新しいPCを買うことにしました
2010年7月10日で、マイクロソフトはWindows2000のサポートを打ち切る。この後は、Microsoft Updateではセキュリティパッチの配布は行われない。
それでは、Windows 7にアップグレードすればよいではないか、となるところだが、あいにく今使用しているThinkPad R31はWindows 7のサポート対象外の機種である。と言うわけで、この機会に新しいPCを買うこととした。
とはいうものの、ぼくの買うPCには一つの縛りがある。それは、PCカードスタンダードに対応しているということだ。近頃のノートPCはPCカードが使えないものが多く、PCカード全盛時代よりノートPCを使ってきたぼくには、買うのを躊躇させられるものばかりになっている。今は、パナソニック、レノボ、エプソンくらいしか、PCカードに対応している機種が現行機種になっていなかった。
で、その中でどうしようか考えたところ、レノボが決算特価でかなり安く手に入るということで、Lenovo Thinkpad R500に決めることとした。メモリを4GBにして、Office入れて、13万くらいだから、結構安く上がったような気がする。
届いたら、早速データの移行だ。7月10日までに済ませたいなぁ…
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを。
« 新しい抗うつ剤の治験の広告が出ていました | トップページ | 02月28日のココロ日記(BlogPet) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あゆざかけいさん、こんばんは。
これはどちらかというと、消去法で選択した結果こうなったんですね。これか、Let's NoteくらいしかPCカードスロットを持つPCがなくなりましたから。
今はPCカードスロットを設けているノートPCは本当に見かけなくなりました。
USB2.0がメインになったからかなぁ?
投稿: ごまめ | 2010/02/28 20:30
おはようございます。
ThinkPad 良いですね!
僕は会社で自分の机に事情があって2台のノートPCをおいて使っていますが、2台ともThinkPadです。キーボードの打ちやすさでは一番です。
投稿: あゆざかけい | 2010/02/28 06:52