リニューアルした霞が関寄席
今月から、というか今年からリニューアルした霞が関寄席。
木戸銭は2,000円に、会場内飲食禁止、霞が関ナレッジスクエア会場での受付は開演15分前からとなり、その前は17:30からエキスパート倶楽部でと、随分勝手が変わってしまった。
でも、今月はお馴染み三遊亭きん歌、鈴々舎わか馬の二人会。今月のトリはきん歌さん、ということで、
三遊亭きん歌:寄合酒
鈴々舎わか馬:壼算
三遊亭きん歌:味噌蔵
今回はきん歌さんが飛ばした飛ばした。寄合酒のマクラ、味噌蔵の旦那の快演というか怪演ぶり。普段からテンションが高い印象があるけど、今日はいつになく高かった感じ。そのせいかわか馬さんは押さえ気味という感じだった。
例えて言えば、きん歌さんが度の強いカクテル、わか馬さんはチェイサーという感じだったかな、今日は。
今年はきん歌、わか馬二人会は奇数月のみの開催になり、偶数月は別の落語家が出る形になる。2月は立川談慶師が出演するが、4月はまだわからない。どうなるんだろうね?
P.S.
霞が関ナレッジスクエアからエキスパート倶楽部への案内図を会場で配っていたけど、使えない案内図だったなぁ。
会場に来るのは日が暮れてとわかっていただろうに、昼間にしか役立たない感じだったもの。おかげで、エキスパート倶楽部にたどり着くまでに30分かかってしまったよ。やれやれ…
« 昨日の同僚は、今日の… | トップページ | 幸先のよいスタートだったが… »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント