radikoガジェット Adobe AIR2.0.3に対応
パソコンでラジオを聴くのに、今まではradikoガジェットを使っていた。
ただ、radikoガジェットを使用するには、Adobe AIRというコンポーネントが必要になるが、これを2.0.xにアップデートすると使用できない、という問題があったので、Adobe AIR設定マネージャもインストールして、勝手にアップデートをしないようにする必要があった。
というわけで、しばらくはAdobe AIRを自動アップデートさせないためのツールをインストールしてしのいでいた。
さて、この調子だと、radikoガジェットを使い続けるのは、厳しいかなぁと思い、radiroというアプリもインストールして、不測の(radikoガジェットが使えなくなる)事態に備えることとした。
さて、久々にradikoガジェットのページを見ると、推奨環境のAdobe AIRの項目が、2.0.3になっている。本当かどうか試してみるために、それまでインストールしていたradikoガジェットとAdobe AIRをアンインストールして、再インストールしてみる。
今度はバッチリ。まあ、環境をそっくり入れ替えたのだから当たり前と言えば当たり前だけど。そういうことで、まだ、radikoガジェットを入れ替えていない方は早々に入れ替えることをお勧めする。こいつがAdobe AIRのアップデートの足を引っ張っていたのだから。
それはそうと、どうも過度にAdobe AIRに依存している(と思える)radikoガジェットの作りは、今回のバージョンアップで改善されただろうか? もっとAdobe AIRへの依存度を減らさないと、またAdobe AIRがアップデートした時に、使えないということになりそうだけど。
その時は、radiroに完全に乗り換えるかなぁ?
« ドクターデイ | トップページ | メモリが不足しています、って… »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- ナイターシーズンになりまして(2012.04.08)
- 11/27のラジオ寄席(2011.11.27)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント