気になるグラフ? (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 気になるグラフ?
「ブログのアクセス数、気にしていますか?」
ブログを持っている人で気にしていない人はまずいないと思いますよ。
有名人ではないから何万ヒット/日までは望みませんが、かといって0じゃへこみますよね。まあ、数十くらいはほしいかなという感じです。
で、アクセス解析を見るとほとんどが一見さんなんだよねぇ…
何度を足を運ばせるような文章やテーマを見つけるよう努力しないといけませんね。
うん、がんばらなくちゃ…
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
BlogPet 今日のテーマ 気になるグラフ?
「ブログのアクセス数、気にしていますか?」
ココロ、最近ちょっと運動不足でちょっぴりおしりが垂れ下がってきちゃった……
ごまめさんももしかして気づいてたりしますか……
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
今日もケータイからです。
週末来崩した体調は多少は持ちなおしたものの、だるさは抜けません。それどころか、昼食をとる元気もなく、昼休みは伏せる始末です。
午後もだるさは抜けず、今日は早めにあがるつもりが、夕方になって、急ぎの仕事が入り、19:30まで仕事をすることになりました。
今帰りの電車の中ですが、立っているのも少々難儀です。今日は早めに休もうと思います。
今日は予定の通院の日のため、会社は休み。
そのせいか朝はいつもより遅く7時まで寝ていた。
起きるなり父が「おい、東上線が事故だぞ」と。6:15に起きた坂戸駅で人身事故のため、川越市~小川町間が不通になっていたとか。僕が起きたころには、運転は再開していたようだが、時刻は大幅に遅れているとのこと。
8:40に家を出て病院へ向かう。いつもは朝のラッシュ時は通過待ちのために、3番線に止まる普通列車、今日はダイヤの乱れのために3番線と4番線の両方に停車。どちらに乗るか迷ったが、3番線に止まっている方が先に出るというので、3番線に止まっている方に乗る。ものすごく混雑していると思ったら、ラッシュのピークは過ぎていたせいかそれほどでもなかったのが救いかな?池袋で今度は丸ノ内線へ乗り換え。4~5分遅れているとか言っていたが、こちらは単に混雑によるものだろう。
病院に着いたのは、10:00頃。診察は10:50の予定が11:10。症状については、睡眠の時間のずれと午後眠気に襲われることを告げると、軽い睡眠薬を処方します、とのこと。また、薬の副作用による便秘を抑えるための緩下剤は、リズムも付いてきただろうし、連用すると効きにくくなるからと、数は減った。
会計を済ませると、11:45頃。いつもだったら、昼食の時間なので、地下にあるコンビニで弁当を買って昼食。「白身フライのり弁当」を買ったら、鶏の唐揚げが入っていて閉口する。どうしてコンビニ弁当は鶏の唐揚げが入っているものが多いのだろう…
帰りは薬局によると薬が用意できるのが明日の午後になる、とのこと。まあ、今回は6週間分でいつもより多いのはわかるが、それにしてもかかりすぎでは? と思う。
いったん家に帰ったら眠気を催したので、どうせ雨でどこかへ出かけるわけじゃないしと昼寝。目が覚めたら、15:20。そうだ、バスラマインターナショナルの定期購読の更新をしないと、と、郵便局へ。いつものごとく、郵便振替による送金だけど、手数料が140円。「郵政民営化」前だったら、15円で済んだのに… でも、窓口の閉まる時間も迫っていたし、手元に現金はないのでそれで送金。
郵便局から帰った後は、またしばらく寝る。寝てばかりじゃないか、と言われそうだが、眠いんだから仕方がない。会社の昼休みに寝られたらいいのだが、残念ながら他の人と異なる時間帯にしか昼休みが取れないので、そうもいかないのだ。今度は18時に起きて、クリーニング屋へ朝出したスラックスの引き取りに。
夕食後は溜まったメールを処理したり、ラジオを聴いたり。でも、今日のAMラジオはNHK第1を含めてどの局も野球中継なので、ラジコからラジオNIKKEIを聴く。うちでは、ラジオNIKKEIはこれ以外の方法でしか聴けないから。
ラジオNIKKEIの番組が終わったら、おとなしくTBSで巨人×広島戦のプロ野球中継。広島が負けて、横浜が勝てば、ゲーム差が縮まるので、今回は広島が負けたものの、横浜もヤクルトに完封されてしまったので、結局ゲーム差は変わらず、だった。
試合終了後、NHK第1の「上方演芸会」を聴く。これはラジコでは聴けないので、ラジカセで。ノイズがひどい。NHKも早くサイマル放送に対応しないだろうか、と思う。
さて、そろそろ寝ようか。もうすぐ24時だしね…
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いたします。
にほんブログ村
検定にもいろいろありますよね。ほんのお遊び的なものから、英検や秘書検定みたいに履歴書の特技・資格欄に堂々と記入できるものまで。ちなみにぼくは落語「通」検定2級を持っていますが、これは履歴書に書いたら張り倒されそうですね…(苦笑)
そんなもろもろの検定やクイズ
を集めたポータルサイトが「コンテンツ・パーツ!」略して「コンパ!」。
クイズ・検定に答えた後は、その答えと結果が表示され、結果に応じて「称号」が贈られます。そして、結果と称号を表示するためのHTMLソースが表示されますので、自分のブログにブログパーツとして表示も可能です。
というわけで、とりあえずやってみました。内容は「社会人の常識!日本語力検定」。
結果は、この通り。
[提供元] 心理ゲーム、適職診断、占い制作なら
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いたします。
BlogPet 「ブログ妖精 ココロ」サービス終了と新ブログパーツのお知らせ
BlogPetから提供されているブログパーツ「ブログ妖精 ココロ」のブログパーツが5/21で終ってしまうらしい。
5/21以降はそのままにしておくととりあえず「BlogPetClassic こうさぎ」が表示される。
新しい部五るパーツが何になるかはわからないが、新しいブログパーツの情報は、「ブログ妖精 ココロ」の公式サイト他、アドレスを登録すれば、メールでも流してくれるとか。
後1月足らずで、お別れなのか。
短い間だったけど、ブログを彩ってくれてありがとう>ココロ。
新しいブログパーツはどんな風なのかな?
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを。
にほんブログ村
トラックの荷台に乗りたい野望があることをごまめさんに伝えるべきか否か。悩む。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
今日もケータイからです。
この土日で部門の引っ越しがありました。
土日の立ち合いこそ免除されたものの、その分の今日に皺寄せが…これであっぷあっぷ状態なのに、他人の仕事の肩代わりまですることになり、22時まで会社にいました。
これでもまだ積み残しがあるんですよね。今週は乗り切れるか今から心配です…
ここ最近、頭痛に悩まされています。
ひどい時には起き上がれないくらいで、平日はそうも行きませんが、休日は昼からでも寝て過ごしています。昨日もそうでした。
そういえば、メガネの度が厳しくて、この間の免許の更新でも、視力がぎりぎりで更新になりましたから、そのせいかもしれませんね。
さて、メガネの新調ですが、レンズだけ入れ替えるか、この際一気にフレームごと変えるか悩むところです。どちらにせよ、また金がかかるよねぇ…
それはそうと、2月末に買ったPC(今、これを書くのに使っているもの)の代金がそろそろ引き落とされるころ。この分の代金は何とかキープしておかないといけないし、何としましょうか…
年度が変わり、新しい体制で動くべく、引越の準備に追われました。
自分達が動くわけではありませんが、新しい体制で来週頭から業務が進むようにすべく、あれこれやることがあります。僕は土日に出て、業者の陣頭指揮こそしませんが、土日の作業がスムーズに側面から支援はしないといけません。
結局、21:45まで仕事をすることになりましたが、途中意識がもうろうとして、倒れそうになったことも。ま、倒れはしませんでしたが…
これでも、土日に出るよりはましでしょうね?
本当にこちらが忙しくなるのは週明け。月曜日はトラブルシューティングで一日が終わりそうです。
ブログネタ: お茶漬けは、何茶漬けが好き?
明太子というかタラコの茶漬けが好きです。鮭よりはさっぱりして、梅干しよりは食べ応えがありますからね。
もちろん、鮭や梅干しも嫌いではありません。梅干しなどはお酒を飲んだ後の締めにいいですよね。
でも、中から一つ選べと言われれば、明太子ないしはタラコとなります。
そういえば、お茶づけも長らく食べていないです。ご飯とお茶があれば、簡単にできるから、夜食にでも作ってみるかな?
ケータイからです。
今日は体調はいまいちながら、出社しました。そうしないと仕事がたまるから。
午前中は、12日まで入力を止められていた勤怠入力と、昨日届いたメールの対応に追われました。これでもう一日分の体力を使い果たしました。午後はもう惰性で、流していた気がします。
今日は無理をしないで早く寝ようと思います。
朝から頭痛がひどくて、今日は会社を休みました。
その後は、ほぼ一日寝ておりました。夕方まで。
少しは調子が良くなったので、明日こそは出社したいものです。
今日は早めに寝よう。
きょうは店についてかんがえてみました!!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
今日はケータイからです。
午前中はまあまあだったのですが、午後からは頭痛がしてずっと寝ていました。
ここ最近天気が不安定なせいか、ちょっとしたことで体調を崩しがちになります。
明日はちょっと休みにくい事情があるので、今日は早めに寝ようと思います。
電車やバスではプリペイドカードからICカードへ切り替わりつつありますが、タクシーではこれからみたいですね、タクシーのプリペイドカード、タプリカードの広告を見かけました。
今のところ使えるのは日本交通、帝都自動車交通、国際自動車の23区内のタクシーだけで、「大日本帝国」(東京の四大タクシー会社の総称)の一番最初に名前の来る大和自動車交通はまだ準備中とか。もちろんそれ以外の会社や、先の3社でも、23区以外ではまだ準備中だそうで…
これで従来のタクシーチケットは置き換わるのかな?個人的にはクレジットカードがつかえれば御の字だけどね…
BlogPet 今日のテーマ お腹減りました
「最近食べた美味しいものは?」
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
ケータイからです。
平日はいつもは6時に起きている。だけど今日は7時までなぜか目が覚めなかった。
目が覚めなかった自分も自分だが、家族もなぜか今日は土曜と思っていたとか…おかげで、朝食をとる間もなく家をでることに。
しかし急いでいるときに限って体がうまく動かないのはなぜだろう?ネクタイを結ぶ手が震えて、いつもより時間がかかってしまった。それでもなんとか遅刻はしなかったが…
その前の土日は珍しく早起きした。反動が出てしまったのかな?
まさか、ごまめさんがたすなんて!今日は眠れません。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
落語を聴いた後に、お花見に行こうという企画がよく行く落語会をやっている飲み屋さんであった。
題して、お花見寄席。
時間割は、まず13時から落語二席。ここで月例の落語会をやっている落語家さんと、この落語会が終わった後にある打ち上げに必ず来る落語家さんがそれぞれ一席ずつ。
その後、公園へ移動して花見。その飲み屋さんからは、バスかタクシーで行くしかなく、ぼくはバスで行ったが、実は乗ったバスが実はお花見会場の公園に行かない路線で、途中下車。そこから、会場の公園までバス停2つ分歩く羽目に。
会場では、桜の見ながら飲み食いしたり、そこで合流した芸人さんのジャグリングを見たり。落語家の一人もジャグリングに挑戦してたけど、本職ほどにはうまくできなかったのはご愛敬かな? あと「長屋の花見セット」という沢庵と大根のおこうこ、かまぼこと卵焼きがセットになっていたものもヒットかな?
夕方になって、雨が降り出したので、店に戻って続きをやっている人もいたけど、ぼくはここでおいとま。缶ビールを4本空けて、さすがにグロッギーになったからね。
水曜日はまた月例の落語会だ。でも、今回はお花見寄席で金を使ったから、落語会だけでおいとまになりそうだなぁ…
今日は天気は良く、絶好のお花見日和。
ということで、清水山のカタクリを見に行くことへ。
いつものように東上線で成増まで出て、そこからバスで土支田二丁目まで。バスを降りたら、進行方向へ歩いて、土支田通り交差点を右折して、3分ほど歩くと、東京23区内では唯一のカタクリ自生地である「清水山いこいの森」である。
例年カタクリの花の時期は桜の時期と重なるけど、今年は天気の良くない日が多かったせい(カタクリの花は晴れた日でないと咲かない)か、カタクリの花の時期は今日明日あたりが見ごろの終わり、というわけではなく、今日あたりから来週末あたりまでが見ごろだという話である。で、カタクリの花が咲いてから咲きだす、ニホンスミレの方が先に咲きだして、遠目にはニホンスミレを見て、カタクリの花と誤認する人もいたとか。
左の写真は、3輪並んで、かつ、花の中まで覗ける位置で撮った写真。清水山いこいの森の中ではなく、いこいの森に沿って走る道から撮影したもの。下り坂になっており、花を見下ろす位置ではなく、見上げる位置になるので、下向きに咲くカタクリの花の中までこのように撮影することができるというわけである。最初のころは、下向きに咲く花の中をどうやって写そうかと、大泉みどり会の方の好意で手鏡を置いてあるところで写したりしたわけだけど、いこいの森の外の崖になっているところにも花は咲いていて、そこに沿う道からは、花を見上げるような位置で、かつ、比較的アップで撮影できることに気づいてからは、花の写真はもっぱらそこのポイントで撮影することにしている。もうちょっとじっくりと観察したいところだけど、今日はもう一つ用事があるので、これくらいにする。
さて、もうひとつの用事とは、こちらの記事で書いた、板橋区初のコミュニティバスの話。土支田二丁目から再びバスの客に。ただし、乗るバスは本線格の成増駅南口行きではなく、出入庫線の練馬北町車庫行き。これに乗ればコミュニティバスの乗り場のある下赤塚まで通しで行けるので、これを待つ。幸い次に出るバスがその練馬北町車庫行きだったので、それに乗って下赤塚へ。成増駅まではそこそこ込んでいたけど、成増駅でどっと人が降りて、その先は数えるほどに。まあ、行き先表示は本来の行き先である練馬北町車庫より、経由地の成増駅南口の方が大きく表示されている(写真撮ってなかった。すみません)から、成増駅南口からさらに先に行く、ということには気づかない人が多いのかもしれない。
下赤塚でバスを降りて、赤塚中央通りを北へ。東上線の踏切を越えて、商店街を突っ切り、右手にちょっと広めの通りがあるので、チェック。実は下赤塚駅北口のバス停は駅からちょっと離れたところにある(それを言ったら、国際興業バスの下赤塚、西武バスの下赤塚駅も川越街道まで出ないといけない。その昔は、国際興業バスは川越街道上の「下赤塚」バス停とは別に、下赤塚駅南口にも「下赤塚駅」というバス停があって、ここからは、朝霞台駅とか朝霞市の花の木とかに行くバスがあったのだが、今はない)ので、注意が必要である。写真のように「りんりんGO」乗り場の案内があったので、案内に従って歩くと、ここから高島平駅を通って、高島平操車場(都営三田線の高島平駅とは結構離れたところにある、バスの折り返し所)へ行くバスの乗り場(左の写真をクリックして拡大すれば、右下奥に見える白い標識)があり、ここから「りんりんGO」も出る。ちなみに、りんりんGOは、高島平操車場行きのバスを補完する形で運行されるので、下赤塚駅発でみると、午前中から14時台は、おいせ坂上先回り(案内では反時計回り)、15時台から終車(19時台なのはコミュニティバスだからなのかな?)は赤塚六丁目先回り(案内では時計回り)で運行される。高島平操車場行きはこの逆である。
やってきたのは、ホームページ(この間の記事とはリンク先が違います。開業後に移動したみたい)のイラストにあったような、日野ポンチョのロング車。下赤塚駅から乗ったのは、自分を入れて3人。土曜の夕方だからこんなものなのか、だいたい乗客は4~5人という感じ。途中、信号待ちをしているときにユニクロから出てきたお母さんがコンデジで撮影していた。
路線はとにかくアップダウンが多かった。下赤塚駅から、松月院通りに向かうまでは上り、松月院通りから区立美術館へ向かって下り、大門竹の子公園に向かって上り、首都高に向かって下り、再び松月院通りに向かって上り、このバスの起終点である徳丸五丁目に向かって下り、そこから上って、下りてという感じで、なるほど、老人や子供連れ、身障者にはこのルートはつらかろうというところを縫って走っていた。
そうそう、車体や車内には、りんりんちゃんというマスコットキャラクターの絵があちこちに。やなせたかしっぽいタッチだけど、誰が書いたのかな?
板橋区初のコミュニティバス、まだ開業したばかりで、知らない人も多いかもしれないけど、個人的にはなかなか練られたルートを通っていると思う。定着してくれればいいね。
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを。
にほんブログ村
ブログネタ: 電車で隣の席の人が爆睡して寄りかかってきた。どうする?
よく、オヤジだったらいやだけど、妙齢の美男子とか美女なら大歓迎、などという方もいるようですが…
ぼくはオヤジはもちろん、妙齢の美女であっても、ちょっとごめんこうむりたいです。
だって余計な力がかかってくるわけでしょう? それはオヤジだろうと美女だろうと同じですよ。
そういうこと言うから、彼女の一人もできないんだろうって? 大きなお世話です!
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村
新年度第1日目。
大ボスとボスは、午前中は本社に行っていて不在。
こちらは新年度開始の準備に追われる。帰任した人のロッカーの暗証番号のリセットとか、4月から新たに来た人にロッカーを割り当てたりとか、各部門の事務担当者名簿の更新とか…
ロッカーの割り当てとか暗証番号のリセットは日ごろあるので、別にどうってことはないが、問題は各部門の事務担当者の名簿の取りまとめ。なくなった部門、新規にできた部門、名称の変わった部門、所属する事業部や本部の変わった部門、それをまず洗い出し、各担当者を埋めていくわけだけど、それまで担当だった人が異動になって、後釜がまだ決まっていないとか、あれこれあって、まだ公開できていない。本当だったら、新年度開始と同時にリリースしていなければいけないんだけど、新年度が始まって初めて分かったこととかもあるので、そうすんなりとはいかなかったりする。
今はまだバタバタしているので、まだ何も言ってはこないけど、落ち着いてきたらせっつかれるんだろうな。
さて、自分のいる部門は4月から人が1人抜けて3人増えた。とはいっても、野郎ばかりで女性はいない。午後はそのうちの2人が挨拶に来たけど、まだ前の部署での業務引き継ぎとかもあって、実際に着任するのは早くて来週になりそうだ。
とにもかくにも新年度が始まった。ま、がんばるしかないやね…
↓ブログランキングに参加しています、よろしければ、クリックをお願いします。
にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント