広告バス
ここ最近、ラッピングバスと称して、車体全体に広告をまとったバスをよく見かける。中には、乗客を乗せない前提で窓まで広告で覆い尽くしたものも。
しかし、今日の帰りがけに見たのは、幸福実現党の広告バスで、窓のところにビデオディスプレイをはめ込んだものが…
ナンバーは白ナンバーだったので、幸福実現党というか、幸福の科学の自家用車両だろう。
写真に収めようと思ったが、あいにく携帯のカメラではいいアングルで撮れなかったので断念。
それにしてもすごいインパクトだったなぁ…
« やっぱモスだよな(コネタマ) | トップページ | 07月14日のココロ日記(BlogPet) »
「乗り物」カテゴリの記事
- 練馬区光が丘地区のバス路線に変更(2012.04.09)
- 春の嵐で右往左往(2012.04.03)
- またやってくれましたね、東武さん(2011.09.22)
- 関東バスの話題2題(2011.07.23)
- 国際興業バス、明日より平常ダイヤへ(2011.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
>>くりにゃーさん
いや、幸福実現党にとって都議選は顔と名前を売る機会であって、当選するかどうかは二の次だったような気がする。
彼らにとっての本番は衆院選じゃないかな?
>>みなみさん
はじめまして、でしたか?
いったい彼らは何を考えているんだか…よくわかりません…
投稿: ごまめ | 2009/07/14 20:41
幸福実現党。いろいろな手で宣伝がんばってますね。
政策にもびっくりさせられました。笑
投稿: みなみ | 2009/07/14 12:42
あの政党は都議選で殲滅されたと思っていたのですが、まだ活動しているのですか。
同じく都議選に出て、都議選で殲滅されたAが、その後カルト化して、テロリズムに走った経験があるわけですが、降伏の科学がカルト化しないか見守る必要が要りますね。
今年も映画作るのかなー。作るって言っていたけれど。映画自体はそんなに違和感のない映画だったんだけど。
民衆への浸透と拡散を重要視しているんでしょうね。で、受け入れられないと、カルト化するという流れなんだろうなぁ。
ちょっと怖いです。
投稿: くりにゃー | 2009/07/14 05:23