すき家で「牛丼ライト」を食べるなら…
すき家のメニューに、「牛丼ライト」。自分は長らく、牛丼のご飯が豆腐に入れ替わったものだ、と思っていた。だから、他の丼物のように+サラダセットでオーダーしていたし、それでいいもんだと思っていた。
しかし、おとといの夕食にこれを食べた時、実は牛丼ライトは牛丼のご飯が単純に入れ替わったものではなく、豆腐の上に生野菜を置き、その上に牛丼の具を載せたものだ、ということに気がついた。つまりサラダセットは、「屋上屋を重ねる」という感じのものだということ。
今までなんで気がつかなかったんだろう? これだったら、卵セットの方がまだ合理的だったね。値段も同じだし。
今後は「牛丼ライト」を頼む時は、卵セットにしよう。
« 11/5の喫煙本数 | トップページ | 購入(BlogPet) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あゆざかけいさん、こんばんは。
すき家が意識しているのは松屋より吉野家だと思っているのですが、違うのでしょうか?
ちなみに我が家の近所の牛丼屋は松屋が2店と吉野家が1店です。すき家は2~3駅行ったところにしかないです。
ちなみに、松屋の「小盛り」に相当するものは、すき屋では「ミニ」と言いますが、それでも意外に量はあります。ここ最近はメタボ対策として、ミニを頼むようにしています(女性と一緒に行ったら、張り倒されそうだ。ま、一緒に牛丼屋に行ってくれるような女性には未だ出会ったことはないけど)が、これで満腹になってしまうんですよね。昔は並でも物足りない感じがしたのですが…
投稿: ごまめ | 2010/11/06 22:22
こんばんは(^^)
「すき屋」は、「松屋」と激しく競争しているみたいですね。
うちの近所には「松屋」「吉野家」「なか卯」がありますが、「松屋」が良い感じです。
すき屋の牛丼ライトは実際には見たことがないのですが、文章からはけっこう変わりダネみたいですね…。
「松屋」の「小盛り」は単純に並よりもご飯と肉が少ない小さな牛めしですね。
投稿: あゆざかけい | 2010/11/06 20:20