久々の清水山そして板橋区のコミュニティバスりんりんGO
今日は天気は良く、絶好のお花見日和。
ということで、清水山のカタクリを見に行くことへ。
いつものように東上線で成増まで出て、そこからバスで土支田二丁目まで。バスを降りたら、進行方向へ歩いて、土支田通り交差点を右折して、3分ほど歩くと、東京23区内では唯一のカタクリ自生地である「清水山いこいの森」である。
例年カタクリの花の時期は桜の時期と重なるけど、今年は天気の良くない日が多かったせい(カタクリの花は晴れた日でないと咲かない)か、カタクリの花の時期は今日明日あたりが見ごろの終わり、というわけではなく、今日あたりから来週末あたりまでが見ごろだという話である。で、カタクリの花が咲いてから咲きだす、ニホンスミレの方が先に咲きだして、遠目にはニホンスミレを見て、カタクリの花と誤認する人もいたとか。
左の写真は、3輪並んで、かつ、花の中まで覗ける位置で撮った写真。清水山いこいの森の中ではなく、いこいの森に沿って走る道から撮影したもの。下り坂になっており、花を見下ろす位置ではなく、見上げる位置になるので、下向きに咲くカタクリの花の中までこのように撮影することができるというわけである。最初のころは、下向きに咲く花の中をどうやって写そうかと、大泉みどり会の方の好意で手鏡を置いてあるところで写したりしたわけだけど、いこいの森の外の崖になっているところにも花は咲いていて、そこに沿う道からは、花を見上げるような位置で、かつ、比較的アップで撮影できることに気づいてからは、花の写真はもっぱらそこのポイントで撮影することにしている。もうちょっとじっくりと観察したいところだけど、今日はもう一つ用事があるので、これくらいにする。
さて、もうひとつの用事とは、こちらの記事で書いた、板橋区初のコミュニティバスの話。土支田二丁目から再びバスの客に。ただし、乗るバスは本線格の成増駅南口行きではなく、出入庫線の練馬北町車庫行き。これに乗ればコミュニティバスの乗り場のある下赤塚まで通しで行けるので、これを待つ。幸い次に出るバスがその練馬北町車庫行きだったので、それに乗って下赤塚へ。成増駅まではそこそこ込んでいたけど、成増駅でどっと人が降りて、その先は数えるほどに。まあ、行き先表示は本来の行き先である練馬北町車庫より、経由地の成増駅南口の方が大きく表示されている(写真撮ってなかった。すみません)から、成増駅南口からさらに先に行く、ということには気づかない人が多いのかもしれない。
下赤塚でバスを降りて、赤塚中央通りを北へ。東上線の踏切を越えて、商店街を突っ切り、右手にちょっと広めの通りがあるので、チェック。実は下赤塚駅北口のバス停は駅からちょっと離れたところにある(それを言ったら、国際興業バスの下赤塚、西武バスの下赤塚駅も川越街道まで出ないといけない。その昔は、国際興業バスは川越街道上の「下赤塚」バス停とは別に、下赤塚駅南口にも「下赤塚駅」というバス停があって、ここからは、朝霞台駅とか朝霞市の花の木とかに行くバスがあったのだが、今はない)ので、注意が必要である。写真のように「りんりんGO」乗り場の案内があったので、案内に従って歩くと、ここから高島平駅を通って、高島平操車場(都営三田線の高島平駅とは結構離れたところにある、バスの折り返し所)へ行くバスの乗り場(左の写真をクリックして拡大すれば、右下奥に見える白い標識)があり、ここから「りんりんGO」も出る。ちなみに、りんりんGOは、高島平操車場行きのバスを補完する形で運行されるので、下赤塚駅発でみると、午前中から14時台は、おいせ坂上先回り(案内では反時計回り)、15時台から終車(19時台なのはコミュニティバスだからなのかな?)は赤塚六丁目先回り(案内では時計回り)で運行される。高島平操車場行きはこの逆である。
やってきたのは、ホームページ(この間の記事とはリンク先が違います。開業後に移動したみたい)のイラストにあったような、日野ポンチョのロング車。下赤塚駅から乗ったのは、自分を入れて3人。土曜の夕方だからこんなものなのか、だいたい乗客は4~5人という感じ。途中、信号待ちをしているときにユニクロから出てきたお母さんがコンデジで撮影していた。
路線はとにかくアップダウンが多かった。下赤塚駅から、松月院通りに向かうまでは上り、松月院通りから区立美術館へ向かって下り、大門竹の子公園に向かって上り、首都高に向かって下り、再び松月院通りに向かって上り、このバスの起終点である徳丸五丁目に向かって下り、そこから上って、下りてという感じで、なるほど、老人や子供連れ、身障者にはこのルートはつらかろうというところを縫って走っていた。
そうそう、車体や車内には、りんりんちゃんというマスコットキャラクターの絵があちこちに。やなせたかしっぽいタッチだけど、誰が書いたのかな?
板橋区初のコミュニティバス、まだ開業したばかりで、知らない人も多いかもしれないけど、個人的にはなかなか練られたルートを通っていると思う。定着してくれればいいね。
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを。
にほんブログ村
« 【コネタマ】そりゃいやなもんですよ… | トップページ | お花見寄席 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント