radiko 全国開放終了へ
東日本大震災絡みで、一時聴取エリア制限を解除していたradikoの全国開放が終了する
関西局・中京局は4月1日から、関東局は4月12日から、当該エリア以外の聴取はできなくなる。徐々に震災からの復興も進行し、役目を終えたということだろう。
今回は震災という特殊事情があったとはいえ、普段は聴取することのできないエリアの番組を聴けたというのはなかなかよかったんだけどね。たまには、エリア制限を解除し、エリア間の相互乗り入れみたいなことをやってくれないかな、とラジオ好きとしては思うのであった。radikoの日、みたいなものを設けて、またやらないかな?
« 【コネタマ】ラジオかな? | トップページ | Google日本語入力の泣き所 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント