将棋の日 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 将棋の日
「将棋の名前、駒、ルールを使った遊びは色々とありますが、あなたが好きなものはなんですか?」
ルールは、まず隅に歩を置き、金の駒をさいころ代わりにしてすごろくのように駒を進めていきます。で、また別の隅に駒が着いたら、と金、と金が隅に行ったら、香車→成香→桂馬→成桂→銀将→成銀→角行→龍馬→飛車→竜王→王将とランクアップし、王将が隅に着いたら、そこで終わりという単純なゲームです。
単純なゲームですが、結構熱くなりましたね。小学校低学年の頃かな? 今時の子供は…ゲーム機かな、やはり。
« かまぼこの日 (今日のテーマ) | トップページ | 11月18日のココロ日記(BlogPet) »
「趣味」カテゴリの記事
- 今週の数独は難解だ(2012.10.28)
- 「ナンクロ」を解きながら…(2012.06.16)
- グラスブローイングに挑戦してみる(2010.11.14)
- 十八番 (今日のテーマ)(2009.01.20)
- 趣味の投資 (今日のテーマ)(2008.12.19)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たんちゃん、おひさしぶり。
そうですね、回り将棋はけっこうローカルルールがあったような気が。
駒の出世する順番も歩兵→と金→香車→成香→桂馬→成桂→角行→龍馬→飛車→龍王→銀将→成銀→王将とか、王が上がったら裏返してそれが上がってはじめて上がりとか、四隅を通過しただけでも上がれるとか、強い駒に追い越されたら、次に1回休みになるかならないかとか、いろいろありました。
ところでたんちゃんところのルールだと歩兵→香車→桂馬→銀将→角行→飛車→王将→と金→成香→成桂→成銀→龍馬→龍王→王の裏だったんですか?
そういうルールは初耳かも。
投稿: ごまめ | 2008/11/21 23:36
ああ、懐かしいです。このゲーム。
将棋と言えば「回し将棋」か「山崩し」でした。
王将まで行ったら、私は「歩」の裏からまた順にして
最後は王将の裏だった・・かなぁと思います。
ああ、懐かしい。。
投稿: たんちゃん@神戸 | 2008/11/21 22:51