突然月は四角くなった
風邪の方は相変わらずで、咳と鼻水が止まらない。
今日は早めに仕事を上がったが、家に帰るまでに何か食べておこうと思い、社食に向かった。
滋養のあるものを、と思って、「月見」うどんを頼んだのだが、どういうわけか、うどんの上には玉子ではなく、油揚げが。そう、出てきたのは「きつね」うどんだった。
岡山で「たぬき」うどんというと、「月見」うどんが出てくるという話を、文春の「ベスト・オブ・丼」という本で読んだことはあるが、「きつね」と言えば油揚げというのが、日本の常識だと思ったが…
よくきつねうどんを頼んでいたから、向こうも「きつね」という思い込みがあったんだろうか? それとも、マスク越しに頼んだのがまずかったのだろうか?
どっちだったんだろう…?
« こりゃ本格的に風邪だぁ~ | トップページ | クリニックで3時間待ち、もうぐったり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あゆざかけいさん、こんばんは。
関西では、きつねはうどん、たぬきはそば、というのが相場ですが、京都ではたぬきはきつねのあんかけなので、きつねそばもたぬきうどんも存在します。
そして、あんを使う分、たぬきのほうがきつねよりも高いのだとか。
あんかけな分、冬に食べると体が温まってよさそうですよね。
京都に行く機会があれば、一度食べてみたいです。
投稿: ごまめ | 2011/10/22 21:11
こんにちは。(^^)
お風邪の具合はいかがでしょうか。
きつねとたぬきという呼び方は全国にあるそうですが、西日本と東日本とでは捉え方が違うと聞いたことがあります。
関西では、
「きつねうどん」が揚げが乗ったうどん。
「たぬきそば」が揚げが乗ったそば。つまり「きつねうどん」をそばに変えたものが「たぬきそば」…。
よくわかりませんね(^^;)
だそうです。
投稿: あゆざかけい | 2011/10/22 14:42