« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
ブログネタ: もし時間を戻せるなら、いつに戻す?
タイトルからご想像が着くと思いますが、戻せるものなら生まれた時点に戻したいです。
なんというか、今までの人生を振り返ると、失敗だらけだったような気がしています。もう一度、一からやり直したい、そうなれば、中途半端に時間は戻さずに、この辺まで戻さないとダメでしょう。そうするしかないように思います。
このまま生きて行っても、ろくなことは起きなさそうな気もしますから…
就職してからというもの、夏休みとは無縁の生活を送ってきた。
うちの会社の夏休みの優先順位はというと、
自宅通勤よりは寮生、
独身よりは家族持ち、
男よりは女,
の方が優先順位が高く、自宅通勤の独身男だった自分はまず取らせてもらえなかった。まあ、そのおかげで盆休みの時期には、ゆったり通勤を満喫させてもらったわけではあるが、いわゆる「夏の思い出」とは無縁の生活が続いてきたわけで、そういう意味ではフラストレーションが溜まりっぱなしだった。アア、ウミデカワイイオネーチャンヲナンパシタカッタ、ナンチャッテ…
そんな自分に何とか夏休みらしきものがやってきた。と言っても、9月の第2週だけど…
とりあえず決まっている予定は、月曜が落語会に、水曜が通院。おいおい、飛び石で予定かい。これじゃ遠出は難しいじゃないか。でも、後半はまとまって空くので、この時にちょいと遠出でもしてきたいな、と思っている。
とりあえずの候補は、鳥羽水族館か下田海中水族館あたり。だけど、実際のところは勝浦海中公園あたりでお茶を濁す感じになるのかな? でも、ここはここで趣はあるんだけど…
でもなー、会社には千葉県民がいるからなー。勝浦じゃ今ひとつかな。でも、神奈川県民に三浦半島のお土産あげたこともあるから、まあいいか。
こうやって、あれこれ計画練っているうちが楽しいんだろうね。でも、一人で行くのは淋しいなぁ… 昔は連れがいるとうっとうしいと思ったくらいなのに、この心境の変化は何なんだろうね…
ブログネタ: カレーライスを食べるとき、カレーの位置はどこ?
ブログネタ: 【賞品付き】夏の服装にまつわるオモシロネタ大募集♪
ブログネタ: K-POP、好き?
ブログネタ: 寝るときクーラー使ってる?
頼んでいたトラックポイントのキャップがやっと届いた。
トラックポイントのキャップは小さなものだから、てっきりメール便みたいに封筒に入れてよこすかと思ったら、がっちりとした箱に入れて送ってきた。過剰包装だろう、とツッコミを入れたくなったが、箱に貼ってあるシールを見ると、香港から成田まで空輸してきたみたい。そうなると、定形封筒じゃ送り状を貼り付けるスペースもないか。それにしても、がっちりした箱に入れてよこすこともないと思うんだよなぁ。海外の運送業者は日本の宅配便のように荷物を丁重に扱わないからなんだろうか?
さて、この間のトラックポイントの補充では実物がなかったので言葉だけの説明になったが、今回は実物も手に入ったことだし、図解入りで説明しよう。携帯のカメラで撮った写真なので、ピントが甘くて恐縮だが。
一番上が、ソフト・リム・キャップと呼ばれるもの。縁付きで、上部が凹んでいるタイプである。上部が凹んでいるので、指がくぼみに入って滑りにくいのが特徴。おそらく、使い込んですり減っても、指が滑ったりはしないだろう。
真ん中は、ソフト・ドーム・キャップと呼ばれるもの。縁付きで、ソフト・リム・キャップと違い、上部は出っ張っている。R500についていたのはこのタイプ。これは、最初のうちはいいけど、使い込んで上部がツルツルになってくると、滑り易くなるのが難点。
一番下の他の2つに比べて小さめなのが、クラシック・ドーム・キャップと言われるもの。以前、ThinkPadのトラックポイントのキャップと言えば、皆このタイプだった。これは、R31を使っていた時の在庫が1つ余ってはいたけど、使えるかどうかはわからなかったので、あえて購入した次第。もしかしたら、使えたかもしれないけどね。
そして今は、ソフト・ドーム・キャップではなく、ソフト・リム・キャップを使っている。ソフト・ドーム・キャップは、今までの使用感より、使い込んでくると頭部が滑りやすく、つい周りのキーに触れてしまうから。ソフマップの店員も、使い勝手ならこれが一番だと言っていたし。実際、まだ新しいからかもしれないが、指が滑りにくいのがいい。指が凹みに入るし、凹みの部分のざらざらがしっかりホールドしてくれるしね。
であれば、トラックポイントのキャップはこれだけにすればいいと思うんだけど、なんでソフト・ドーム・キャップやクラシック・ドーム・キャップを出すんだろうね。機種によって、最適なキャップが違うからかなぁ? カタログには「好みに合わせて」となっているけど、そうじゃないような気がするなぁ…
ブログネタ: どれが一番イヤ?
ブログネタ: お墓参りしてる?
ブログネタ: お酒は家飲み派? 外飲み派?
今日は年に1度の圓朝まつり、そして、Blog友達のアル♪さん、よーしさん、そして楽天さんとオフ会。
まずは圓朝まつりから。
この日は早めに目がさめたので、午前中から行けるかな、と思ったけど、やっぱり行けたのは午後になってしまった。でも、あの「林家の牛めし」が食べられたし、噺家さんのサインも市馬師匠、喬太郎師匠に書いてもらえたし、寄席芸人年鑑も買うことができたしで、まあ満足。
それと午後のゴミ隊パフォーマンスの「玄人のど自慢」、こみちさんは去年までと違って今回はソロ。そして、今回の目玉は市馬師匠。落語協会きってののど自慢だけに、登場時には大いに盛り上がった。
ただ、会場が熱気でメチャクチャ暑かったのと、途中で雷雨にあったのには閉口した。これには本当に参ったなぁ…
いつもは、圓朝まつりにはグランドフィナーレまで参加するところだけど、これが終わるのが17時。17時からはオフ会があるので、16時すぎには、開場を後にして、上野駅へ。ここでミスをしてしまった。
圓朝まつりの会場から上野駅へ行くには、東西めぐりんという台東区のコミュニティバスを利用すればよかったのだが、東西めぐりんはあちこち寄り道しながら上野駅へ向かうので、これでは時間が間に合わないと思って、団子坂下まで出て都バスに乗ってしまった。でも、都バスは上野の松坂屋の前には向かうが、上野駅には行かない。まあ、終点から歩いていけば大した距離ではないが、先ほどの雷雨ほどではないが、やはり雨はポツポツ降ってきている。ということで、上野駅まで行けず、途中のコンビニで雨宿りすることに。これで、アル♪さんにえらく怒られるはめになってしまった。
さて、オフ会の会場は上野のとんちゃんという豚肉の焼肉の専門店。ここで食べたのは、チヂミ、チャンジャ、白髪ネギのサラダ、サムギョプサル、焼き飯。サムギョプサルは、豚の三枚肉を塩を振って焼いたもの、焼き飯は、チャーハンとは似て非なるもので、ご飯で作ったお好み焼き、という感じのものだった。けっこうガッツリ食べたと思ったが、アルコールを飲まず、なおかつ烏龍茶をピッチャで頼んだのが功を奏したか、一人頭2,000円ほどで済んだ。
サムギョプサルを食べたのは初めてだけど、これはあっさりとして美味しかったな。また、食べに行きたいけど、誰か一緒に行ってくれる人はいないかなぁ…?
ブログネタ: アイスクリーム、何味がいちばん好き? br>
食べる機会が多いのは、やはりバニラだったりします。まずどこにでも売っているし、味も無難だしね。
でも、一番好きなのは、ラムレーズン。ハーゲンダッツとかサーティーワンとかだったら、そちらを選んでしまいますね。
なぜこれに惹かれるかというと、ラム酒に漬けられたレーズンの味がいいのと、こういうのって、明治のスーパーエッセルとか言った普及品のアイスクリームでは見かけないので、ちょっと贅沢な気分に浸れるというのが大きいです。
最初は物珍しさから、話の種に食べてみるか、といったノリで、食べてみたのですが、すっかりはまっています。
こう書いていたら、また食べたくなってきました。近所の24時間やっているスーパーで買ってこようかな?
今使っているThinkPad R500も使い始めてはや1年半近く経とうとしている。
ThinkPadと言えば、忘れてはならないのが赤いキャップのポインティングスティック、トラックポイント。マウスのように広いスペースを取らずに使用できるので、家の狭い机の上で、マウスポインタを操作するには重宝している。
さて、このキャップ、指が滑らないように、わざと表面を荒らしているけど、使い込んでいくとこれがツルツルになってくる。こうなると、指が滑って、トラックポイントの周囲のキーに触れたりする。
ということで、キャップを交換しようと思ったら、なんとR500には替えのキャップがついていなかった。この前に使っていた、R31は替えのキャップが2個くらいついていたんだけど、コストダウンのためだろうか? まあ、ないものはしょうがないので、一昨日病院からの帰りに、池袋で調達しようとした。
そうしたら、このキャップ、店頭では売っていなくて、LenovoのWebショップで購入するしかないんだって。仕方ないから、帰宅後に店頭で入手したLenovoのカタログを片手にLenovoのWebショップを検索してみたら、あるにはあった。ただ、R500で使えるとは記述はないけど。ということで、LenovoのMy Shopで税込869円で売っていた。高かったのか安かったのか、まあ、他に比較のしようがなかったから、迷わず購入。
その後で、Lenovo Premium Clubの方も見てみたら、こちらはLenovoのMy Shopよりさらに30円ほど安い値段で販売してやんの。こっちにすればよかったなぁ。
このトラックポイントのキャップ、3種類セットになっていて、1つは昔ながらの形状の頭部に縁のないクラシック・ドーム・キャップ、もう1つはR500についていた、頭部に縁のあるソフト・ドーム・キャップ、そして頭部に縁があるのはソフト・ドーム・キャップと同様だが、頂上が凹んでいるソフト・リム・キャップがそれぞれ2個ずつ入っている。どうせなら、それぞれの種類別に売りだせばいいと思うんだけど、どういうわけかそういうセットはない。状況に応じて使い分けてください、ってことなのかなぁ?
さて、キャップが届くのは1週間ないし2週間後と言うんだけど、よく考えたら、お盆シーズンにかかるんだよね。届くのはいつになるんだろうか?
先月精神神経科にかかったとき、主治医が変わると聞いた。
それまでは金曜日の午前に診察を受けていたのが、水曜日の午後となり、これなら1日休まないでも良くなったので、今日は午前中だけ出社し、午後から病院に向かった。
ところが、会社から病院への移動の途中昼食をとったのがまずかったか、病院に着いたときには、すでに自分の診察の番。中待合で順番を待っていると、新しい主治医は早口かつ声の大きな人で、中待合まで声が聞こえてくる。
「やべぇなぁ。診察時間に遅刻したから、怒られるかなぁ…」と不安感にかられてしまった。実際は人当たりの良い人だったので、一安心だったけど。まあ、精神科医ならそれは当たり前か。人当たりの悪い医者だったら、却って具合悪くしそうだしなぁ…
今日は、それまでの病歴を確認して、とりあえずこういう治療方針で行きますよ、という説明で終わり。処方は今までのやり方を継続ということになった。
これで主治医は4人目。うまくやっていけるといいなぁ…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント