« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
ブログネタ: 「勉強しなさい!」と言われたとき、どうしてた?
この言葉、言われるのは嫌でしたね。だいたい今やろうと思っていた時に言われたから。
こう言われると、やる気がかえって失せたものでした。こんな気で勉強しても身が入るものではありません。
勉強ってその気にならないと、頭に入らないものですよね。だから、数学は身につかなかったんだろうなぁ。決して嫌いではなかったんだけど。
問題は自分からその気に持って行けなかったところかなぁ… どうしたら、そうできたんだろう…
ブログネタ: スケジュール管理は何でしてる?
メインは手帳です。やはりさっと書き込めることと、持ち歩き可能なこと、そして電源がいらないことですかね。
とは言え、手帳というのは、毎年買い換えないといけないので、ランニングコストがかかること、買い換えたら内容を写さないといけないこと、そして古くなった手帳はごみになってしまいますからエコじゃない、と思うことがあります。
そういう意味では、ケータイとかPDAあたりのほうが、本当はいいんですけどね。毎年買い替えなくてもいいから、イニシャルコストはともかく、ランニングコストは抑えられるし、内容を毎年書き換えなくてもいいし。でも、電池が切れたら、お手上げというのは難点ですよね。
なかなか理想的なものはみつかりませんね。数ある選択肢の中から、どれかを妥協して選ぶしかないようです。
ブログネタ: 卵かけご飯に“ちょい足し”するなら何?
ちりめんじゃこということにしておこうかな?
本当は余計な物を足さなくても十分美味しいけど、あえて足すとすればこれ。海苔は歯にくっついて往生しそうだし、刻み漬物は用意するのが面倒。ラー油は食べラーとかならいいかもしれないけど、ただのラー油は物足りなさを感じそう。
ということで、ちりめんじゃこ。家に結構余っているから、これで行くことになりそうです。
とは言うものの、卵かけごはんはここしばらく食べていないんですよね。用意はそれほど面倒でないのにどうしてだろう? 母があまりいい顔をしなかったせいかなぁ?
明日の朝は久しぶりに食べてみようか。ここしばらく、朝は食事が進まないことが多いけど、これならきっといけるかもしれない。
うん、やってみよう。
この休みもどこにも出なかった。強いて言えば、クリーニング屋に行ったくらい。
12月に勤務先が新宿に移るので、その下調べに行こうとか、落語会に行こうとか、いろいろ考えるのだが、体がついて行かない。
体が疲れているのかなぁ… でも、体が疲れていなければ、出かけられるかといえばそうでもない。そういう時は心が疲れているという感じ。
医者にも休みの日には1日でもいいから外出するように言われているんだけど、それが億劫で仕方ない。でかっけるのが楽しみであれば、自然と体も動くのだろうけど、どうもそれが義務的に思えてくると、気持ちは萎えてしまう。
これではいけないんだよなぁ。いけないとはわかっているんだけど、気持ちが切り替わらない。
ここからなんとかしないといけないんだけど、どうすればいいんだろうか…
今年の日本シリーズは、どういうわけかホームチームが勝てない試合が続いている。
ヤフードームで行われた第1、第2試合でビジターの中日が勝ったかと思えば、ナゴヤドームでの第3~第5試合はビジターのソフトバンクが3連勝、この勢いで第6試合でソフトバンクが決めるかと思ったら、ビジターの中日が2-1で勝った。そういや、このシリーズで中日の勝った試合、全部2-1だ。
誰が言い出したか、今年の日本シリーズを「外弁慶シリーズ」と評した人がいる。家の中(ホームの試合)では強いが、外(ビジターの試合)ではからっきしだったら、「内弁慶」なんだろうけど、その逆だから。ということは、この調子だと今年の日本一は中日か? 明日もソフトバンクのホームグラウンド、ヤフードームでの試合だから。
でも、中日が勝った所で、別に嬉しくもなんにもないんだよなぁ。ソフトバンクが優勝すれば、ダイエーがソフトバンクホークスのかつての親会社だった縁でセールをやるらしいけど、中日が優勝した所で、中日新聞や東京新聞(中日新聞の東京本社が発行している)の購読料の割引があるわけではないしね。ユニーあたりはやるのかな、セールを。
今年度限りで中日を退団する落合監督には何よりの餞だろうけど、それより今日決まらなかったお陰で、明日の「ラジオ寄席」がまた流れるほうがこちらとしては痛いよ。あ~あ…
ブログネタ: シチューはホワイト派? ビーフ派?
「~派」というのは語弊があるけど、我が家はホワイトシチューが多かったのは事実です。
なんでかねぇ? 母親が牛肉は高いから、とあまり買わなかったせいもあるのかな?
ホワイトシチューに入っていた肉は、もっぱら豚です。値段はそれなりだし、鶏肉は自分が苦手だったので。
ビーフシチューと言えば、ブラウンシチューが多いけど、牛肉でホワイトシチューを作ってはまずいのかな? ゴージャス感が薄れるからダメなのかな?
あ、自分でやってみればいいのか。でも、作ってまずかっrたら悲しいよね。やはり、定石通りにしておきますか…
ブログネタ: “自分の常識”が世間では違ったこと、ある?
挙げ出したらきりがないけど、例を挙げると…
電車に乗る時、奥に詰めるか。
自分はそうしたいときは後ろに回るけど、さっさと乗って、ドアの前に立ちふさがる人が多いんだよね。後から乗る人の邪魔だとか思わないんだろうか?
バスに乗る前に、予め運賃とかパスモとかを用意するか。
自分が住んでいるところのバスは、運賃前払い。しかも均一運賃だから、いくら払えばよいかは予め分かるはず。だから、自分は予め用意しておくけど、乗り込んでからカバンの中とかをゴソゴソやる人が結構多い。しかも、入口を塞ぐ感じで。定時運行の妨げになるから、そういう場合も後ろに回って欲しい。乗り遅れたら? それは自己責任。
道を歩く時。
自分はなるべくこじんまりと歩くようにするけど、道いっぱいに広がって、かつちんたら歩く人をよく見かける。これって、フランスでデモをやるときの歩き方なんだそうだ。ということは、そういう人達は毎日デモ行進している、ってことになる。そんなにデモ行進するネタがあるんだろうか。
書きたいことはまだまだあるが、キリがなくなるのでこれくらいでやめておく。
ところで、思うのだが「世間の常識」とは常に正しいのだろうか? 最近、必ずしもそうではないような気がしてならない。正しいか正しくないかはさておき、声のでかいやつが「こうだ」と言えば、そういうふうになってしまうんだろう、というような気がする。
世間の常識とは、それ以上の思考は認めない、という無言の圧力なんだろうなぁ。これが正体だったりして…
ブログネタ: “努力は報われる”と思う?
そうは思いません。というか、思えません、と言ったほうが正解か。
今までそんな言葉に幾度も騙されてきました。だからそんな言葉は信じることはできません。
人間、運とか置かれている環境が重要だと考えます。それが悪ければ何をやっても徒労です。
その言葉には、相手を見下している、というかある種の無責任さというものを感じます。よくもまあしゃあしゃあと言えたものだよ、と。
軽々しく口にしては貰いたくはないですね。
普段メインで使っているブラウザはFirefox。ここ最近は、Mozillaの方針かメジャーバージョンアップのペースが非常に速い。毎月メジャーバージョンアップしているんじゃないかという感じである。
バージョンアップで機能が増えたり、バグやセキュリティーホールへの対応が素早くなされるのはいいのだが、ハイペースのメジャーバージョンアップはいいことばかりではない。それによる弊害もある。
その一つは、メジャーバージョンアップの度に、Norton Toolbarが無効になってしまうことだ。Norton Toolbarが使えないと、ユーザーIDとパスワードを入力するページで都度ユーザーIDとパスワードを入力しなければならず、使い勝手が~、となってしまう。
もっとも、Nortonの方でもToolbarのバージョンアップでFirefoxのバージョンアップには対応するんだけど、これがだいたい1週間かかる。その間は、他のブラウザで対応するか、ユーザーIDとパスワード手打ちの対応だ。
Google Chromeも頻繁にバージョンアップするけど、こちらはマイナーバージョンアップの繰り返しのせいか、Toolbarが無効になったという経験は今のところない。じゃあ、Google Chromeに乗り換えたら? というのも選択肢ではあるが、使い勝手で言うと、トータルでFirefoxのほうが自分にとっては上だから、Norton Toolbarのために、ブラウザを変える、という気にはなれない。
それにしても、なんでFirefoxのメジャーバージョンアップの度にNorton Toolbarは使えなくなるのだろう。MozillaはNortonに何か恨みでもあるのだろうか?
ブログネタ: いつでも食べたい、大好きなおやつは?
この選択肢の中だったら、ポテトチップスですね。
それほど甘いものは好きではないんですよ。むしろ、しょっぱいくらいの物が好きなもので。
ちなみに、ポテトチップスの中では、コンソメ味が一番好きです。単純な塩味も悪くありませんが、途中で飽きてくるんですよね。その点、コンソメ味はスパイスが食欲をそそって、ついつい手が伸びてしまいます。
ただ、ポテトチップスは油で揚げてあるので、カロリーが高くなるのと、手がベトベトになるのが難点ですね。手のべとつかないポテトチップスって、あったかなぁ?
セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージで、ドラゴンズが第2日、第3日と連敗したので、本日の「真打ち競演」が飛びました。そして明日の「ラジオ寄席」も飛びます。
ドラゴンズがスワローズに3タテを食らわせれば、金曜日に決着が着いて、こんなことにはならなかったのですが、なってしまったことは仕方ありません。
とは言え、「真打ち競演」と「ラジオ寄席」を楽しみにしていた自分にとっては、放送休止は痛いです。ま、「真打ち競演」は今週放送予定分だったのは週をずらしてオンエアされるだろうけど、「ラジオ寄席」は「なつかしの名人特集」だったので、どうなるかなぁ…
クライマックスシリーズや日本シリーズは土日祝日はデーゲームでやってくれないものですかねぇ… そうすれば、「真打ち競演」も「ラジオ寄席」も飛ばずに済むのですが…
ところで、日本シリーズの日程ってもう決まったのかな? 決まっていなければ、土日祝日はデーゲームでやってほしいものです。そのほうが節電にもなるし、ね…
ブログネタ: あなたは和食派? 洋食派?
和食派、洋食派というほどのこだわりはないと思います。まあ、歳のせいか、だんだんと和食に傾いて入るような気はしますが。
ハンバーグやステーキ、焼肉も嫌いではありませんし、機会があれば食べます。なかなかないですけどね。
でもここ最近は、肉や魚よりは野菜にベクトルが向いているかな? かぼちゃはあまり食べたいとは思わないけど、たいていの野菜は食べますし、機会があれば野菜類はとるようにしています。すき家で牛丼を食べる時は必ずといっていいくらいサラダセット食べているしね。
結局、和食でも洋食でも中華でも、おいしいものを食べたいのですよ。おいしければ、こだわりはないです。そういうものじゃありませんか?
とはいうものの、ここ最近は食欲が落ちてきているなぁ。昼はサンドイッチが多いし、夜はそばで済ませることが増えました。食欲の秋なのにねぇ… どうしたことだろう?
民放のネットラジオ、radikoを聴取できるパソコンソフトはいくつかあるけど、NHKのネットラジオ、らじる★らじるを聴取できるパソコンソフトはできてまだ日の浅いせいか、今まではなかった。
そのらじる★らじるを聴取可能なパソコンアプリがMuRadikoである。
このアプリは、らじる★らじるを聴取可能なことはもちろん、radikoにも対応している。一般のラジオ受信機同様、これ一つでNHKにも民放にも対応しているというのは便利ではある。また、他のネットラジオ聴取アプリでは対応していない、radikoの復興支援プロジェクト(東日本大震災の被害の大きかった福島県、宮城県、岩手県、茨城県のラジオを全国で聴取可能にして、復興状況を知らせるradikoの特設ページ)にも対応している。
ただし、番組表はNHKにしか対応しておらず、NHKも含め現在オンエア中の番組も表示されないこと、らじる★らじる対応のためか、ソフトを起動してから音が出るまでの反応がやや鈍いのが残念ではある。反応の鈍さは、らじる★らじる本家のチューニングがなされないと難しいかもしれないが…
ともあれ、ネットラジオを聴取可能なアプリケーションの選択肢が増えるのは、ユーザーにとっては大歓迎。次は、どんなアプリが登場するだろうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント