本日の落語
« 芸能人ブログ (今日のテーマ) | トップページ | 久々にデザインを変えてみる »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
観客をリラックスさせるという意味もあれば、噺家自身が自分の調子を確かめるために、という意味もあるようです。
マクラだけしかない、というのは何も放送に限ったことではなく、寄席などでもままあります。トリ以外の持ち時間はだいたい15分くらいですし、前の人の時間が延びたときには、時間のつじつまを合わせるために10分切るなどということもあるので、あえなく枕だけで切り上げざるを得ない、というケースもあります。
>>長すぎるとだれちゃいますね、きっと。
そう、だれますね。
今日は漫談ですませるの? と思うことも…
投稿: ごまめ | 2007/10/08 18:36
枕の意義ってなんだっけ。
いきなり噺に入ると観客が付いて来れないから、観客をリラックスして頭をほぐす目的でしたっけ?
枕だけでも充分面白い、ていう落語家さんは多いのでしょうね。笑点落語なんかだと枕しかやらないケースもあるし。(放送ではカットされてるだけで、ホールではちゃんと落語してるのかもしれないけど。)
長すぎるとだれちゃいますね、きっと。
投稿: くりにゃー | 2007/10/08 01:01