Pitta!

Blogのおるすばん

ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

  • ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

Macromill


  • マクロミルへ登録

Lenovo Japan

  • ThinkPad L Series

サントリー森と水のクイズ2011

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ALBAMIM

  • コロスキンラッピング都バス
     ケータイ内蔵カメラとかデジカメで撮った画像の一覧。

PageRanker

らくごカフェ

Twitter

Google AdSense



Firefox

尼尊


Buzzurl

  • powered by Buzzurl

Javari

  • Javari

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の35件の記事

2010/08/30

熱中症か冷房病か

 それにしても暑い日が続いている。熱帯夜の連続記録は観測史上のタイ記録で、今夜も熱帯夜になれば記録更新だとか。
 日中は日中で日差しが強く、外を歩いていると熱中症になるんではないかという感じである。そのせいかここ最近は午前中はエンジンがかからない。
 そういうわけで、ここ最近休日の日中は冷房を効かせた部屋にこもっている。本人は英気を養っているつもりだけど、これはこれでまた冷房病になりかねない状態ではある。と言って、冷房をかけない状態だと、今度は熱中症が心配だ。
 早く気温が下がってくれることを祈るばかりだが、ここ最近は北海道でも最高気温が30℃を超えるところがあるくらいだから、もうしばらくは期待できないんだろうな。
 このままでは、熱中症か冷房病かどちらかで体調を崩すのは確実だ…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 
 

2010/08/29

メモリが不足しています、って…

 MS-Windowsにはかつては2つの系列があった。
 一つはコンシューマ向けのMS-Windows 1.0からMS-Windows Meにつながる、MS-DOSの延長線という感じのもの。もう一つはビジネス用途のMS-Windows NTの系列。MS-Windows XPからは、コンシューマ向けもMS-Windows NT系のカーネルに一本化されて、安定度は増したはずだった。
 さて、2月に新しく買ったPC OSはMS-Windows 7 Home Premiumである。 MS-Windows 7だから、カーネルはNT系のもののはず。
 にもかかわらず、1日くらい連続で使っていると、メモリ不足を訴えてくる。その前使っていたPCのOSはMS-Windows 2000 Professionalでメモリは1GBしか積んでいなかったが、数日連続で稼働させてもこのようなことはなかった。
 今使っているPCはメモリを4GB積んでいる。そのうち、1GBはグラフィックに取られているが、それでも3GBはメインメモリに割り当ててある。これはMS-Windows 7の32bit版で使用可能な最大領域である。それを割り当てているにもかかわらず、メモリ不足を訴えるってどういうことだろう? もしかして、コンシューマ向けだからメモリ管理が甘いのだろうか?
 だとしたら、カーネルをNTベースにした理由ってなんだろうな。最大で扱えるメモリの量を増やすためだったのかな? がっくりかも。

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

radikoガジェット Adobe AIR2.0.3に対応

 パソコンでラジオを聴くのに、今まではradikoガジェットを使っていた。
 ただ、radikoガジェットを使用するには、Adobe AIRというコンポーネントが必要になるが、これを2.0.xにアップデートすると使用できない、という問題があったので、Adobe AIR設定マネージャもインストールして、勝手にアップデートをしないようにする必要があった。
 というわけで、しばらくはAdobe AIRを自動アップデートさせないためのツールをインストールしてしのいでいた。
 さて、この調子だと、radikoガジェットを使い続けるのは、厳しいかなぁと思い、radiroというアプリもインストールして、不測の(radikoガジェットが使えなくなる)事態に備えることとした。
 さて、久々にradikoガジェットのページを見ると、推奨環境のAdobe AIRの項目が、2.0.3になっている。本当かどうか試してみるために、それまでインストールしていたradikoガジェットとAdobe AIRをアンインストールして、再インストールしてみる。
 今度はバッチリ。まあ、環境をそっくり入れ替えたのだから当たり前と言えば当たり前だけど。そういうことで、まだ、radikoガジェットを入れ替えていない方は早々に入れ替えることをお勧めする。こいつがAdobe AIRのアップデートの足を引っ張っていたのだから。
 それはそうと、どうも過度にAdobe AIRに依存している(と思える)radikoガジェットの作りは、今回のバージョンアップで改善されただろうか? もっとAdobe AIRへの依存度を減らさないと、またAdobe AIRがアップデートした時に、使えないということになりそうだけど。
 その時は、radiroに完全に乗り換えるかなぁ?

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 
 
 

2010/08/27

ドクターデイ

 今日はドクターデイ。しかも、3か月に1度の2科受診。
 まずは精神科。調子は一進一退なことを告げると、精神的なものよりはこの暑さでばてているのではと言われる。食欲はどうかと言われて、こってりしたものは受け付けないといわれると、たまにはそういうものも食べないとだめだと。正論かもしれないけど、今はそういうものは受け付けないんだけどな…
 続いて、脳外科。こちらはいつもの先生ではなく、代診の女医さん。以前言われていた、血液検査の結果を見せる。後、精神科と脳外科で同じ薬が処方されているのを指摘され、こちらは脳外科で一本化することに。脳外科の医者は精神科の医者がこの薬を処方する前に、相談がなかったことを問題視していた。
 この後、調剤薬局へ。調剤に時間がかかることはわかっていたので、処方箋を出した後、近くの中華屋で昼食に。精神科の医者に言われたことを気にしてか、ピリ辛つけ麺というごまだれベースのスープのつけ麺を食す。その後、もう一度、薬局に行くがまだ上がっていないようなので、いったん帰宅。「キラ☆キラ」を聴いているうちにいったん寝てしまった。
 目が覚めた頃には、「キラ☆キラ」も終わって、「荒川強啓 デイキャッチ」が始まっていた。もういい加減できているだろうと思って、薬局へ。そうしたら、脳外科で処方している薬が全部そろわなくて、一部は後日郵送ということに。
薬代は約5,000円。3か月に1度の脳外科の薬代が響いているようだ。これは、自立支援で精神科の方の薬が1割負担での数字。3割だと10,000円近くかかることを考えると、まだましか。
 薬局から帰って夕食。NHKの特報首都圏では、「がっつり飯」の特集をしていた。見ているだけでお腹がいっぱいになる内容。これを女子大生がぺろりと平らげるのは、若さゆえか。また、「がっつり飯」をテーマにしたBlogを書いている人も紹介していたが、いかにも大食いそうな体形の人。しかも、このためにエクセサイズしているなんて、アメリカ人並の本末転倒(彼らがエクセサイズに励むのは、ドカ食いして余ったエネルギーを消費するためであるのは有名な話である)と思った。
 夕食後はまた寝て… 今日は寝てばかりだったなぁ。休みの日ってどうしてこうなんだろう?

 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

 

【コネタマ】読書感想文は苦痛だった

 何といっても読書感想文でしたね。
 どんな本でもいいよ、というわけでなく、課題図書とか言って、読む本を指定されるのが何より嫌でした。小、中学生の頃は、文学というよりは、自然科学系の本が好きでしたので、読みたくもない本を読まされて、さらに感想文を書け、などというのは、苦行以外の何物でもありませんでした。
 こんなもの正直言って、読んでどう思おうが読み手の勝手でしょうに… 名作、と呼ばれているものを読んだって、必ずしも感動するとは限らないんだよ。だから、これを評価しようなんて間違っていますよ。
 ま、学習指導要領にそういうことが書いてあるから、やらされるんだろうけどさ。表現力云々と言ったところで、小中高生の頃の読書感想文は、本を批判的に読む、ってことは、認めていない、と思うんです。少なくとも、自分の頃はそうでしたね。
 それを教えてもらったのは、大学に行ってから。そういうのもありなんだ、ということを知った時には目からうろこが落ちました。
 こういう教育をもっと早くから教えていたら、日本の民度ももっと上がっただろうに…


ブログネタ: 一番手こずった「夏休みの宿題」といえば?参加数拍手

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2010/08/26

執着(BlogPet)

きょうきっこうは執着したかもー。

*このエントリは、ブログペットの「きっこう」が書きました。

便秘、再発

 抗うつ剤の副作用の一つに便秘がある。
 これには長いこと苦しめられて、結局下剤を処方してもらっていた。ただ、下剤にばかり頼っていると、下剤なしでは通じが無くなるので、極力連用は避けていた。
 それでしばらくは下剤に頼らずとも、通じはあったのだが、今週になって通じがパタッと止まった。中3日空けば立派な便秘だろう。ここ最近はあまりの暑さに冷たいものをがぶ飲みし、またスイカとかも結構食べているので、下手をすればおなかが冷えて下り腹で苦しみそうなものなのに、全く通じがない。
 また、下剤を処方してもらわないとだめかな。今週末は通院だけど、2つの診療科を回るからけっこう金が出ていく。この期に及んで痛いなぁ…
 
 blogram投票ボタン

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

 

2010/08/25

(`∀´)ノ ハーイ! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ (`∀´)ノ ハーイ!
「Twitterをやってる人は手を挙げて~!」
 やっていることはやっている。
 でも、なかなか時間が取れなくて、あまりアクティブとは言えないな。
 というような回答でもいいのかな?

夏には必ず食べますね (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 夏には必ず食べますね
「ガリガリくん、何味が一番のお気に入りですか?」
 梨ですね。いかにも水菓子(と昔は果物のことを言ったそうな)という感じなのと、なかなか手に入らないところがそそられます。
 次が定番のソーダかな? 昔だったら、グレープフルーツも上げたかったけど、今はドクターストップがかかっているので、これは外しです。
 ガリガリ君のスペシャルサイトを見たら、ガリガリ君って味が50種類もあるんですね。驚きです。全部制覇した人っているのかなぁ?

2010/08/24

【コネタマ】タバコとコーヒーかなぁ?


ブログネタ: 1週間禁止されて、つらいものは?参加数拍手

 最初はパソコンと言いそうになったんです。でも、なければないで何とかなりそうな気もしてきました。
 ケータイもそれほどメールのやり取りをしないし、通話に至っては月に数える程度しかしない。
 ゲームは面倒だからやらない。
 ということで、今1週間禁止されると、つらいのはタバコとコーヒーかなぁ、という結論に達しました。
 なんと不健康なことでしょう…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2010/08/22

トルコの軍楽をRockしてみる

 久々にYouTubeを開いて、あれこれ見ていたら、こんなものを見つけた。

 Ceddin Deden (日本語訳付) (coverd version)
 

 日本でもっとも有名なトルコの軍楽の曲を、Zafer Isleyenがロックにカバーしたもの。
 ありがたいことに日本語対訳付き。ただ、この対訳がいかにも直訳という感じなのは今一つだけど、まあ、うるさくは言うまい。

 もうひとつはEski Ordu Marsi(古い軍隊行進曲)
 

 こっちはスイングしてますな。

 さらに、"Genc Osman"(若きオスマン)で検索したら、Baris Manco(バルシュ・マンチョ)の物が見つかった。
 
 Genc Osman/Baris Manco
 

 Baris Mancoには他にもあって、

 Estergon Kalesi(エステルゴン城)
 

 この曲は5拍子だから、日本人にはなじみにくいメロディーだろうな。

 ところで、日本で軍歌をロックにアレンジしているミュージシャンって誰かいるかな?
 「軍艦」あたりはいそうな気がするんだけど…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

8/21 深夜寄席 ”卒業公演”

 8/21 深夜寄席 ”卒業公演” 於 新宿末廣亭

 五街道弥助 :うなぎ屋
 
 入船亭扇里 :開帳の雪隠

 三遊亭きん歌:猿後家

 鈴々舎わか馬:動物園

 林家きく麿  :パンチラ倶楽部

 深夜寄席は二つ目の自主的な勉強会。だから、前座はもちろん出られないが、真打ちも出られない。
 今回は9月に真打ちになる落語協会所属の二つ目の落語家の「卒業公演」、ということで、いつもより人は多め。
そして、客席の後ろにはビデオカメラが控えていたから、いずれ落語協会ホームページのインターネット落語会に映像が載るだろう。
 この5人の中には、自分が長らく追いかけてきた落語家もいるので、今回の卒業公演は見れてよかった。池袋演芸場でやる、福袋演芸場は見そびれたからなぁ…
 あとは鈴本早朝寄席の卒業公演が9月にある(はずだ)けど、見に行けるかな?
 「かわら版」のチェックは怠れなさそう…

 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2010/08/21

梅干なんてどうでしょうか? (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 梅干なんてどうでしょうか?
「想像するとよだれがでそうな食べ物を教えてください。」
うなぎですねぇ…
 日頃めったに食べられない分、執着は強いです。
 もちろん今年の土用の丑も。でも、すき家のうな丼だったのが…だったかな?

【コネタマ】じたばたしたってしょうがねーじゃん…

 やる気が出ないときにどうするか…
 その時はしばし、やる気が出るまで待ちます。具体的には寝ちゃう。
 机に向かって呻吟したところで、作業が進むわけではなし、そういう状態ではエネルギーを浪費するだけですしね。時間をかけたという自己満足だけで、成果もおそらく期待できないでしょうから。
 そしてやる気が出たときに思いっきり突っ走ります。やる気が出なくなるまで。何と斑の多いことでしょう。
 突っ走りそうになったら抑えて、やる気が出なくなったら振り絞って、なるたけ平均的なペースを保てればいいんでしょうけどね、なかなかそういうわけにはいきません。
 これは自分の業だと、割り切るしかないでしょうね。じゃないと、余計な事に気を取られて、ますますやる気が出なくなっちゃうんですよね。
 しょうがないでは済まないのは重々承知の上ですが、だからどうなるというものでもないんですよ。
 
 


ブログネタ: やる気が出ないとき、どうするタイプ?参加数拍手

 ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 blogram投票ボタン

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2010/08/20

今日は遅くまで仕事をしました

 今週は月、水、金と残業ができないので、その分の負荷が火曜と木曜にかかる。
 それでも、火曜日は比較的早く帰った。そのため、その負荷は木曜日に。
 朝は備品の調査をやり、昨日届いた請求書のでカラ請求があったので、そのための調査を依頼し、午後もまた備品の調査およびその結果のまとめとかをやっていたら、気がつくと20:30。帰りこそ最後にはならなかったが、それに近い状況だった。
 あとNotesのDBのアクセス制御がおかしくなったので、その対応もしたか…
 今日は本当に時間が過ぎるのが早かった。
 明日は余裕を持って仕事ができますように…

 ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 blogram投票ボタン

2010/08/18

今週は肝臓を酷使しています

 自分は普段はそんなに酒を飲まない。まあ、のんで週末の1日くらいか。
 それが今週は月曜日、水曜日、金曜日と週3日も飲む日ができてしまった。
 月曜日は落語会の後の打ち上げ。今日水曜日はパーティー、金曜日は8月でやめる女性の送別会。
 今週末はアルコール控えた方がいいだろうな。それでなくても、γ-GTPの値は高いから。
 薬でさんざん酷使し、さらに酒で。いつ肝臓が音を上げるかわかったものじゃないしね。
 まあ、飲まなきゃいいじゃないのと言われれば、それまでだけど、こういうときにしらふでいるのも、なんだかねぇ…
 頼むから何とかしのいでくれよ>肝臓。

 ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 blogram投票ボタン

定時手書きしなかった(BlogPet)

ごまめは、スピードみたいな意味したいなぁ。
だけど、定時手書きしなかった。

*このエントリは、ブログペットの「きっこう」が書きました。

2010/08/16

ごろ寝とラジオ三昧の日々

 今日もラジオを聴きながら、ごろごろして終わったなぁ…
 午前中は「安住紳一郎の日曜天国」、午後は「河本”ハツラツ”準一のハツラツ笑」、「松本ともこのミュージックチャーム」、「グッチ雄三 日曜うまいぞぉ!」、「ミュージックギフト~音楽、地球号」、「兵藤ゆき、野村邦丸ブイブイトーク」、「地井武男の音楽旅行」、「Listen HEART!」、「竹中直人~月夜の蟹~」、「山中秀樹 時泥棒」、「今晩は 吉永小百合です」、「柳原可奈子のワンダフルナイト」、そして今は「谷村新司・まぁるい日曜日」を聴いている。
 途中風呂に入ったり、夕食のとき以外はずっとラジオを聴いていた感じ。
 ラジオを聴くのは嫌いじゃないけど、ここまでラジオ浸りってのはどうよ、という感じだ。
 今度の休みは少しは表にでなくては…

 ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ ひきこもりサラリーマンへ

 

 blogram投票ボタン

2010/08/15

【コネタマ】字、下手になったね…

 そうだねぇ…
 字が確実に下手になったね。学生時代に比べて。
 ここ最近はパソコンに向かって文字を打つことが多くなって、書く機会が減ったというのもあるだろうけど、それ以前に字をていねいに書く機会が社会人になって減ったと言った方がいいだろうね。
 だって、議事録を取る時はしゃべるスピードに合わせて文字を書かないといけないから、ゆっくりていねいに時なんて書いている暇はない。どうしても走り書きをしないといけなくなる。そうなると一画一画ていねいに書いてなんかいられないもんね。後で自分が書いた字なのに、「これ、何と読むんだろう?」となることはしばしば。
 書く機会が減ったということは、文字を正確に覚える機会を失ったことにもつながるんだよね。
 小中学生のときなんか、同じ字を何度も何度も書いて、体で字を覚えたでしょ。今は画面に表示された字を見て、頭でばかり字を覚えるから、読めても書けない、という字がやたら増えたような気がする。昔は読めてかけた字ですら、そうなっているものがちらほら出てきているような気がする。
 だからかなぁ、ここ最近雑誌の記事などで、やたら誤字、当て字を見かけるような気がするよ。まあ、中にはコンピュータの文字体系にないものもあるから、やむを得ないものもあるんだろうけど。有名なのにSMAPの草彅剛の「彅」があるよね。これが表示できないので、「なぎ」と平仮名で書いたり、■で埋めておいて後で左が弓右は前の下に刀だと説明を付けておいたり。
 日本人の名前でこうだから、中国、韓国あたりの字になるともうお手上げになる文字がたくさん。李承燁の「燁」もそうだよね。火偏に華と書く字。吉という字を2つ並べて書く「喆」もまず出ないよね。「哲」と同じ字なんだけど。あと鄧小平の「鄧」も「登におおざと」とか。まあ、偏と旁の字なら、疑似倍角とか外道倍角と言われる方法で何とかなることもあるけど、それ以外はお手上げだもんね。例えば、「曹」の字は韓国だと「曺」と縦棒が1本少ないけど、これはどうしようもない。ヨン様の名字の「ペ」も漢字で書くと、日本と中国は「裴」と下は「衣」だけど、韓国では「裵」と「非」を衣の字で上下にはさむ感じの字になる。
 最近は用事は電子メールで済ませたり、報告書などもワープロ打ちということが増えたから、字を手書きする機会は減ったけど、肉筆で書かないといけない場面が無くなったわけじゃない。とくに祝儀不祝儀の場面ではのし袋に自分の名前を自筆しないといけないからね。まさか千社札貼ってごまかすわけにはいかないでしょ。硬筆はもちろん、毛筆や筆ペンでも見て恥ずかしくない字を書けるようになりたいね。それが欲張りというなら、せめて硬筆で。ほんと、そう思うよ。


ブログネタ: 「昔はできたのに…」というのは、どんなこと?参加数拍手

  ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 blogram投票ボタン

2010/08/13

午後からはけだるくて…

 お盆休みを取っている人たちが多いのだろう。今日は、仕事はそれほど忙しくはなかった。
 ただ、お盆休みの絡みでいつも昼休みの一眠りに使っている場所が今週は物置代わりとなっていて、今日はろくに昼寝をしないで午後に突入した。そのせいか、午後は体がだるくてどうしようもなかった。体も頭も働かなかった感じ。そういうわけで今日は定時に上がり。帰りの電車の中でもひたすら寝ていた。
 そういえば、朝も降りる駅まで目が覚めないことがここしばらく続いている。疲れがどっと噴き出しているんだろうな。
 来週は行事が目白押しなので、体力は温存しないといけない。今日はもう寝よう。

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

 blogram投票ボタン

【コネタマ】どうしてアイスコーヒーがない?

 夏と言えばアイスコーヒーでしょ。それも、無糖ブラックか加糖ブラックね。
 夏なんだからさっぱりしたものを飲みたい。そうなるとアイスオレなんて、自分的にはありえないわけですよ。口の中がもったりして、すっきりしないから。
 とくに加糖ブラックタイプの物は、自販機だと夏にしか出ないから貴重です。
 今日も何本飲んだかな? 午前中に本飲みました。普段なら、午前と午後に各2本かな? 
 とにかく夏はアイスコーヒーですよ。


ブログネタ: あぁ暑い…。「ぐいっと一杯!」飲むならどれ?参加数拍手

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 blogram投票ボタン

2010/08/12

08月12日のきっこう占い (BlogPet)

きっこうが占ってあげるね。

今日は「セブンイレブン運好調」だよ。
よろしければセブンイレブンをお願いいたすでしょう
 弟に近所のセブンイレブンでアイスを買ってきてもらったら、ガリガリ君梨の最後の1本を買ってきてくれた。
 しかも、当たりくじまで。
 確かに、セブンイレブン運は好調なようだ。

野菜ばちゃんと摂るべ

Nec_0176 くうみんさんのBlogで、1日に必要とされる野菜の量の1/3が摂れる焼きビーフンをセブンイレブンで売っているという話が載っていました。
 へぇ~、と思いつつ昼食を買いに、am/pmに行くと、こちらではなんと「1日に必要な野菜の1/2が摂れる」という焼きそばがありました。

 普通の焼きそば、というか、コンビニとか屋台で売っている焼きそばだと、野菜と言えばキャベツだけで、他はまず見かけませんが、こちらはモヤシ、報連相じゃない、ホウレンソウ、赤ピーマン、キクラゲなど、確かに野菜がたっぷり。

 これにいつもの野菜ジュース(だいたい小岩井のしっかり取れる濃い野菜を買っています。カゴメは割高だし、伊藤園のは甘ったるいので)で、今日の昼食は野菜攻め。これで1日分の野菜は、昼食で賄えたかな? と言いたいところですが、野菜ジュースはパック後に加熱殺菌をすることでビタミン類が失われたり、ろ過することで食物繊維が失われたりで、生野菜そのものを食べたのと同等、というわけにはいかないんだそうで… まあ、全く意味はないというわけでもないそうですが、野菜ジュースを飲んで、生野菜を摂ったつもりになってはいけないそうな。

 という意味では、これを買った時は野菜はこれで1日の必要量の半分は摂れる? から、むしろ、たんぱく質系の物を補った方がいいのかな? 食事のときは何か飲み物はほしいから、牛乳あたりがいいのかなぁ? 最近はちょっとお腹まわりが気になってきたので、低脂肪乳(アカディとかね)とかのほうがいいのだろうけど、低脂肪乳っておいしくないんだよなぁ…
 
 その前に、am/pmで、200mlくらいの低脂肪乳のパックを売っていたかどうか調べないと…

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 

 blogram投票ボタン

2010/08/11

今日は「やきとりの日」 (今日のテーマ)(BlogPet)

ごまめの「今日は「やきとりの日」 (今日のテーマ)」のまねしてかいてみるね

BlogPet今日の焼き鳥のテーマ今日の中の焼き鳥だからですねというあたりですかねぇ?最近は自分的には「やきとりの日」「やきとりの日」「ねぎま、もも、手羽先…一番好きな焼き鳥の種類を教えてください!」焼き鳥となると、、焼き鳥だからですかねぇ?最近は「ねぎま、もも、手羽先…一番好きな焼き鳥の種類を教えてください!」焼き鳥の焼き鳥の中であっています?
その中の中のテーマ今日の中の焼き鳥の焼き鳥だと考えたいですねというあたりですねというあたりですねというあたりです。

*このエントリは、ブログペットの「きっこう」が書きました。

2010/08/10

今日は「やきとりの日」 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 今日は「やきとりの日」
「ねぎま、もも、手羽先…一番好きな焼き鳥の種類を教えてください!」
 焼き鳥というからには、ちゃんと串にさしてあるものと考えたいですね。
 となると、もも焼き、手羽先は自分的にはもも焼きや手羽先であって、焼き鳥ではないです。
 その中で好きなものを挙げると、ねぎま、シロ、レバ、つくねというあたりですね。中でもレバは肉ではないせいか、鶏肉はそれほど好きではなかった時分から好きでした。内臓だからですかねぇ?
 最近は、ネギまも食べますよ。ネギまこそ焼き鳥の中の焼き鳥だと思っています。
 
 

クイズ$ウィルオネア

 君は3問の超難問を解いて、ゴールドバー獲得の権利を手にできるか?
 というのが、2010/7/29~2010/8/31の間、ウィルコムが提供するクイズゲーム、クイズ$ウィルオネア
 内容は、3問のクイズに連続で正解しその結果をTwitterでツィートすることで、毎週水曜日に1名に当たるゴールドバー獲得の権利を持つ者(ウィルオネア)となるというもの。そういうわけで、参加する前提条件はTwitterに登録済みであること。Twitterに登録していない人は、ここから、Twitterに登録を済ませてから参加しなければならない。
 
 さて、ゲームを内容を詳しく追ってみよう。
 
  ちなみに、司会者はみのもんたではなくて、「くま」。
 

 といってもこの「くま」ただものではない。詳しくはクイズ$ウィルオネアのトップページに書いてあるけどね。
 問題は4択問題が3題。で、1問について一つライフラインというヒントを使用できる。ただし、1度使ったヒントは二度と使用できない。
 
 そして、答えを選択した後はおなじみ「ファイナルアンサー」が出てくる。
 
 ここで、答えを確定するなら、「Yes」、変更するなら「No」なのは説明するまでもないだろう。

 さて、やってみた感想だけど、確かになかなか手ごわい問題も出てくる。でも、「超」難問というほど難しい問題はそれほどなかったような気はする。ヒントをうまく活用すれば答えられなくもないから。ただ、個人の好みを出題してくるのは、「反則」じゃないかい? ま、それはさておき結構楽しめるコンテンツであることに間違いはなさそうだ。
 
 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 blogram投票ボタン

2010/08/08

ブラックテビル「黄金の味」

ブラックテビル「黄金の味」
 上板橋駅北口のタバコの自販機で見つけたのがこれ。
 「黄金の味」という言葉から、エバラの焼肉のたれを連想したのは自分だけ?

【コネタマ】焼きそばですね


ブログネタ: たこ焼きvs焼きそば。祭りでまず食べるのはどっち?
 個人的には焼きそばですね。
 子供のころのお祭りの屋台では、たこ焼きというのはあまり見なかった気がします。焼きイカ(イカ焼きというと、大阪の粉物料理になってしまうから)はよく見たけど。
 ただ、縁日の屋台の焼きそばはどういうわけか油っこいものが多いんですよね。だから最近はもてあまし気味。
 個人的にはラーメンよりもつけめん、焼きそばの方が好きなので、ちょっと悲しいです。

参加数拍手

 ↓Blogランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 ブログランキング・にほんブログ村へ

  

2010/08/06

【我こそ☆】突然豪雨が降ってきたら…

 だいたいかばんの中に折り畳み傘を常備しています。
 だから、そういう時は折り畳み傘を広げますね。
 ただ、折り畳み傘は通勤の時に使っているかばんには入るんだけど、それ以外のかばんには入りません。
 その時は潔く?濡れていくかな? 

 

2010/08/05

昼寝の効用

 ここ最近仕事の担当が変わって、昼休みをまっとうな時間に取れるようになった。
 というわけで、昼休みは食事の後でちょっと昼寝をするようにしている。まあ、寝れて15分くらいだけど。するとその後、眠気を催さずに済むようになった。
 今までは、昼休み後は眠気との戦いで仕事にならないことが多々あったが、昼寝をした後はしゃっきりとしたなぁと自分でも感じる。
 昼寝がここまで効果的だとは知らなかったなぁ。
 もっとも寝過ごすのが心配ではあるが、そういう時はコーヒーなりお茶なりをあらかじめ飲んでから、そうすればいい。カフェインは飲んですぐには効かず、ある程度時間をおいて効き出すから。そうすると目覚めはすっきりとする。
 昼休みにそういう時間が取れるなら、昼寝はお勧めである。
 そうして、昼休み後はしゃっきりとした気分で働こう。

