夏はやはり「悋気の火の玉」だよなぁ
« 【コネタマ】気持ちは先、行動は後 | トップページ | 【コネタマ】送られるのは何時でも構わないけど… »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
まあ確かにそうなんだけどね、怪談噺と言うとちょっと大仕掛けになって、なかなかやるのが大変だというのもありますよ。
ちなみに「悋気の火の玉」は人魂は出てくるけど、笑いの多い噺です。
落語の中だと、幽霊とか化け物まで笑い飛ばすものが多いっすよ。
投稿: ごまめ | 2009/08/11 00:50
夏は怪談噺がいいですよね。
劇場も演出でライトの効果を出したりして、ドロドロ感をアップさせて。
怪談噺と言えば落語の一ジャンルなのに、夏にやらないでどうしようって言うんでしょ。
投稿: くりにゃー | 2009/08/09 11:04