Pitta!

Blogのおるすばん

ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

  • ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

Macromill


  • マクロミルへ登録

Lenovo Japan

  • ThinkPad L Series

サントリー森と水のクイズ2011

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ALBAMIM

  • コロスキンラッピング都バス
     ケータイ内蔵カメラとかデジカメで撮った画像の一覧。

PageRanker

らくごカフェ

Twitter

Google AdSense



Firefox

尼尊


Buzzurl

  • powered by Buzzurl

Javari

  • Javari

カテゴリー「トラックバック野郎」の51件の記事

2008/09/06

習ってみたいあんなことこんなこと

 邦楽ですかね。
 もちろんJ-POPSではなく、「純」邦楽と言われているもの。
 三味線を爪弾きながら、「♪うめ~はー さい~たーか さく~らーは まだか~いな」なんていうのもいいではないですか。
 都々逸でもいいかな。色っぽくていいかもしれない。義太夫は…聴いている人が熱を出したり、北朝鮮へ亡命したくなったりするかもしれない(というクスグリがあったりするんだよね)から止めておこう…(^_^;)
 何か一つでもマスターしておけば、忘年会や新年会でみんなをあっといわせられるだろうけど、結局妄想だけで終わったりして…

2007/12/12

定番の鍋

 即座に思いつくのが寄せ鍋かな?
 その辺になるものを適当にぶちこんで。っても、チョコレートとかを入れたら闇鍋になってしまうけど…
 魚類だとタラ、あと白菜とネギ、エノキダケ、昆布、豆腐あたりがあれば十分か。キムチもいいな、キムチチゲになってしまうけど…
 まあ、こんなところかなぁ?

2007/10/20

ワカッチャイルケドヤメラレナイモノ

 喫煙。
 宝くじ。
 バス乗り。
 落語会通い。

 こんなところかな?
 喫煙は近頃健康面とか何とかでうるさいし、宝くじはなかなか当たらんし、バス乗りは時間を食うし、落語会通いは夜が遅くなる。

 そしてどれもこれも金がかかる、と。

 このどれか一つでもやめられればそれなりの金が貯まったんだろうけどねぇ…
 わかっちゃいるんだよ、わかっちゃ。
 でもやめられないんだよねぇ…

 コマッタモノデス。

2007/08/24

我が家の家族の災害体験

 実を言うと、我が家の家族5人の中で自分が一番災害体験が薄い。

 両親は函館の空襲を経験しているし、父にいたっては函館の大火まで経験している。

 妹は地下鉄サリン事件に巻き込まれた。しかも、そのサリンが仕掛けられた車両に乗っていた。立っていたので、
気化すると空気より重い気体となるサリンの性質にも助けられて、間近にいながら、それほどたいしたことはなかった(とかかった某医大付属病院では言われた)らしい。同じ車両に乗り合わせた人がばたばた命を落としたことに比べれば、命が助かっただけでもありがたいことかもしれない。

 弟は阪神淡路大震災当時伊丹市にいたから、当然これを身をもって体験している。あと、バイクに乗っていて信号無視の自動車にはねられ右手の骨を折る怪我もした。しかもこの折れた部分が局所麻酔が効かないところだったので、たかだか指の骨折の整復(もっと大変な手術を受けている人に比べれば、「たかだか」といってもいいかもしれない)のために全身麻酔の手術まで受けた。

 では自分はというと、思い起こす中で一番ひどかったというのが、自分の乗っていた寝台特急が福岡県内の鹿児島本線で起きた踏切事故のために、佐賀県内の長崎本線で十数時間足止めを食らったくらいである。それも思い起こすのも忌まわしい、というよりは、なぜか笑いながら、「こういうことがあったんだよ~」と言えるようなものである。
 
 こんなことを書いていいのかなぁ…?