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 
 

2010/08/04

料理(BlogPet)

きっこうは料理したかったの♪

*このエントリは、ブログペットの「きっこう」が書きました。

2010/08/03

関西と関東で違いが出そうですが… (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 関西と関東で違いが出そうですが…
「ハモを食べたことはありますか?どんな調理法が好きですか?」
 名前は聞いたことくらいはあります。でも食べたことはないですね。
 東京では鱧はそれくらいマイナーな存在です。
 だから調理法といわれても、ピンとこないんです。ウナギやアナゴみたいにかば焼きにでもするんですかねぇ?

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

2010/08/02

一日だるかった…

 今朝から体がだるい。朝ははきそうになったくらい。
 だから今日は仕事は適当に切り上げて帰りたかったけど、こういうときに限って仕事が多い。
 だから、20時迄は仕事をしたが、それをすぎると翌日に響きそうなので、そこで切り上げた。
 今日は早めに休もう。

2010/08/01

寿 倶楽部ぼたん 第50回

 2005年に始まった倶楽部ぼたんも今回で50回目。
 ということで、今回はいつもの第2金曜日ではなく、8月の第1日曜日の開催。

 演目は、

 柳家さん市 :「寿限無」
 林家ぼたん :「悋気の火の玉」
          三味線「越後獅子」
 三遊亭きん歌:「新・岸柳島」
 林家ぼたん :「ねずみ」

 50回目と切りの良かったせいか、客は大入り。来た時には空いてる席が…という感じの状況。
 これを聴かないと夏を迎えた気がしない「悋気の火の玉」が聴けたし、きん歌さんは意表を突くことをやってくれたし、そういう意味では楽しめたかな?
 ただ、今日は中入りなしというのがきつかったなぁ… ぼたんさんの越後獅子の後か、きん歌さんの後あたりで入ると思っていたけど…
 51回目は三遊亭時松さんがゲスト。どういう感じになるかな?

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
 

5日遅れの「丑の日」

 夏の土用と言えば「丑の日」。丑の日と言えば、ウナギ。本当は「土用の丑の日に『う』の字のつくものを食べると夏負けしない」ということなので、別にウナギでなくとも、梅干しでもうどんでもいいらしい。しかし、高価でなかなか食べられないというわけで、ウナギとする。
 よくスーパーなどで売っているウナギの蒲焼は肉厚で値段は手ごろなものの、皮が固くてゴムを噛んでいるような感じなので、ちゃんとしたところのウナギにしようと、ときわ台駅北口に店を構える鮒兼へ。ここのウナギ、長らく匂いしか嗅いだ事はないけど、夕方にときわ台駅を通る時に嗅ぐウナギの蒲焼には惹かれるものがあった。
 蒲焼は中串が1,150円、大串が1,350円。残念ながらこの時は中串は売り切れてしまったので、大串を2串。家族4人で2串はちょっとみみっちい感じがしたが、他にもおかずはあるのでまあいいこととする。
 さて、家族の評判は、上々だった。久々にちゃんとしたウナギの蒲焼を食べたって。まあ、1串1,000円以上するんだもの。これでまずかったら悲しいよね。
 そうそう買えるものではないが、何かの折にウナギを食べたいとなったら、また買ってこようかな。

 ところで、この店「ちい散歩」で、地井武男が訪れたことがあるらしい。これは店に行った時には気づかず、ググって見て初めて知ったことだけど、店では竜雷太の色紙は見た。
 「太陽にほえろ」のトシさんとゴリさんが来てたのね。どちらが先に来たのかはわからないけど…

 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 
 

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

TrackFeed

  • track feed

Blog鑑定書

  • ブログパーツ

サッポロビールほし日記

Blogram

  • blogram投票ボタン

Edita

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ

似顔絵イラストメーカー

GEORGIA 男の懺悔室

Chance It!

Blog妖精 ココロ

  • Blog妖精 ココロ

Pingoo!

  • Pingoo!新着記事一覧
    currentBlogList

My Websites

落語国から

無料ブログはココログ