携帯用充電器
やはりコード式よりも、一体型のほうがよかったかな?
今まで、取り回しがよさそうだとコード式のを2つ買ったけど、どちらもコードが断線して使い物にならなくなってしまった。今使っているのは100円ショップで買った一体型。最初からこれにすればよかったかな?
« 俳句の日 (今日のテーマ) | トップページ | 献血したことありますか? (今日のテーマ) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ワンセグの悩み(2012.09.09)
- スマートフォンにしてしまいました…(2012.07.22)
- 【コネタマ】ガラケー派ですが、何か?(2011.06.05)
- 携帯、退院する(2011.03.11)
- 携帯、入院する(2011.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
そういうタイプもあるようですが、そうではなく電池を電源とするものです。どうも使っているうちにケーブルに無理な力がかかって断線するようです。ケーブルも細いですし、より線ではなく単線を使っているのが敗因かと。今度のはケーブル断線は構造上考えにくいけど、コネクター破損が心配だったりして。ま、100円ショップで買ったものだからそれほど惜しくはないけど…
投稿: ごまめ | 2008/08/26 21:35
一体型というと、壁コンセントにぶっさして、そのアダプタに直接ケータイがくっつくのですか?
今はそういうのがあるんだ。いいですね、簡単で。
うちもケータイの充電器は、ケーブル型です。
断線した覚えはないので、これでいいかなーと思っています。ケータイ買ってきた時に、充電スタンドみたいなものが付いていたので、そこにちょこんと乗っけて充電しています。
昔はメーカーごとに充電アダプタがばらばらだったけど、今はどこの会社のでも充電できます、てアダプターの時代になりましたね。
投稿: くりにゃー | 2008/08/25 18:41