【コネタマ】この中だったら青かびチーズ
青かびチーズ、ナマコ、イナゴ、レバーだったら、青かびチーズかな?
イナゴの佃煮は結構好きだし、レバーは鶏肉がだめなくせに鶏レバーのころから結構食べていたから(肉ではなく内蔵だから?)。ナマコもたぶん大丈夫だと思う。丸ごとどんとか出されない限りは。
青かびチーズはまず見た眼で敬遠したいし、たぶんにおいもダメだと思う。青かびチーズはナチュラルチーズだと思うけど、ナチュラルチーズってけっこう臭いがきついものが多いでしょ?
チーズと言えばプロセスチーズで育ってきたからなぁ、青かびチーズって食べ物だと思えないなぁ…
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。
ブログネタ: どうしても食べる気にならないものは?
« 12/2の喫煙本数 | トップページ | きっこうが断念された(BlogPet) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
「コネタマ」カテゴリの記事
- 【コネタマ】ここ最近うどんだな…(2011.12.14)
- 【コネタマ】この中からどれを選べと選べても…(2011.12.03)
- 【コネタマ】やろうと思ってたのにねぇ…(2011.11.26)
- 【コネタマ】できればペーパーレスにしたいですね(2011.11.24)
- 【コネタマ】最近はあまり食べてないけど…(2011.11.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
H.Kさん、こんばんは。
確かに、レバー以外はあまりなじみのない食べ物が多いですよね。
でも、レバ焼きって結構おいしいですよ。鶏肉嫌いで鳴らした自分でも、これだけはなぜか食べられたんですから(そりゃ、肉じゃないからだろって? たぶん、その通りだと思う)。でも、レバ刺しは考え込むかな?
ニシンの煮もので蕁麻疹ですか? 鯖で蕁麻疹はよく聞きますが、ニシンでというのは初耳です。
餅入り巾着はうちではおでんより雑煮に入れていましたね。手間がかかるので最近はやりませんが。これ、ぼくは結構好きなんですよ。でも、食べたいと言ったら「自分で作れ」と言われそうだなぁ、今度の正月は…
投稿: ごまめ | 2010/12/12 23:55
こんばんわ。
自分の場合は・・・。
この文章に書かれているものすべてですね。
(・・・と言うより、青カビチーズやナマコやイナゴは、食べた事が全然ないです。レバーは、あんまり好きじゃないですね、そりゃ~、食べろと言われれば食べますけど・・・。)
後、それから「ニシンの煮物&かずのこ&おでんネタの餅の巾着袋」は大嫌いですね。
「ニシンの煮物」は、中3年の時に、1度たべましたが、「蕁麻疹」が出来て、それ以来食わず嫌いになりました。
「かずのこ」は、あの「ザラザラ感」が舌に感じるのが嫌ですね。
「おでんネタの餅の巾着袋」は、「胃腸風邪」を引き起こして以来、食わず嫌いになりました。
(長い文章で、すいません。)
投稿: H.K | 2010/12/12 22:33
たかこさん、こんばんは。
コメントが遅くなってすみません。
いや、食べると言っても常食はしませんよ。食べたのは、1、2回程度です。
ただ、子どもの頃から、イナゴは佃煮にして食べるとうまいよ、という話を耳にはしていました。
食べた感じは小エビの佃煮に近いですよね。だから、割と抵抗なく食べられるのかな、と思います。
投稿: ごまめ | 2010/12/12 19:59
こんばんは。
イナゴを食べるのは私の田舎だけだと思ってました。
東京の人も食べるんですね。
初めて知ってちょっとビックリです。
スーパーとかに売っているんですか?
私も好きでよく食べます。
意外と美味しくて、カルシウムもいっぱいあるし。
私の地元はイナゴの佃煮が名物で、稲刈りが終わると皆イナゴを夢中で捕ります。
投稿: たかこ | 2010/12/03 17:57
青かびって…なんだろう…?
投稿: BlogPetのきっこう | 2010/12/03 15:17