NHKがradikoで聴けないほんとうの理由
ニュースで言っていたが、これは放送法との絡みらしい。
放送法では、インターネット同時配信は明確に記載されておらず、そのあたりがクリアにならないと、参加しようにも参加できないそうだ。このあたりを決めているのが、放送法の第2章第2節だと思うけど、確かにインターネットによる同時番組配信はやっていいのかいけないのかわからない。
でも、IT mediaによると、NHKも2011年度中にはラジオのネット配信をスタートさせる予定、との話だ。
ただ、具体的な話は見えていない。radikoに相乗りするのか、NHKはNHKで独自の方式でやるのか…
個人的には、radiko相乗りでやってくれたほうが、面倒がなくていいんだけど、どうなるのかな?
« 【コネタマ】12歳サバ読んでも… | トップページ | 【コネタマ】スープかな? »
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント