たんちゃんへ…
たんちゃん
この度の東北地方・太平洋沖大地震の災害見舞いの記事を見ました。
コメントをつけようと思ったら、コメント欄がなく、メールで返事をしようとしたら、メールアドレスがわからなかったので、この記事でそれに返させていただこうと思います。
とりあえず自分のところは大したダメージはありません。
宮城県では震度7というところもありましたが、関東地方でも栃木県や茨城県のように震度6強の揺れを観測したところもありました。東京では一番揺れたところで震度5強です。ちょうど地震のあった時間帯は勤務先にいましたが、そこでも震度5弱くらいは揺れたかな? 半端じゃない揺れだったから。
震度5はその前に一度経験したことがある(この時は震度5、震度6に強弱の区別はなかった)けど、この時は真夜中で爆睡こいてた(自分以外の家族はあまりの揺れに飛び起きたらしい)ので実感はなかったのですが、今回は今まで経験したこともない揺れにうろたえるばかりでした。勤務先でも天井が落ちたとか、キャビネットが倒れてパーティションのガラスが割れたとか、大騒ぎになっていたし。
阪神・淡路大震災を身を持って体験したたんちゃんからしてみれば、「あの時はこんなもんじゃなかったよ」かもしれませんが、地震で建物の躯体にダメージが入るとか、交通機関がことごとく麻痺状態になる(JR東日本は余震が続くようなら運転再開はできないと、あっさり終日運休を決めたし、民鉄でも地震発生後の終日運休を決めた所は少なくない)ということを体験したことは、大都市がいかに自然災害に対してもろいものなのかを、身を持って知るいい機会になったと思っています。
自宅では、仏壇にあった花瓶や線香立てが落ちたり、自分の机の上が土砂崩れ状態になったり(これを聞いたときに、パソコンにダメージを食らったかと、真っ青になりましたが、幸いダメージはありませんでした)していましたが、建物にダメージを食らうことはなんとか避けられたようです。
ご心配ありがとうございました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- クールビズの前倒し(2011.05.02)
- 【コネタマ】ラジオかな?(2011.03.27)
- 【コネタマ】JRはまあなんとか、でも民鉄とバスが問題(2011.03.22)
- 笑ってる場合じゃないか…(2011.03.21)
- さすがにショックが大きかったか…(2011.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント