福袋演芸場には行けなかったけど…
今日は文化の日。
毎回ではないけど祝日に池袋演芸場では落語協会所属の二つ目の噺家の勉強会である「福袋演芸場」がある。以前は、
これが始まる10時くらいにならないと休みの日は目が覚めなかったが、ここ最近は休みといえども早めに目覚めるようになったので、今日こそはと気張って見たものの目が覚めたのは8:30過ぎ。こりゃー、行っても立ち見必死だな、ということで今日も断念。午前中はラジオを聴いて過ごす。もちろん、ダイヤルはTBSラジオだったことは言うまでもない。
聴いている番組は「大沢悠里のゆうゆうワイド」。先月から水曜日のパートナーが五月みどりから見城美枝子に変わったけど、ふわっとしていながらも落ち着いた感じの声は、TBSのアナウンサー時代から変わっていなくて、「お帰り、ケンケン(見城美枝子の愛称)」という感じだった。本人も里帰りした感じかもね。
今日のゲストはハナ肇とクレージーキャッツのベーシスト、犬塚弘。パート(ベース)のせいか、本人の性格なのか、地味な印象の感じの人だけど、この人がいないとやはりこのバンドはまとまらないという感じだったな。人柄をしのばせるいい内容だった。
午後は、浜松町の文化放送のイベント、浜祭(はままつり)へ。文化の日をわざわざ選んだのは「文化」放送だからかな?
ちょうど、ついた時には、ハマサイトグルメで、大竹まこと ゴールデンラジオの公開生放送中。既に会場はいっぱいで、後ろの方で立ち見するしかなかったけど、大竹まことの姿を生で見ることができたのは収穫。あと、水谷加奈アナウンサーも。それにしても、大竹まことって、うちの部長とよく似ているなぁ、うちの部長を思い切り陰険な感じにすると、そっくりかも。
しかし、公開生放送でメインパーソナリティの目の前で居眠りをしていた奴がいたとはいい度胸。どうやら、Berryz工房のイベントのために徹夜で場所取りをしていたらしいけど、これにはさすがの大竹まことも呆れるしかなかったみたい。
大竹まこと ゴールデンラジオの終了後は、文化放送メディアアプラス前広場へ移動。こちらでは、15:30より「夕焼け寺ちゃん 活動中」の公開生放送。ここでは、あのWコロンのねずっちがレポーターで出ていたので、生ねずっちも夢ではなかったけど、こちらも、あいにく、黒山の人だかりで、結局生ねずっちは見れずじまい。残念…
人ごみに疲れたので、1時間くらいしか居られなかったけど、帰りには日曜朝5:20オンエアの朝の小鳥放送開始50周年記念CDというのを、 物販ブースで売っていたので、2,000円で購入。母の心の慰めになればいいけど、どうかな?
もう少し早く行動が起こせていたら、今日はもっと有意義に過ごせていたな。今度の日曜は鈴本早朝寄席を聴きに行けるくらいの時間に起きるようにしよう。
« にほんブログ村が… | トップページ | 11/3の喫煙本数 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
momobさん、こんばんは。
いや、演芸場には寝坊して行けなかったんですよ。(^^ゞ
行ったのは文化放送のイベントだけです。かつて、TBSが神宮外苑いちょう並木で、大々的にやっていた「東京バザール」には負けるものの、まあ結構にぎわっていましたよ。
返す返すもっと早めに動けていたらなぁ、ということが悔やまれます。
投稿: ごまめ | 2010/11/04 23:54
おはようございます。
私も休日、平日関係なく早起きしちゃいます^^;
年のせいでしょうかねぇ・・・
昨日は演芸場やラジオ局巡りだったのですね
あちこちたくさんまわったのですねー
じつに文化の日らしい過ごし方です。ヽ( ̄▼ ̄*)b
CD、きっとお母様喜んでくださると思います♪
投稿: momob | 2010/11/04 06:07