あかんやん! (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ あかんやん!
「最近あなたが「それはダメでしょ」と思ったことを教えて下さい。」
寄席というところは、公演中はケータイの電源は切る、というのがお約束。
この辺、若い人は意外に守るけど、中高年となるとこの辺がダメ。だから年寄りの多い落語会だと、ケータイの着メロが結構鳴り響くことが多いわけです、さらに年を取ると聴力が衰えるせいか、大きな音で。
件のおっさんは、客席を離れて話をしただけまだマシだけど、中にはそのままということが多々…
ケータイの件については「近頃の中高年は…」ですね。
« 大きくなったら (今日のテーマ) | トップページ | 05月02日のココロ日記(BlogPet) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月ぶりの書き込みです(2012.11.30)
- 秋分の日(2012.09.23)
- 財布がボロボロに成ったので(2012.09.15)
- 今の状態を一言で言うと、「リア空」かな?(2012.08.18)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
>>まりもさん。
そうそう。
音もそうだけど、映画館みたいなところだと画面の明かりも気になりますね。
だから映画館とか寄席ではケータイの電源は切るようにってよく言っています。知り合いの落語家に言わせると、「マナーモードならいいだろう、って、思う人もいるかもしれないけど、マナーモードのバイブレータの音は、ケータイの着信音よりかえって気になる」んだそうです。
>>スゥ。さん
はじめまして、ですね。
大須演芸場の雷門獅篭のマクラ、実際に聞きました。
でも、自分の行った日はGWの最中だったせいか、結構人が来ていましたよ。
>>H・Kさん
さすがお役所的対応ですね。
でもそうでもしないと、ずるずる…ってなっちゃうのも事実なんですけどね…
投稿: ごまめ | 2008/05/03 10:47
こんばんわ。
それは、ズバリ!!、昨日の事でした。
会社帰りでの、「合気道の見学」のことでした。
実は、普段なら、「毎週金曜」へ行くことになっていますが、
翌日から「黄金週間」に入ることでしたので、見に行くことにしました。
だけど、車を止めて「駐車場」の悲劇から、始まりました。
(場所は、市役所の駐車場。)
気付いたら、「午後9時半」過ぎには、鍵がかけられ、車から出られなくなりました。
慌てて「道場の館長さん」に話をして、「市役所側」に携帯で連絡したら、「朝の9時からでないと、だめなんですよ」と聞いたとき、「そりゃダメだよ~!!」と、がっくりしました。けど、仕方なく、「止めておいた車」を残し、「知人の車」で、家で送ってもらい、今日、車を取りに行くことができました。
振り返ってみれば、「人生最大のドジ」を踏みました。
投稿: H.K | 2008/05/01 22:12
こんばんは。
ずっとROMしてましたが書き込みに来ました。
はじめまして。スゥ。です。
落語教育委員会では開始直後の寸劇で笑いを交えて駄目押しの注意喚起をしますね。
そーやってオッサン達を啓蒙しているんだなぁ。サスガ教育委員会だけのことはあります。
マクラで
「かかって来たとき大抵の場合ウッカリ切り忘れてた方は外へ出られたり小声で『かけ直すから』って云うンですが
先日は堂々と出た方いまして『ぁあ?いまァ?寄席~落語きいてる。ァア?面白いかァ?…聞くゥ?』って電話こっちへ差し出して来ましたからねー」っていうのは色々な噺家サンが使ってますねー(笑)
大須演芸場は更に上を行きます。
「よそでは高座が始まる前に『携帯電話もってる方は切って下さい』って云うンですけど大須は違いますから!
『携帯電話もってる方は今すぐソレで友達を呼んで下さい!』ぃゃホントに」
獅篭クンのマクラです。
きのう今池の玉寿司で開かれた雷門一門会とても楽しい高座&懇親会でした~♪
投稿: スゥ。 | 2008/05/01 01:03
こんばんは
映画の場合、携帯の音もそうだけど、画面の灯りも気になります。
以前、携帯の音を巡って映画館でど突き合いしてる人達がいて、かなり怖かったです。
落語のオチや映画のクライマックスで音が鳴ったりしたら、しらけちゃう。マナーをわきまえて欲しいですよね。
投稿: まりも | 2008/04/29 22:44
くりにゃーさん、こんばんは。
乗り物の中はともかく、映画館とかそういうところだと意外に若い人の方がマナーを守りますよね。
その分中高年のマナーの悪さが目に付きます。
やはりなんだかんだいいつつ若い人の方がメカ慣れしているからなんでしょうかね?
投稿: ごまめ | 2008/04/29 21:58
こないだ映画館でケータイで話している人を見た。
やっぱりおっさんだった。
いったん場外に出ればいいのだけれど、場内の端っこの方で話してたので声が聞こえて、なんだか困った状態になりました。
なんだか、中高年って教育されてないんでしょうね。子供達の方がちゃんと親や先生から教育されていて、正しいケータイの使い方を知っている気がします。
投稿: くりにゃー | 2008/04/29 21:25