うっかり話した方言 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ うっかり話した方言
「標準語だろうと思って話した方言はありますか?ちなみに僕の住んでた場所では穴を「掘る」ことを穴を「ほぐ」と言ってました…」
とうがらしを「なんばん」というのもあったな。これは南蛮漬けという言葉が標準語でもあるから、標準語かな、実質。
とうきびは事実上標準語だよね、とうもろこしのことだけど。
「おばんです」は、女性の前でうっかり使ってひっぱたかれそうになったことがあります。「オバンです」とは言っていないのに…
あとは「~さる」。これは標準語に直しようがないんだよなぁ…
« それでも… | トップページ | ウスターか中濃か? (今日のテーマ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
函館は浜言葉ですね。ちょっと語気が強い。松前の方まで行くと関西弁になりますから、その影響も少し受けているみたい。
十勝の方言はきついですね。あれこそまさに北海道語、という感じの北海道の言葉になりますね。
宗谷とか北には行ったことないのでそっちはあまりわかりません。
札幌は東京や大阪からの流入が多くて、北海道語としては薄いと思います。
投稿: くりにゃー | 2008/03/11 10:28
くりにゃーさん、こんばんは。
道民ってもさぁ…
札幌と函館はまた違うみたいよ。
うちの伯母は函館から札幌に行ったとき、自分のしゃべっている言葉がすげぇ田舎くさく思えて、参ったとか言ってたし…
投稿: ごまめ | 2008/03/11 10:12
ごまめさんの使っている言葉はすべて標準語です。
関東の田舎侍たちが使っているテレビ言葉を標準語だなどと思ってはいけません。
正しく、北海道民の話す言葉が標準語なのです。
うん。私は正しいべさ。
投稿: くりにゃー | 2008/03/11 04:32