さなくても十分美味しいけど、あえて足すとすればこれ。海苔は歯にくっついて往生しそうだし、刻み漬物は用意するのが面倒。ラー油は食べラーとかならいいかもしれないけど、ただのラー油は物足りなさを感じそう。

 ということで、ちりめんじゃこ。家に結構余っているから、これで行くことになりそうです。

 とは言うものの、卵かけごはんはここしばらく食べていないんですよね。用意はそれほど面倒でないのにどうしてだろう? 母があまりいい顔をしなかったせいかなぁ?

 明日の朝は久しぶりに食べてみようか。ここしばらく、朝は食事が進まないことが多いけど、これならきっといけるかもしれない。

 うん、やってみよう。

参加数



 
 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

 

2011/11/16

【コネタマ】我が家はホワイトシチューが多かったですね

ブログネタ: シチューはホワイト派? ビーフ派?

 「~派」というのは語弊があるけど、我が家はホワイトシチューが多かったのは事実です。

 なんでかねぇ? 母親が牛肉は高いから、とあまり買わなかったせいもあるのかな?

 ホワイトシチューに入っていた肉は、もっぱら豚です。値段はそれなりだし、鶏肉は自分が苦手だったので。

 ビーフシチューと言えば、ブラウンシチューが多いけど、牛肉でホワイトシチューを作ってはまずいのかな? ゴージャス感が薄れるからダメなのかな?

 あ、自分でやってみればいいのか。でも、作ってまずかっrたら悲しいよね。やはり、定石通りにしておきますか…
 

参加数


 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

2011/11/13

【コネタマ】いろいろあるけどね…

ブログネタ: “自分の常識”が世間では違ったこと、ある?

 挙げ出したらきりがないけど、例を挙げると…

 電車に乗る時、奥に詰めるか。

自分はそうしたいときは後ろに回るけど、さっさと乗って、ドアの前に立ちふさがる人が多いんだよね。後から乗る人の邪魔だとか思わないんだろうか?

 バスに乗る前に、予め運賃とかパスモとかを用意するか。

 自分が住んでいるところのバスは、運賃前払い。しかも均一運賃だから、いくら払えばよいかは予め分かるはず。だから、自分は予め用意しておくけど、乗り込んでからカバンの中とかをゴソゴソやる人が結構多い。しかも、入口を塞ぐ感じで。定時運行の妨げになるから、そういう場合も後ろに回って欲しい。乗り遅れたら? それは自己責任。

 
 道を歩く時。

 自分はなるべくこじんまりと歩くようにするけど、道いっぱいに広がって、かつちんたら歩く人をよく見かける。これって、フランスでデモをやるときの歩き方なんだそうだ。ということは、そういう人達は毎日デモ行進している、ってことになる。そんなにデモ行進するネタがあるんだろうか。

 書きたいことはまだまだあるが、キリがなくなるのでこれくらいでやめておく。

 ところで、思うのだが「世間の常識」とは常に正しいのだろうか? 最近、必ずしもそうではないような気がしてならない。正しいか正しくないかはさておき、声のでかいやつが「こうだ」と言えば、そういうふうになってしまうんだろう、というような気がする。

 世間の常識とは、それ以上の思考は認めない、という無言の圧力なんだろうなぁ。これが正体だったりして…

参加数


 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ ひきこもりサラリーマンへ

 ポチッとよろしく!

2011/11/12

【コネタマ】そんな言葉には騙されないぞ…

ブログネタ: “努力は報われる”と思う?

 そうは思いません。というか、思えません、と言ったほうが正解か。

 今までそんな言葉に幾度も騙されてきました。だからそんな言葉は信じることはできません。
 
 人間、運とか置かれている環境が重要だと考えます。それが悪ければ何をやっても徒労です。

 その言葉には、相手を見下している、というかある種の無責任さというものを感じます。よくもまあしゃあしゃあと言えたものだよ、と。

 軽々しく口にしては貰いたくはないですね。
 

参加数


 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ ひきこもりサラリーマンへ

 ポチッとよろしく!

 

2011/11/06

【コネタマ】この中だったらポテトチップス

ブログネタ: いつでも食べたい、大好きなおやつは?

 この選択肢の中だったら、ポテトチップスですね。

 それほど甘いものは好きではないんですよ。むしろ、しょっぱいくらいの物が好きなもので。

ちなみに、ポテトチップスの中では、コンソメ味が一番好きです。単純な塩味も悪くありませんが、途中で飽きてくるんですよね。その点、コンソメ味はスパイスが食欲をそそって、ついつい手が伸びてしまいます。

 ただ、ポテトチップスは油で揚げてあるので、カロリーが高くなるのと、手がベトベトになるのが難点ですね。手のべとつかないポテトチップスって、あったかなぁ?

参加数



blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッとよろしく!

2011/11/04

【コネタマ】何派というほどのこだわりはないですね…

ブログネタ: あなたは和食派? 洋食派?


 和食派、洋食派というほどのこだわりはないと思います。まあ、歳のせいか、だんだんと和食に傾いて入るような気はしますが。

 ハンバーグやステーキ、焼肉も嫌いではありませんし、機会があれば食べます。なかなかないですけどね。

でもここ最近は、肉や魚よりは野菜にベクトルが向いているかな? かぼちゃはあまり食べたいとは思わないけど、たいていの野菜は食べますし、機会があれば野菜類はとるようにしています。すき家で牛丼を食べる時は必ずといっていいくらいサラダセット食べているしね。

 結局、和食でも洋食でも中華でも、おいしいものを食べたいのですよ。おいしければ、こだわりはないです。そういうものじゃありませんか?

 とはいうものの、ここ最近は食欲が落ちてきているなぁ。昼はサンドイッチが多いし、夜はそばで済ませることが増えました。食欲の秋なのにねぇ… どうしたことだろう?

参加数


 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッとよろしく!

より以前の記事一覧

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

TrackFeed

  • track feed

Blog鑑定書

  • ブログパーツ

サッポロビールほし日記

Blogram

  • blogram投票ボタン

Edita

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ

似顔絵イラストメーカー

GEORGIA 男の懺悔室

Chance It!

Blog妖精 ココロ

  • Blog妖精 ココロ

Pingoo!

  • Pingoo!新着記事一覧
    currentBlogList

My Websites

落語国から

無料ブログはココログ