ポルトガル7-0北朝鮮
先ほど終わった、ワールドカップ予選G組の試合。
前半はポルトガル1-0北朝鮮だったからそれほど差はつくまいと思っていたが、後半はポルトガルの猛攻で完全なワンサイドゲーム。北朝鮮はもうサンドバッグになっていたという感じ。これがボクシングの試合なら、タオルが投げ込まれていたんじゃないだろうか?
自分たちが勝つとポルトガルも思っていただろうけど、ここまで差がつくとは思っていなかったんじゃないかな? それまでの南アフリカ大会の試合の最大得点が4だったのを大きく塗り替えてしまったから。
こんな無様な負け方、「将軍様」は黙っていないだろうと思うけど、どういう反応を示すか見ものかも。
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
« しょうゆ、ソース… (今日のテーマ) | トップページ | 叔母が亡くなった »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- 外弁慶シリーズ(2011.11.19)
- ドラゴンズが連敗したおかげで、ラジオの演芸番組が2つ飛びました(2011.11.06)
- キリンチャレンジカップ2011 日本×韓国戦(2011.08.11)
- こりゃ「ヨーロッパまつり」かな?(2010.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
>>あゆざかけいさん
記録では9点差というのが、今までの最大だそうです。でも、まあ、アマチュアの試合ならともかく、プロやそれに準ずるところで、これだけの差というのも珍しいですよね。
北朝鮮のことだから、どう報じるでしょうね。さすがに「惨敗」とは報じられないと思いますが…
ところで、日本のマスコミが日本代表に好意的な報道をするようになったのは、オランダ相手の惜敗の前に、カメルーンに1-0で勝って、外地でのワールドカップで初めて勝利してからだったような気がします。でもデンマーク戦があるんですよね。負けさえしなければ(引き分けた場合、勝ち点はデンマークに並ぶが、得失点差で日本が上になるので)決勝トーナメントに進めますが、これが油断にならなければいいのですが…
>>kenjiさん
そうですねぇ。確かに心配です。
サッダーム・フセイン時代のイラクで、成績が不振なスポーツ選手は拷問されたといいます。
北朝鮮もその気はありそうだしなぁ…
投稿: ごまめ | 2010/06/22 22:56
こんにちは。
個人的には鄭大世は、代表チームに同行しないで
日本に帰国した方がいい気がしています。
北朝鮮に帰国すると、ホントに命が危ない気がします・・・。
投稿: kenji | 2010/06/22 17:41
おはようございます。(^^)
サッカーで7-0は、かなり珍しい大差ですね。某国のマスコミが(国営でしょうけれど)、どういう風に報じるか見ものですね。
個人的には、今回のW杯、ちょっと引いた感じで見ています。マスコミの扇動と、それに乗せられる人たちの様子に、ちょっと引いています。オランダ戦直後からのマスコミの変わり身の速さも…ちょっとなぁ、と、思いました。
投稿: あゆざかけい | 2010/06/22 06:54