二代目はクリスチャン、じゃなくって…
3代目はNECになりました。
ケータイのことです。1代目は三菱電機、2代目はシャープですから、1台ごとにメーカは変わっています。変わっていないのはキャリアがドコモなだけですけど…
3代目にしてmovaからFOMAに変わりました。機種はN904iです。もう少し待てば905シリーズも出ますが、そこまでは待っていられなかったのです、はい。SHとNでどっちにしようか迷って、こちらの方がバッテリが持つからと言う理由で(あとは自分的にはどっこいどっこい)こちらになりました。色は青です。
この端末、スタイルはなかなかなんですが、受信音が小さいのが難。最大ボリュームにしても聴こえるか聴こえないかなのです。もっとも、ハンズフリーにしてしまうとかなりの音量になりますが。あと、音量調節が通話中にしかできないというのも若干困り物です。機種選定失敗だったかねぇ?(←音量が小さく感じたのはディスプレイ部を保護するシートをはがしていなかったのが原因でした。また、受話音量は待受け状態でも変更は可能でした。メニューからはわからないけど。というわけで訂正します。2007.11.18 筆者記)
あとこれはFOMA端末と言うより携帯電話ユーティリティ側の問題だけど、movaからFOMAへのデータ移行ができませんでした。FOMA用のUSBケーブル認識しないでやんの。おかげでドコモショップの方で移動してくれたデータが全部飛びました。ドコモショップでデータを移行しないといけませんね、やれやれです…
デュアルモードにしておいてよかった。これだと、FOMAの入りにくいところではmovaに切り替えが効くので、当面はmovaで使用する形になります。その分、月300円(税抜き)ほど余計にかかりますが…
movaからFOMAってたんなる機種変ではすまなかったのね…
« 11月11日 (今日のテーマ) | トップページ | 11/15の日記 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ワンセグの悩み(2012.09.09)
- スマートフォンにしてしまいました…(2012.07.22)
- 【コネタマ】ガラケー派ですが、何か?(2011.06.05)
- 携帯、退院する(2011.03.11)
- 携帯、入院する(2011.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
ソースネクストのサポートの人に聞いたら、movaとFOMAのケーブルは併用可能だと言うことでした。
ということで、ドライバをアンインストール→再インストールして、FOMAと接続ケーブルを接続した状態で認識させたらあっさりと認識してしまいました。 携快電話は「携快電話ZERO」が出て以来、更新データは出ていませんが、そういう問題ではなかったようです。
要はこっちのチョンボだったらしい、とほほ…
投稿: ごまめ | 2007/11/12 23:37
FOMAのケーブルが使えないなんてことがあるのですね……。
ソースネクストは認識しているのかな。
ソフトの更新はやってみましたか?
最近は更新手数料がかからない「携快電話ZERO」に移行しちゃったから、更新出してくれないのかな。
なんかいい解決方法があればいいのですけれど。
投稿: くりにゃー | 2007/11/12 07:53