想定外の出来事が…
さて、今週からぼちぼち始めたThinkPad R500のセットアップ、ここまではネットワークの設定、WindowsとOfficeのセキュリティパッチ当てまで進んだ。今日はその続き、プリンタのインストールから。
午前中にクリーニング屋へ行ってから、散髪、昼食を済ませて、R500を箱から引っ張り出して(既に机の上はR31に占領されていて、置く余地がない。よって、使わないときは箱詰めにしてあるのだ)、インストール開始。
ここで問題発生。なんとWindows 7では、HP Deskjet 970Cxiがドライバの一覧に出てこないのだ。さてはあまりに古い機種なので、サポート外になったのか…?
で、日本HPのサポートページへ。そこで調べた結果わかったことは、Windows 7では、Deskjet 970Cxiはネットワークにつないだ状態でないとインストールできないのだった。で、ネットワークにつないでドライバをインストール。この後は至って順調にインストールは進み、無事テストプリントの出力まで終了。何はともあれ、ネットワークの設定を先に済ませておいて助かった。これで、ネットワークにつなげられないと、新たなプリンタを買いに行かなければいけないところだった。
続いて、MOやDVD-RAMドライブを使えるようにと、SCSIカード ラトック CB-31のインストール。ところが、これが見事に失敗。これもラトックシステムのサポートページを見ると、ドライバはあるにはあるが、Vistaからは有償頒布になるとのこと。う~むこれはSCSI配下の機器の対応状況を見てから、決めないと…(・_・;)
さて、DVD-RAMドライブLF-D200とMOドライブMOS-640Nのドライバはと見ると…
DVD-RAMドライブに関してはWebでのドライバー頒布は昨年の12月15日で終了しているとの事。これ以後はカスタマーサポートセンターに問い合わせてくれ、だそうだ…(;_:)
続いて、MOドライブ。バッファローのサポートページを見ると、MOS-640Nの文字はどこにもない。(;_:)
するってぇとナニかい? 外付けドライブはそっくり買いかえろってぇことかい? そういや、今は主流はUSB2.0だもんねぇ。MOドライブはともかく、問題はDVD-RAMドライブだ。MOはUSB対応のものを買えば何とかなる。でも、うちにあるDVD-RAMディスクは全部ケース付きでしかも中からディスクだけを取り出せないタイプのものばかりだ。今時のDVD-RAMドライブはケース付には対応していないものばかりだからなぁ… 今のうちにケースから取り出せるタイプに移行しないといけないぞ… そうすれば、R500の内蔵ドライブで対応できない…
こりゃ思った以上に移行は大変なことになりそうだ…
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
« 池袋三越はもうなくなったけど… | トップページ | 03月15日のココロ日記(BlogPet) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント