清水山のカタクリ

« 今日も、引きこもりの日 | トップページ | 03月28日のココロ日記(BlogPet) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日も、引きこもりの日 | トップページ | 03月28日のココロ日記(BlogPet) »
« 今日も、引きこもりの日 | トップページ | 03月28日のココロ日記(BlogPet) »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
たんちゃん、こんばんは。
ググって見たら、こんな記事がありましたよ。 http://www.fururu.net/category/monthly/1108547777
なお、神戸市内ということになると北区山田町の市立森林植物園では見ることができるようです。
投稿: ごまめ | 2008/04/03 00:43
こんばんは。コメント久しくしてませんですみません^^;
そうそう、この時期いつもごまめさんはかたくりの花を載せてくださるんですよね。
でもカタクリの花、この眼で生で見た事ないです。
植物園にはあるのかもしれませんが・・。
いや、花音痴なのでわかってないだけかもしれません。
投稿: たんちゃん | 2008/03/30 01:08
くりにゃーさん、こんばんは。
そう、そのカタクリです。
昔はこれの鱗形からカタクリを取ったんですが、今はカタクリの生育地がかなり限られてしまったので、さすがにこれから片栗粉を作るということはないようです。
確かにあたり一面カタクリだらけだと、さぞかしきれいなんだろうけど、カタクリの花は同じ株からは隔年でしか咲かない(まれに毎年花をつける株はあるらしいけど)ので、一面カタクリというシーンは東京近辺では望むべくもないようです。
自生地が残っているだけでも奇跡的、という感じですね。
投稿: ごまめ | 2008/03/29 22:50
おでかけできたのですね。
カタクリって片栗粉のカタクリなのかな。(市販されている片栗粉はばれいしょでんぷんがほとんどですけれどね。純粋にカタクリから作った片栗粉とかあるのかな。あったらすごい値段なんだろうな。本葛粉と同じくらい高いんだろうな。)
紫色の可愛い花が咲くのですねー。
一面に咲いてたら可憐なんだろうなぁ。
いいですね。
投稿: くりにゃー | 2008/03/24 18:15