本当ならこんなことを書くのではなくて…
« 寝てばっかり… | トップページ | あっ、カミソリ負け »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寝てばっかり… | トップページ | あっ、カミソリ負け »
« 寝てばっかり… | トップページ | あっ、カミソリ負け »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
よーしさん、こんばんは。
今回の目的は、マリンピア松島水族館に行くのがメインだったんですね。
まさか、小学生の遠足とかち合うとは思わなかったけど。
お聞きになったかもしれませんが、松島湾のあたりは、海が遠浅なのと、多数の島があるのとで、松島湾の奥に来た津波はその周りに比べると、勢いは弱かったそうです。
とは言え、被害は結構出ていたようで、雄島に渡る橋が津波で流されていくことができなかったり、養殖のカキが全滅してしまって、カキ料理を出す店が急遽広島からカキを取り寄せたり(そういえば、松島湾の養殖カキ復興のために、広島の養殖カキ業者が応援に来たとか)、カキ料理を扱わなかったりとか。松島までは仙台からJR仙石線で行ったのですが、なんとか電車が動いているのはあおば通~高城町(松島海岸駅の一つ先)間だけで、途中の高城町~矢本間はバス代行、矢本~石巻間は線路こそ復旧したものの、変電所がやられてしまったので、ディーゼルカーで運行しているそうです。
瑞巌寺の山門を出る途中には、ここまで津波が来ました、という立て札がありました。また、ベルギーオルゲールミュージアムは建物のダメージが大きすぎるということで、やむなく閉館になったそうです。
行った日は天気には恵まれ、日頃の運動不足も解消できたので、まあ楽しめたと思います。町は少しずつ落ち着きを取り戻しては来ているとは思いますが、まだまだ本調子ではないのでしょうね。
投稿: ごまめ | 2011/09/13 23:09
震災後の松島ってどうだったんだろ?
去年行きました。ちょうど1年前くらいかな?
旅行、楽しんでこられましたか?
そのことを書いた記事に、地震後にたまたま検索してきていただいた松島の観光船の方からコメントをいただいたのですけど、やっぱり大変だったみたいですね。
投稿: よーし | 2011/09/13 13:30