Google日本語入力の泣き所
今自分が使っている日本語IMEはグーグル日本語入力であることは以前書いた。そして、使い勝手についてもMicrosoftのIMEよりはるかに満足していることも。
しかし、そのGoogle日本語入力にも困った点がある。Adobe Reader Xとの相性が良くない、ということだ。
Adobe Reader Xの検索で、日本語入力モードにしていても、どういうわけか日本語が入力されずに、ローマ字で入力されてしまう。これでは、かなや漢字をキーワードにして検索ができない。仕方が無いので、この時だけはMicrosoft IMEに切り換えて入力しているが、そのたびに切り換えるのは鬱陶しい限りだ。
試しに「Adobe Reader グーグル日本語入力」でググッてみたら、やはり同じような悩みをかかえている人はいるようだ。でも、中にはAdobe Reader Xでグーグル日本語入力を使って日本語入力が出来ている、という人もいたなぁ。
この差はなんだろう? まさか、普段の行い?
« radiko 全国開放終了へ | トップページ | 落語物語 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
ご教授ありがとうございます。
たしかにそうすることで、Google 日本語入力でも日本語入力ができました。
でも、セキュリティレベルが下がってしまうとなると痛し痒しですね。
投稿: ごまめ | 2011/05/22 16:49
Reader の保護モードを無効にするとGoogleIMEでも日本語入力できるようです。
ですが、セキュリティレベルが大幅に下がってしまいますね。
投稿: | 2011/05/21 12:39