清水山のカタクリ(2008/04/05)
昨日から明日にかけてが満開かも…
« ここを見ている女性の皆さんへの質問 | トップページ | 声優さん (今日のテーマ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんにちは。
見た目よりは結構小さいです。さしわたし2~5cmくらいかな? でもこの写真からはわかりにくいかもしれないけど、カタクリの花の花びらはまっすぐに伸びずに後ろに反り返るので、それがまっすぐにのびたと仮定すると、10cm近くまで行くものもあるかと思います。
そうそう、「カタクリ 札幌 自生地」でググって見たら、こんなページが見つかりました。
カタクリ
http://futarinoyakata.web.infoseek.co.jp/katakuri.htm
カタクリネットワーク
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/6955/geobook1.html
内地に比べると北海道の方が容易に見られるそうです>カタクリ。
内地では、サクラ(ソメイヨシノ)の花が咲く頃がシーズンですが、北海道だとどうかな?
北海道だと、サクラの後にウメの花が咲くから、時期もまたずれるんだろうなぁ…
投稿: ごまめ | 2008/04/06 15:16
カタクリの花って、どれくらいの大きさなんでしょうか。
せいぜい5cmくらいなんでしょうか。
それがわさーっとあちこちで咲き乱れるということでしょうか。
群生、というやつなのかな。
紫色がいい感じですね。
投稿: くりにゃー | 2008/04/06 02:38