2007/03/15

為れるものなら、為れたなら……

 小生、なりたいものは透明人間でございます。

 とことん存在感のない存在になりたく思います。いるのかいないのかもわからないくらい。
 楽にもされず、苦にもされず、そうして、ひっそりと息絶えてしまいたい、それが小生のささやかな願いでございます。
 そうまればいいんですけどね……

2007/01/17

旅の思い出に必ず買って帰るもの

 旅の思い出と言うよりは、お供と言った方がいいかもしれないが、小生の場合「地図」である。それも、観光地図とか言うものではなく、ごく普通の市街図。

 というのも、小生の場合、マイカーで出かけるということがまずなく、鉄道やバスの世話になることが多いから。というわけで、目的地についてまずすることは地図の購入。そして地図と時刻表を首っ引きで、行動を決めるのだ。

 というわけで、そこへ初めて旅に出かけるたびに地図が増えていく、と言う次第。たまには、以前買った地図を持っていくのを忘れて、再度購入ということはあるけどね。

 そういえばここ最近、旅に出ていないなぁ……
 どこかいいところはないかなぁ……

2006/02/28

沈丁花はなまめかしく匂う

 2月も今日で終わり。明日から3月である。そろそろ「あの花」が咲き出す頃だ。3月上旬から開花するので、俳句では春の季語にもなっている沈丁花(じんちょうげ)である。

 この花の香りはどうも自分が苦手だ。決して悪臭ではない。むしろ芳香といってもいいのだが、すがすがしいというより、なまめかしいという感じ。「フェロモン」とか言う言葉が頭をよぎったりするむっとするような強い香りだ。

 この花の香りって、かぐと背中にぞわぞわってくるんだよなぁ...
 
 

2006/02/17

「饅頭こわい」じゃないからね

 りんごをかじると歯ぐきから血が出ませんか? というCMがかつてあったが、自分の場合、

 チョコレートを食べるとのぼせたりしませんか?

だったりする。
 
 子供の頃はそうでもなかったのだが、ある程度トシがいってからは、こういう体質になってしまった。チョコレートを食べすぎて、鼻血が出た、と言う話は、しばしば耳にするが、自分の場合、顔がほてってきたり、顔から脂汗をかきそうになったりする。頭痛を引き起こすことも。

 何でだろうと思っていたら、チョコレートアレルギーというのがあるのだとか。おそらくこれなんだろう。花粉症の気があるのは知っていたが、食物アレルギーは今までなかったと思っていたけど...

 これじゃあ、バレンタインデーにチョコレートをもらっても、素直に喜べないよなぁ...
 かといって何にももらえないのもさびしいものだけど...

 
 

 

2005/12/15

「鉄」分濃いですか? 薄いですか?

 これが不足すると、貧血になりやすい、と言うほうの鉄分ではありません。だから、レバーとかほうれん草とかをもりもり食べても、解決はしません。一説では後述のように悪化するとも...
 わかりやすく言えば、「鉄」とは「鉄道ファン」とか「鉄道マニア」の略称です。そうそう、「鉄ちゃん」と言うのもありますね。もしかしたら、こっちのほうが正しいかもしれません。
 で、どういうときに使うかと言うと、鉄道に関する「ウンチク」を誰かが語ったときに、その人に対して、
 「『鉄』分が濃いですね~」
あるいは
 「『鉄』分が多いですね~」
という感じで使います。中には「鉄」分の濃さ(あるいは多さ)を自慢する人もいるようですが、これはいわゆる「トリビア」に属することが多いので、このように言われることを素直に喜ぶことはなかなかできなかったりします。
 これの反対語は「『鉄』分が薄い」または「『鉄』分が少ない」です。謙遜の意味で使うことが多いのですが、その裏には、
 「あんたほど鉄道にはまっては無いよ」
という意味がこめられていたりします。

 この「鉄」分と言う言葉、自分が言いだしっぺだと思っていたのですが、けっこう広く使われているようです。「鉄ちゃん」をさらに略して、「鉄」と言うようになったとき、栄養学でいうところの鉄分に引っ掛けて、こういう言い方を同時多発的に使うようになったのかもしれません。

 なお、私めはレバーもほうれん草も嫌いではありませんが、それとこれとは関係ないはずだ、と思っています。それだったら、好き嫌いの無い人は全部「鉄ちゃん」になっちゃうでしょ?
 でも、子供の頃は鶏肉はだめなのに、なぜかレバ焼きだけは平気だったからなぁ、しっかり「鉄分」のみならず、「『鉄』分」まで補給していたのかなぁ...

2005/12/03

他人は某(それがし)を「アク代官」と呼び候

 年も押し詰まり、各々方多忙と思われ申し候。
 朝晩の風も冷たく、北国、山国では雪の日もあるとか、かような日は暖かい鍋物を囲むと、体も心も暖まると申し候。体と心は暖まるが、懐は寒くなることもある、と申す御仁も居るようだが、それは身の程知らずに贅沢なる鍋物を食したからだ、と申すべく思われ候。

 さて、鍋物と申すと、やれその具はこの具の後に入れなければならぬ、とか、この具は火を通しすぎてはならぬ、とか、この具は十分に火を通さねばならぬ、と、やたらに仕切りたがる御仁が居り、世間ではその御仁を「鍋奉行」とか申す候。一面便りにされる反面、煙たがられるとか言うこともあるとか聞き及び候。江戸でも町奉行は北町奉行、南町奉行しか居らぬが、鍋奉行はそれよりはるかに数多く、極端に申せば鍋の数だけある、とか伝え聞く候。某もそのような御仁で、やたら指図をしたがる御仁に辟易させられたことも一度や二度ではなく候。

 さて、鍋で具を煮て居ると、表面になにやら灰色っぽい汚い泡のようなものが浮かび候。世間では、これを「アク」と申し候。食して障りがあるか否かは、某も実は存ぜぬが、見た目は確かによくなく候。またその鍋も美味と思われなく候。そこでその「アク」なるものを網杓子で掬い、別に用意したる碗の中の水に放し候。普通の杓子で掬うと、「アク」と共に、出汁まで掬ってしまうのでこれはよろしくなく候。
 鍋を好むものの中には、この「アク」なるものを忌み嫌う御仁がおり、少しでも「アク」が鍋の表面に浮かぶと、頼まれもせぬのにせっせと「アク」を掬い取り候。かようにして、時として共に鍋を囲む仲間の顰蹙を買うこともあり候。実は某もその一人にて候。
 
 かような御仁を指して、誰が名づけたかは存ぜぬが、「アク代官」という言葉が生まれ候。おそらく、テレビや映画の時代物に出てきて悪徳なる商人と結託して、民百姓をないがしろにし、私腹を肥やす「悪代官」のもじりと思われ候が、本人は私腹を肥やす、いや、まあ、確かに食しているから、全くかような気はないとは言えぬが、共に鍋を囲む仲間と、美味なる鍋を食したい、と思念の上、「アク」を合間にせっせと掬って居るので、「悪」ではないと思い候。
 君に問う、「『アク』を掬うは『悪』なり哉?」

 ここまでの長文、お付き合い賜り、某、感謝の念を申し上げ候。
 最後に「アク代官」なる言葉を発明した御仁に、一言申し上げて、この文を締めさせていただきたく候。日本テレビで放送中なる「笑点」の後半のコーナー、「大喜利」にて林家木久藏なる落語家の回答のようで、いささか気がひけるが、やはりこのように申すしかなく思われ候。

 「主も悪よのぉ」

より以前の記事一覧

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

TrackFeed

  • track feed

Blog鑑定書

  • ブログパーツ

サッポロビールほし日記

Blogram

  • blogram投票ボタン

Edita

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ

似顔絵イラストメーカー

GEORGIA 男の懺悔室

Chance It!

Blog妖精 ココロ

  • Blog妖精 ココロ

Pingoo!

  • Pingoo!新着記事一覧
    currentBlogList

My Websites

落語国から

無料ブログはココログ