自立支援切り替え時の憂鬱
先月で自立支援受給者証の有効期限が切れた。自立支援の継続申請は出しているが、まだ自立支援受給者証は手元にない。
こんな状態で精神科にかかるのは、あまりいい気持ちはしない。精神科医の診療費は内科とかよりやや高めな気もするし、何より薬代がかかる。今は自立支援のおかげで、だいたい1ヶ月1,000円前後ですんでいるが、これがないと3,000円くらいかかる。診療費とあわせれば1回で5,000円というのでは結構痛い。
幸いかかっている病院は、自立支援申請書の控えを見せれば、自立支援扱いにする、と言う旨、診断書を郵送してくれたときに、同封されていたので、病院についてはなんとかなった。
問題は、薬局。受給者証そのものを出さないと、自立支援扱いにしてくれないのではないか、そういう不安が付きまとった。しかも、診療費より薬代のほうがかかるし、病院への支払いはクレジットカードが効いても、薬局はそうは行かないので。でも、自立支援申請書の控えを出して交渉した結果、病院で自立支援の扱いになっているし、内容も従前のままということで、何とか自立支援扱いにしてくれた。
今月は都合により、精神科には2回行かなければならないので、これが通るか否かで支払額がかなり変わってしまう。とりあえずは、安心できるかな?
それにしても、受給者証の発行にはなんと時間のかかることだろう。継続申請は2ヶ月前から出ないとできないと言うのに、新しい受給者証の発行は、前のものが切れる前に届かないなんて…
発行までの時間を短縮するか、それが無理なら、前のものの有効期限の切れる前に発行が間に合うよう、継続申請可能な時期を前倒しするか、できないものか? 診断書の提出が前回提出時と同一内容なら、1回おきでよくなる
のは一歩前進だけど、これとて内容が変わったら、都度提出だし…
これが毎年繰り返されるとなると、気が重くなる。本当に何とかならないものだろうか?
« 意外とおもしろいですよね (今日のテーマ) | トップページ | 一日ダウン »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あゆざかけいさん、こんばんは。
2000件目のコメントですよ。やったね。
自立支援の申請に一番金がかかるのが診断書の作成で、これが自立支援の負担外なんですよね。これがまた痛いです。後、自立支援の対象は通院治療にかかる治療費だけで、入院は対象外、とかいう話を聞いたことがあります。
申請もいちいち平日をつぶさないといけないのも確かに痛いです。ぼくは通院の日は一日休みにして、そういうときのために備えているけど。
政権は変わりましたが、自立支援関係で変わったと言えば、診断書の内容が同一であれば、診断書の提出が1回おきでよくなったということくらいですね。自立支援申請をしてから、受理されるまで時間がかかるのは相変わらずです。本当なんとかならないのかなぁ?
投稿: ごまめ | 2010/02/06 22:27
おはようございます(^^)
受診の際に毎回支払う自己負担金は本当に痛いですね。自立支援…内容的に自分に合っているのか疑問もありますが…3割と1割とではものすごく違ってくるので、そういう制度があると知ってからは申請しています。いちいち平日を消費して申請しなければならない、診断書が必要…等など、本当に気が重いですね。
政権が変わったのでこの自立支援関連も見直しを期待していますが、報道を見る限り、政治家はどうでも良い話題で盛り上がっているので、困りますね…。
投稿: あゆざかけい | 2010/02/06 06:42