業平橋でどこが悪いんだ?
東武伊勢崎線の業平橋(なりひらばし)駅の名称が、2012年3月17日から「とうきょうスカイツリー」駅に変わった。
最寄り駅だからという理由だからだが、この名称変更はどうも気に入らない。
理由は、
・東武鉄道としては沿線の新名所「東京スカイツリー」を訪れる人の便を図りたいから、と言いたいのだろうが、それなら副名称でも問題ないはずである。東京都営地下鉄三田線の御成門駅は、東京タワー最寄りの駅だが、東京タワーの名称は駅名にはならず、あくまでも副名称である。
・「業平橋」と書いて、「なりひらばし」とは読みにくい、という話もあるだろう(実際、筆者も子供の頃は「ぎょうへいばし」と読むと思っていた)が、在原業平由来の名と知っていれば、それほど読みにくい名とは思えない。
・東京スカイツリーの事業主体は東武タワースカイツリーという東武鉄道の子会社であり、東京スカイツリーの名称は、東武タワースカイツリーと東武鉄道の登録商標になっている。つまり、営業戦略が露骨に出ており、旧玉ノ井駅の名称を東向島に変えた時のような必然性は薄い。
・その東向島駅は、東武博物館最寄りの駅だが、東武博物館の名は、副名称にもなっていない。
というあたりである。
このついでに、東武伊勢崎線も浅草~東武動物公園間に「とうきょうスカイツリーライン」という愛称をつけるんだそうだ。やれやれ…である。
これだからどこまでもドン臭いイメージを脱せないんだよなぁ、東武って。どうにかならんもんかなぁ…
今からでも遅くないから、とうきょうスカイツリーを業平橋に戻し、とうきょうスカイツリーの名を副名称にできないものかなぁ…
« 2012年3月のドクターデイ | トップページ | 福袋演芸場(第93回) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あゆざかけいさん、こんばんは。
玉ノ井が東向島に改称する時には、かつての赤線地帯のイメージを払拭するという理由もありましたが、業平橋にはそういうネガティブなイメージはありませんよね。
そういう意味ではあまり賢くないことをやったもんだと思っています。
そこが東武らしいといえば、東武らしいのかなぁ?
投稿: ごまめ | 2012/03/18 22:31
こんにちは。(^^)
実は業平橋からそれほど遠くない場所に住んでいます。
うちの家族も同じようなことを言っています。業平橋で良いじゃないかと…。
うちからいくつかの系統のバスに乗ると、業平橋の駅を経由します。
バスの停留所の名前までは変えないでくれと思っています。
投稿: あゆざかけい | 2012/03/18 16:13