Pitta!

Blogのおるすばん

ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

  • ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

Macromill


  • マクロミルへ登録

Lenovo Japan

  • ThinkPad L Series

サントリー森と水のクイズ2011

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ALBAMIM

  • コロスキンラッピング都バス
     ケータイ内蔵カメラとかデジカメで撮った画像の一覧。

PageRanker

らくごカフェ

Twitter

Google AdSense



Firefox

尼尊


Buzzurl

  • powered by Buzzurl

Javari

  • Javari

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月の7件の記事

2012/03/31

反動が来たかな?

 ここ最近、1日あたりの喫煙本数は12本ほどで安定していたが、今週前半体調を崩して、9本とか10本ということがあった。
 もしかして、この調子で減らせるかな、と思ったら、世の中そんなに甘くない。週の後半に入っては、その分の反動が来たか、却って増えてしまった。まあ、それでも13本ほどだけど。
 ただ、吸っていない時のイライラ感が前より増したような気が… よくない傾向だな。
 どうしてこんなふうになったんだろうなぁ…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

2012/03/25

例えば吉野家で何か食べるとすると…

 吉野家と言えば、大抵の人は牛丼だろうけど、ぼくはここのカレーに最近はハマっている。
 牛丼屋のカレーと言えば、ルーは大抵ワンパターンだけど、ここは旨みベースのこく旨カレーとスパイシーさを出した旨辛カレーの2種類のルーから選べる。ちなみに、何方を選んでも量が同じなら値段は一緒だ。
 しかも、他のチェーンより値段は安い(並で330円。ほかは大抵並だと380円はする)のに、そこそこボリュームはあるので、お得感は高い。
 という訳で、ここ最近吉野家では、主力であるはずの牛丼には見向きもしないで、カレーか牛鍋丼である。だって、普通の牛丼で並が380円だもの。他のチェーンでは300円でお釣りが来るというのにね。
 ただねぇ、うちの近所の上板橋の吉野家だとこうは行かない。ここはそば処吉野家なんで、そばはあってもカレーはない。カレーを食べたければ大山か池袋、もしくは赤羽に出ないと吉野家でカレーは食べられないのだ。うちの近所の吉野家でもカレー食べられるようにならないかなぁ。でも、上板橋には松屋もあるからそれは無理なんだろうなぁ…
けごんが撤退して以来、ここができるまで、上板橋には駅そばがなかったからなぁ、しょうがないか。  

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

2012/03/20

福袋演芸場(第93回)

 古今亭志ん吉「元犬」
 柳家花ん謝  「ろくろ首」
 柳家喬の字  「長短」
 古今亭志ん公「火焔太鼓」

 今回のサブタイトルは「花見の仇討ち 柳噺VS古今亭噺」。という割には、花見をネタにした落語はひとつもない。
 というのも、落語「花見の仇討」にちなんで、一見真剣勝負に見えて、その実シャレなんですよ、ということを言いたかっただけなんだって。
 一つくらい季節の噺があっても良かったのにねぇ…

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 その他趣味ブログへ

 ポチッとよろしく!

2012/03/17

業平橋でどこが悪いんだ?

 東武伊勢崎線の業平橋(なりひらばし)駅の名称が、2012年3月17日から「とうきょうスカイツリー」駅に変わった。
 最寄り駅だからという理由だからだが、この名称変更はどうも気に入らない。
 理由は、
 ・東武鉄道としては沿線の新名所「東京スカイツリー」を訪れる人の便を図りたいから、と言いたいのだろうが、それなら副名称でも問題ないはずである。東京都営地下鉄三田線の御成門駅は、東京タワー最寄りの駅だが、東京タワーの名称は駅名にはならず、あくまでも副名称である。
 ・「業平橋」と書いて、「なりひらばし」とは読みにくい、という話もあるだろう(実際、筆者も子供の頃は「ぎょうへいばし」と読むと思っていた)が、在原業平由来の名と知っていれば、それほど読みにくい名とは思えない。
 ・東京スカイツリーの事業主体は東武タワースカイツリーという東武鉄道の子会社であり、東京スカイツリーの名称は、東武タワースカイツリーと東武鉄道の登録商標になっている。つまり、営業戦略が露骨に出ており、旧玉ノ井駅の名称を東向島に変えた時のような必然性は薄い。
 ・その東向島駅は、東武博物館最寄りの駅だが、東武博物館の名は、副名称にもなっていない。
というあたりである。
 このついでに、東武伊勢崎線も浅草~東武動物公園間に「とうきょうスカイツリーライン」という愛称をつけるんだそうだ。やれやれ…である。
 これだからどこまでもドン臭いイメージを脱せないんだよなぁ、東武って。どうにかならんもんかなぁ…
 今からでも遅くないから、とうきょうスカイツリーを業平橋に戻し、とうきょうスカイツリーの名を副名称にできないものかなぁ…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 ポチッとよろしく!

2012/03/14

2012年3月のドクターデイ

 今日はドクターデイ。
 診察は午後からなので、会社は午後休として病院へ。
 仕事が押してしまったので、病院に着いたのは診察時間ぎりぎり。それでも、あまり待つこともなく、診察が始まった。
 平日に睡眠時間が4~5時間しか取れないといったこと、夜中に中途覚醒することを医者は問題視したようで、今回リフレックスというNaSSAと呼ばれるタイプの薬が追加になった。この薬は長時間効き目が持続するのと副作用として眠気が出やすいので、就寝前に服用すればいいらしい。医者にもとりあえず平日は翌朝眠気が残る可能性があるので、服用するな、服用を開始するのは週末から、と念を押された。
 これで少しは落ち着いてくれればいいが… あ、しまった。中途覚醒するのは尿意を催してと言うのを忘れていた。
副作用(としたら、「抗利尿ホルモン不適合分泌症候群」という重い副作用である)なのか、それとも別の病気(母親が糖尿病を患っているので、自分もそうなる可能性は高い)なのか、そっちも心配だなぁ…
 次は忘れずに言うようにしないと…

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

 ポチッとよろしく!

2012/03/11

いい方向に向かっていると思ったが…

 最近休みの日に出かけられるようになり、少しは快方に向かっているのかな、と思っていたが、今週はクリーニング屋へ行ったくらいで、後は引きこもっていた。
 いい方向に向いているのかな、と思っていたが、まだまだのようで…
 3月とは言え、まだまだ寒い日があったりするからだろうか。
 どうすればもう少し元気が出るだろう。なにかいい方法はあるだろうか…?

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ ひきこもりサラリーマンへ

 ポチッとよろしく!

2012/03/03

黒門亭第1876回(3月3日第2部) ひなまつり女子会

 柳家花どん「金明竹」
 三遊亭粋歌「バリバリ女子大生」
 神田茜 「初恋えんま」(講談)
 川柳つくし 「廃棄物くん」
 
 3月3日は女の子の節句。というわけで、この日の黒門亭の第2部は、出演者は一番最初に出た花どんさんを除いてみんな女性。また、演目も花どんを除いて、みんな新作だった。
 唯一ネタ出しだったつくしさんの「廃棄物くん」は時事ネタ。電気料金の値上げに頭を痛めた弱小企業(と部下が言うと、「中小企業と言いなさい!」とすぐ訂正する)社長が風力発電ならぬ、糞力発電に取り組もうとしそのPRを嵐の大野くんを呼んで大々的にやろうとしようとしたんだけど、その手の話に疎い専務が呼んだのは…、という噺。扇子と手ぬぐい以外に、怪物くんのCDとウォークマンまで持ちだしての熱演だった。一応音曲噺になるのかな、これ。
 粋歌さんの「バリバリ女子大生」は、卒業旅行でバリ島に言った女子大生2人が、寺院でガネーシャ(「夢をかなえるゾウ」の神様のモデルになったヒンドゥー教の神様)あやしい売人に付きまとわれ、最後の最後は…という噺。この費用を稼ぐためのバイトが一人は空き缶拾いで、もう一人がさくら水産の接客というのが、情けなくて笑えた。そういえば、御徒町から黒門亭へ向かう途中の交番の隣にあったさくら水産、いつの間にかなくなってたなぁ…
 唯一講談だった茜さんの「初恋えんま」は閉店セールで圧死したオバサンが死後、閻魔大王の尋問に対しいろいろダメ出しをして、あべこべにやり込めるという話だった。
 高座が女性だけだと、華やかな感じがしていいね。この際、開口一番も女性の前座にやらせればよかったのに…  

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 その他趣味ブログへ


 ポチッとよろしく!

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

TrackFeed

  • track feed

Blog鑑定書

  • ブログパーツ

サッポロビールほし日記

Blogram

  • blogram投票ボタン

Edita

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ

似顔絵イラストメーカー

GEORGIA 男の懺悔室

Chance It!

Blog妖精 ココロ

  • Blog妖精 ココロ

Pingoo!

  • Pingoo!新着記事一覧
    currentBlogList

My Websites

落語国から

無料ブログはココログ