06月30日のココロ日記(BlogPet)
ハガキの枚数、もっと増えませんかねえ…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
ハガキの枚数、もっと増えませんかねえ…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
これはなかなかの難問ですね。
その無人島にどれくらいいるのかなぁ?
最初はパソコンと書こうとしたのですが、よく考えたら、無人島に電気も電話線もあるわけでもなし。携帯もおそらく圏外だろうから、あっても意味はないだろうしね。
短期間なら本でもいいかもしれない。
これが長期になると、考えれば考えるほどわからなくなってきた。
絶対一つだけでは足りないような気はするんだよなぁ…
コネタマ参加中: 無人島に一つだけ持って行けるとしたら、何?
山崎ハコの「ヨコハマ」ですね。
横浜を題材にした曲は、わりとカラッとした感じの曲が多いように思いますが、これはかなりしっとり目の曲です。
ここ最近心が乾燥しているからかなぁ、こういう曲には弱いです。
他にも「雨」と聞いて思い浮かぶ曲はなくはないですが、まずはこれを挙げておきます。
いい曲ですよ。機会があったら、ぜひ聴いてください。
コネタマ参加中: 「雨」と聞いて思い浮かぶのはどんな曲?
BlogPet 今日のテーマ 安いメガネ屋さん増えていますね
「メガネ派?コンタクト派?」
BlogPet 今日のテーマ フレッシュネスなどありますが・・・
「マック派?モス派?」
久々に昼に米の飯を食べた。と言っても、握り飯だけどね。
やはりパンと違って腹持ちが違う。
これからはお昼を簡単に済ませたいときも、米の飯を選ぶようにしようかな?
基本的に払えるならキャッシュです。落語の木戸銭(上野鈴本はクレジットカードでもよかったかな?)とか、交通費とかクレジットでは対応しにくいものが多いので。クレジットはいくら使っても使った気にならないので、あとでご利用明細を見て青くなることが多いから、なるたけ使いたくはないです。
とはいえ、手元不如意なときはどうしてもクレジットカードを使うことはありますね。あと、ネットショップの利用時とか。プロバイダーの支払いもクレジットだなぁ。それから、医療費の支払いもここ最近はクレジットカードです。現金の支払機に比べて空いているというのもあって。
クレジットカードの便利さは認めますが、それに頼り切ってはダメですね。しょせんツケ払いですからね、これは。
コネタマ参加中: 買い物をするとき、あなたはクレジット派? キャッシュ派?
よくなりそうな感じがしないんですよ。いくらでも落ちていきそうな気ならするんですが。
気のもちようでどうにかなるなら、もうとっくにどうにかなっていそうな気はするんですけどね。それがどうにもなっていない。
この先いいことあるんでしょうか? どうもそんなことはなさそうな気が…
今度おそろしいカレーをつくります!ぜったいつくります!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
ご飯でなくてはならぬ、とか、パンでなくてはならぬ、とは思っていません。
BlogPet 今日のテーマ 家の近くとか学校・職場の近くになりがち?
「一番好きなコンビニはどこですか?」
都会と田舎、それぞれのよさ、悪さがあると思います。だから、本当は「ときどき都会、ときどき田舎」というのが理想かもしれません。
とはいうものの、ぼくは都会にしがみつかざるを得ません。なぜなら、田舎では車なしで暮らすのは暴挙に等しいから、ということがあります。
車の運転免許自体は持っていますよ。学生時代にとりました。でも、今は体の都合上、車の運転は控えざるを得ない状況にあります。なので、車の運転ができないと外出も困難、という状況は非常に困ります。
もっとも、都会も田舎の人が想像するほどには交通の便はよくないです。公共交通機関はドア・ツー・ドアとはなかなか行きません。
特に体を壊してみるとよくわかりますよ。松葉杖の厄介にならないと移動ができない、とか、車椅子がないと移動できないとか言う人にとって、駅の階段は鬼門ですから。最近はバリアフリーの掛け声の下、エスカレータやエレベータを備えた駅も増えてはきましたけどね。
母が健康を害して今は車椅子でないと移動がままならぬ状態になってしまってからはそう感じます。以前、認知症の診断には定評のある愛知県の病院まで、母を連れて行った時は、東京駅~名古屋駅までは新幹線は使えたものの、その前後は車でないと移動が無理でしたから。今も、週1回川越の病院まで母を連れて行くときは、マイカー必須です。
それはおいておいて、自分一人を考えると、やはり公共交通機関に助けられている部分が大きいので、やはり車の運転ができないと生活もままならないところで暮らすのはきついです。他は我慢しても、都会にしがみつかざるを得ないだろう、というのが、今の結論です。
コネタマ参加中: 都会と田舎、住むならどちらがいい?
BlogPet 今日のテーマ 日本人のソウルフードですね
「一番好きなおにぎりの具は?」
よく使ったのが「本を眺める」という手です。「読む」ではありません。「眺める」です。
読んでしまうと、大脳が興奮して、かえって寝付けなくなります。だからあくまでも「眺める」。
内容は面白いものより退屈なものの方がお勧めです。そうすると意外に寝付けるものです。
その昔は酒や睡眠薬に頼ったこともありました。でも、その場合、寝覚めが思い切りよくないんですね。特に睡眠薬はぼくの場合、後を引きやすく、なかなかしゃっきりとしないことが多かったです。
でも、今は起きていたいのに眠くなる方をどうにかしたいです。コーヒーがぶ飲みくらいでは効きません。やはり副作用で眠気を催す薬を何種類ものんでいるせいかなぁ…
コネタマ参加中: 眠りたいのに眠れない! そんな時、どうする?
自分が生まれる前かな?
人生をリセットしたいんです。そんな甘いものではないとわかってはいますが…
過去の事象に鑑賞することは許されない、というのが、お約束だったっけ?
でも、どこかでぼたんを掛け間違えた自分の生涯を何とかしたい。
未来は、恐ろしくて見る気にもなりません。
コネタマ参加中: タイムマシンがあったら、どの時代に行きたい?
BlogPet 今日のテーマ 本格的に楽しみたいですよね
「あなたはコーヒー派?紅茶派?」
今日は体調がよくないので画面を飲んで寝ますね。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
ぼくにとって蛍光ペンの色は、黄色が基本ですね。初めて蛍光ペンに接した時に見た色がそれだったので。メーカーはどこだったかなぁ、トンボ鉛筆だったような気がする。
だから長らく蛍光ペンは黄色ばかり使っていたのですが、黄色は時間が経つと退色して見えにくくなるのが難点と言えば難点です。
なので、ここ最近はオレンジ、または、黄緑が多いです。まあ、黄色ほどではないにしろ、黄緑も退色すると見えにくくなりますが。
蛍光ペンと言えば、プログラマーやっていたときのテスト結果の検証を思い出します。それぞれの項目ごとに色を変えて、リーダーに提出したら。「色●●●●(←不穏当な言葉なので伏字にさせていただきました)」と呆れられたのも懐かしい思い出です。
総務に異動した今は、あまり使わなくなったなぁ>蛍光ペン。どうしてなんだろう?
コネタマ参加中: あなたが好きな蛍光ペンは何色?
きのうのエントリの続きである。
昨日の夜画面に霞がかかったようになった原因がわかった。
会社の帰りに、会社近くのドコモショッブへ行き、見てもらったら、あっさりと解決してしまった。
原因は気が付かないうちに8を長押しして、プライバシーモードにしていたらしい、ということ。ショップの店員がもう一度8を長押ししたら、あっさり元に戻ってしまった。
まぁ大したことがなくてよかったけど、知らぬということは恐ろしいものである。しかしこれが本当に故障だったら、いくら吹っ飛んだかなぁ…考えただけでもおそろしいかも。
突然霞がかかったように全体に白っぽくなった。
いったい何が起こったんだろう?液晶のパックライトがやられたなら、全体に暗くなるはずだし…
故障の前触れかなぁ。気になるなぁ…
新しいお鍋買ったんです♪これでごまめさんに一杯お料理作ってあげますね!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
BlogPet 今日のテーマ 県連想シリーズ!
「「秋田県」で連想するものは?」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント