radiko、暫定的に全国開放
普段は関東1都6県、近畿2府4県のみをサービスエリアとしているradikoは、東北太平洋沖地震対応として、当面の間エリア制限を解除し、全国で利用出来るようにした、と発表した。
利用の際には、パソコンもしくはiPhoneかスマートフォンが必要となる。また、被災地の方のアクセスを優先させるために、他の方法でアクセス可能な人はradikoへのアクセスは自粛してほしい、とのことである。
今回の地震でラジオの送信所がやられたところもあるかもしれないので、この判断は正しいと思う。これがはずみになって、radikoの全国展開が進めばいいが、すぐには無理かな?
« 東日本大震災 | トップページ | 東京電力のサイトにアクセス出来ない »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- バスにも続々影響が…(2011.03.16)
- 計画停電に振り回される(2011.03.14)
- 東京電力のサイトにアクセス出来ない(2011.03.13)
- radiko、暫定的に全国開放(2011.03.13)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- クールビズの前倒し(2011.05.02)
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- 【コネタマ】JRはまあなんとか、でも民鉄とバスが問題(2011.03.22)
- 笑ってる場合じゃないか…(2011.03.21)
- さすがにショックが大きかったか…(2011.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント