イメージ調査 東京編 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 東京編
「あなたが持っている「東京都」のイメージを3つ書いて下さい!」
車が多い
緑が少ない
月並みだなぁ…
« フィルターの掃除 | トップページ | 08月12日のココロ日記(BlogPet) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふむ。
落語協会の会員はほとんど東京に集中しているわけですよね?
一門というものも東京に集中している。
そんな関係で、常設小屋が東京にはあるのでしょうね。
分子、それでも足りませんか?
うむー。充分たくさんある気がするんだけどなぁ。
投稿: くりにゃー | 2008/08/25 18:17
くりにゃーさん、こんにちは。
東京も常設の寄席は上野鈴本演芸場、新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場の4件だけです。またライブにしても、アーティストの数に対して、会場が十分にあるとは言えない様な気がしています。
分母が大きいから、分子もというのは必ずしもなりたちません。そういうものではないですか?
投稿: ごまめ | 2008/08/16 13:51
真面目な話、ニッチな遊び場ができうるんですよね、東京って。
マーケットとして180万しかいない札幌では動員数が10人程度しかないような遊びは興行として成り立ちませんから、常設されることはないわけです。
が、マーケットとして1800万ある首都圏は、動員数が100人ある。これだけあれば商売として成り立ちます。
たとえば、寄席ですよね。
札幌では、ときたまホール寄席をやるしかできないのだけれど、東京には常設の寄席がいくつあるんだろう。
ライブアーティストも東京メインで活動していますし、東京にはアマチュアとかセミプロのアーティストがご゜ろごろいて、発表の場もたくさんあります。
それだけ、ニッチな物であっても商売として成り立つ、というマーケットのでかさが魅力的なんですよね。
ただ、住むにはほんと、辛い土地だと思います。
人は多すぎるし、どこにいっても混雑だし、夏は亜熱帯化してるし、冬はなぜかからっかぜで寒いし、花粉は飛ぶし。混雑した該当では通り魔が虎視眈々と機会を狙っているし。
静岡あたりに住んで、新幹線の値段がもっと安くなるのが理想的なのかもしれません。
(私は、自家用ハリアーAV-8Bで札幌から東京に遊びに行きたいぞ。F-35Cでもいいんだけどなー。買えるだけのお金と、運転免許が欲しいなー。)
投稿: くりにゃー | 2008/08/16 06:48
くりにゃーさん、こんばんは。
楽しいスポットの数は人口に比例するでしょうか?
それ以上の気がしないでもないんですが…
投稿: ごまめ | 2008/08/16 01:29
やっぱり東京というと
・人が多い
・職場がたくさんある
・楽しい場所がたくさんある
・人口の10%が集中している
って感じかなー。
札幌の10倍の人口があるから、楽しい施設も10倍あるし、いろんなアーティストのライブも10倍以上あるし。
住むにはとても不便な土地だけれど、遊ぶにはとてもいい所ですよね。
投稿: くりにゃー | 2008/08/15 11:04
H・Kさん、こんばんは。
有名人が多い分、無名人はもっと多いです。そういうところですよ、東京って…
投稿: ごまめ | 2008/08/14 20:25
こんばんわ。
自分の場合は・・・。
①有名人が多い。
②東京タワーと東京ドーム。
③上野動物園。
と言う感じかな。
投稿: H.K | 2008/08/10 21:30