ゆで太郎@本郷三丁目
勤務先の近所にも、ゆで太郎はあるが、通院先の最寄り駅である本郷三丁目にもゆで太郎がある。
表通りからちょっと入っているから、気付きにくいといえば言えるけど。
これに先月気が付いたけど、入ったのは一昨日が初めてになった。
勤務先の近所と違って、冷やしたぬきが380円。これなら、もりにかき揚げの方がまだ安いとこちらを注文。味は勤務先の近所のと大差ないけど、仕事の方はこちらの方がやや雑かなという感じ。わさびはとり放題になっているけど、蓋も何もしていないから、気が抜け気味だし(小諸そばもそうだけど、こちらはちゃんと蓋がしてある)、そばも濯ぎが不十分なのかくっつき気味だし。やはりするっと手繰れないと、もりのおいしさは半減だよね。
ちなみに、メニューはこちらの方が豊富、かつ、やや高め。冷やしたぬきは80円違うし…
調べてみると、勤務先の近所はフランチャイズ店、こちらは直営店みたい。直営だろうとフランチャイズだろうと、客にとっては同じブランドの店なのに、違いが出てくるのはなんでだろうねぇ?
« 【コネタマ】一つだけとは殺生な… | トップページ | 08月19日のココロ日記(BlogPet) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コーヒーは苦手になってきたかもしれない(2012.06.10)
- サーティワンのアイスクリームケーキ(2012.05.26)
- 「焼き」牛丼などというものを食べてみる(2012.05.07)
- 例えば吉野家で何か食べるとすると…(2012.03.25)
- カレーショップ C&Cのサービス券が6枚貯まった(2012.01.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
>>港湾人さん
神田店というと駿河台下のほうですか? それとも外神田の方?
築地も直営とFC両方あるようですが?
>>くりにゃーさん
まだこの2店しか行ったことがないので、何ともいえないけど、勤務先の方はコンビニ1件はさんだ並びに別チェーンの立ち食いそばがあるのでそれが刺激になっているのかもしれませんね。
投稿: ごまめ | 2009/08/16 17:58
ゆで太郎って、どこも同じメニュー・同じ価格、というわけではないのですか。
これはびっくり。
フランチャイズは麺を本部から購入して、ゆで加減から何から教わって作るもんだと思うから、同じ味・同じ価格に同じメニューになるもんだと思うんですけれど、意外とゆるいフランチャイズなんですねぇ。
FCのほうがおいしい、というのは、蕎麦屋としてどうかと思うんですけれど……。
夏はおいしいざるそばが食べたいですね。
投稿: くりにゃー | 2009/08/16 14:00
ごまめさん、こんにちは。
港湾人も『ゆで太郎』を利用します。神田店と築地店によく行きますが、確かに同じブランドですが、違いがあります。築地店の方は仕事が丁寧で、そばのコシ、冷たさ、薬味のセッティングなど全てにおいて優位です。顧客としたら、同じブランドのものを頂くわけですから、同じにしてもらいたいですね。
投稿: 港湾人 | 2009/08/16 13:10