ナイターシーズンになりまして
ナイターシーズンに突入して、ラジオの番組編成が変わる。
放送日時が変わる番組、次のナイターオフシーズンまで休止となる番組、休止ではなく本当に終りとなる番組いろいろあるが、自分がよく聴く時間帯だと次のような変更があった。
TBS日曜20:00、「ラジオ寄席」が4/1を最後に、次のナイターオフシーズンまで休止。その後に、「高橋芳朗 HAPPY SAD」が枠移動。
TBS日曜18:30、「高橋芳朗 HAPPY SAD」が同20:00移動に伴い、「菊地成孔の粋な夜電波」が金曜20:00から移動。
昨年のナイターシーズンは、「菊地成孔の粋な夜電波」は20:00からオンエアだったので、放送時間は55分。それが18:30から90分になったから、出世したといえば出世したのかもしれない。個人的には、「高橋芳朗 HAPPY SAD」よりは「菊地成孔の粋な夜電波」の方が好きなので、この時間移動は歓迎である。
そして、NHK第1。ここはとんでもないことをやってくれた。
土曜日20:05からオンエアしていた「真打ち競演」がなんと4/7から10:05からに枠移動。この時間はTBSラジオの「土曜ワイド ラジオTOKYO 永六輔その新世界」ともろにぶつかるんですけど… しかも午前中って、演芸番組をやるのにはあまりふさわしい時間帯だとは思えないんですけど… なんでこんな時間に移動したのかねぇ… まあ、現実の寄席でも二ツ目の勉強会をこのあたりの時間帯にやることはあるけど…
午前中にこんな番組聞いてしまうと、後の時間がグダグダになりそうな気がするのだが… 演芸番組は早くても午後、出来れば夜見聞きしたいと思うのは自分だけだろうか?
今までの時間に戻せとは言わないが、せめてもう少し遅い時間にやってくれないかなぁ…
« 春の嵐で右往左往 | トップページ | 練馬区光が丘地区のバス路線に変更 »
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント