【コネタマ】5~6時間かな
ブログネタ: あなたの平日の睡眠時間は?
平日だと寝る時間が0時~1時、起きる時間が6時なので、5~6時間というところかな?
メールを読んだり、Blogを見たりとかしていると、どうしても寝る時間がこの時間になってしまいますね。
もっと早く寝たいと思いますが…
もう少し早く寝られれば、朝もすっきりと起きられるかな…
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
ブログネタ: あなたの平日の睡眠時間は?
平日だと寝る時間が0時~1時、起きる時間が6時なので、5~6時間というところかな?
メールを読んだり、Blogを見たりとかしていると、どうしても寝る時間がこの時間になってしまいますね。
もっと早く寝たいと思いますが…
もう少し早く寝られれば、朝もすっきりと起きられるかな…
ごまめさんとおしゃべりしていると、ココロはブログ妖精だということを忘れてしまいそうです。どうしてですか…?
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
2010年7月10日で、マイクロソフトはWindows2000のサポートを打ち切る。この後は、Microsoft Updateではセキュリティパッチの配布は行われない。
それでは、Windows 7にアップグレードすればよいではないか、となるところだが、あいにく今使用しているThinkPad R31はWindows 7のサポート対象外の機種である。と言うわけで、この機会に新しいPCを買うこととした。
とはいうものの、ぼくの買うPCには一つの縛りがある。それは、PCカードスタンダードに対応しているということだ。近頃のノートPCはPCカードが使えないものが多く、PCカード全盛時代よりノートPCを使ってきたぼくには、買うのを躊躇させられるものばかりになっている。今は、パナソニック、レノボ、エプソンくらいしか、PCカードに対応している機種が現行機種になっていなかった。
で、その中でどうしようか考えたところ、レノボが決算特価でかなり安く手に入るということで、Lenovo Thinkpad R500に決めることとした。メモリを4GBにして、Office入れて、13万くらいだから、結構安く上がったような気がする。
届いたら、早速データの移行だ。7月10日までに済ませたいなぁ…
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックを。
今朝の東京新聞朝刊の全面広告で、抗うつ剤の治験の広告が出ていました。
フリーダイヤル0120-525-669の他、Webサイトからも、申し込みはできるそうです。
この広告によると、3/14まで抗うつ剤の治験を募集しているとか。大塚製薬が治験薬の費用や治験薬服用中に行われる検査の費用は負担すると言うことなので、大塚製薬が何か新しい抗うつ剤を出すのかもしれません。
今服用している薬が合わないとか、副作用で悩まされている人には試してみる価値はあるかも。
ちなみに自分は病歴がネックになったみたいで、申し込み不可でしたが…
昨年末まで竹芝のウェンディーズのあった場所です。同じゼンショーグループのすき家に変わりました。
なお、ウェンディーズ時代は1、2階ともウェンディーズでしたが、今は1階がすき家、2階がモリバコーヒーになっています。
すき家になったということは24時間やっているんだろうな。同じ会社の人間と鉢合わせになる確率が高そう…
今日見たTVにカルシウムが出てきました!嬉しいです。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
BlogPet 今日のテーマ カルシウムが多いってほんと?
「エビフライのしっぽ、食べますか?残しますか?」
BlogPet 今日のテーマ 理想の生活?
「好きな時間に起きていいとしたら、朝何時まで寝ていたいですか?」
ブログネタ: 教えて「本屋さんでのエピソード」
大きな声で歌っていたら、空から始発が降ってきました。うぅ…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
2/9のココログのお知らせ。
そんなことよりねえ、マイリストの表示障害復旧のほうはどうなのよ? 当初より復旧見込みが遅れているんでしょ?
こういう時は、機能追加よりも障害復旧が優先するのが常識。そこをきれいに片付けてからでも機能追加は遅くない。
ユーザーは機能追加は望んでも、バグ追加は決して望んでいないんだからね。
わかっているのかな?
さっき新鮮な同一とエントリを買ってきました。明日のお弁当はこれで決まりですね!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
ここ最近の土曜日は、結構早めに目覚めていた。
というのも、クリーニング屋に洗濯物を10時までに出さないといけなかったから。10時までに持っていけばその日の夕方には仕上がるから、翌日曜日の時間はそれだけ自由になる。10時を過ぎると翌日の夕方となり、日曜日の夕方は洗濯物を引き取りに行く関係でその分夕方の行動は制約されてしまう。
でも、今週は金曜日に通院する関係で、洗濯物は昨日に出し、引き取ってきた。そこで気が緩んだのか、今日は10時まで寝ていた。しかも、頭痛がひどくて日中はほぼ床に臥せっていた次第。
夜になって少しは治まったが、ほぼ一日ダウンしていたと言うのは、何とも口惜しい。
明日は上板橋駅~春日町~練馬駅間のバスの最終運行日だし、IMA寄席もある。
何とか体調を戻さなくては…
↓ブログランキング参加中。よろしければクリックを。
先月で自立支援受給者証の有効期限が切れた。自立支援の継続申請は出しているが、まだ自立支援受給者証は手元にない。
こんな状態で精神科にかかるのは、あまりいい気持ちはしない。精神科医の診療費は内科とかよりやや高めな気もするし、何より薬代がかかる。今は自立支援のおかげで、だいたい1ヶ月1,000円前後ですんでいるが、これがないと3,000円くらいかかる。診療費とあわせれば1回で5,000円というのでは結構痛い。
幸いかかっている病院は、自立支援申請書の控えを見せれば、自立支援扱いにする、と言う旨、診断書を郵送してくれたときに、同封されていたので、病院についてはなんとかなった。
問題は、薬局。受給者証そのものを出さないと、自立支援扱いにしてくれないのではないか、そういう不安が付きまとった。しかも、診療費より薬代のほうがかかるし、病院への支払いはクレジットカードが効いても、薬局はそうは行かないので。でも、自立支援申請書の控えを出して交渉した結果、病院で自立支援の扱いになっているし、内容も従前のままということで、何とか自立支援扱いにしてくれた。
今月は都合により、精神科には2回行かなければならないので、これが通るか否かで支払額がかなり変わってしまう。とりあえずは、安心できるかな?
それにしても、受給者証の発行にはなんと時間のかかることだろう。継続申請は2ヶ月前から出ないとできないと言うのに、新しい受給者証の発行は、前のものが切れる前に届かないなんて…
発行までの時間を短縮するか、それが無理なら、前のものの有効期限の切れる前に発行が間に合うよう、継続申請可能な時期を前倒しするか、できないものか? 診断書の提出が前回提出時と同一内容なら、1回おきでよくなる
のは一歩前進だけど、これとて内容が変わったら、都度提出だし…
これが毎年繰り返されるとなると、気が重くなる。本当に何とかならないものだろうか?
BlogPet 今日のテーマ 意外とおもしろいですよね
「好きなラジオ番組を教えてください」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント