ものまね (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ ものまね
「あなたのものまねレパートリーを教えてください。」
というか、これはただキンキン声で「鬼太郎~!!」って言ってしまえばいいだけだけど(^^ゞ。
歳がばれる? いいんです、ゲゲゲの鬼太郎は何度もリメイクされているけど、目玉の親父の声はず~っと同じ人がやっているんだから。これは何世代にもわたってリアルタイムなはず。
それから故林家彦六師匠。これも声と体を揺らしながら「あ~ごくろ~さま」とか「ばかやろぉ」と言えば何とか…
これくらいかなぁ…
« 親父のPCのセットアップに付き合う | トップページ | 利用したかった(BlogPet) »
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。
>>くりにゃーさん
そうそう田の中勇。目玉の親父の声と言えば、田の中勇、田の中勇といえば目玉の親父、という感じですよね。
ゲゲゲの鬼太郎の最初のシリーズが始まってもう40年以上たちますから、かなりのお年だと思います。
彦六師匠は木久扇師匠の直接の師匠ですが、木久扇師匠にとっては2番目の師匠となります。最初の師匠は三代目桂三木助で、ここへは漫画家の清水昆(黄桜酒造の河童の絵やNHKの東京落語会のポスターの絵で有名な人。清水昆亡き後は木久扇師匠が元弟子だから、ということで描いている)の紹介で入門したとか。もともと木久扇師匠は漫画家志望だったんだけど、漫画を面白くするより、自分を面白くしてしまうので、それなら落語家の方が向いているだろう、ということでこうなったんだそうです。
>>たんちゃん
目玉の親父って、基礎の基礎、って感じがしたけど、だめですかねぇ?
ちなみに幸田シャーミンまねは、明石家さんまが眉毛のところをつまみあげて「幸田シャーミンです」と言うのが印象に残っています。顔の彫りの深さを強調したかったのかな?
投稿: ごまめ | 2007/10/25 00:04
目玉オヤジは出来そうで難しいですねぇ。←練習してみた。
私は、最近は「にしおかすみこだよ~~~」のものまねを密かにやってたりします。
結構簡単です。
昔は、似てないのに鼻をつまんでは
「幸田シャ~~ミンですっ」とか言ってました。。
投稿: たんちゃん | 2007/10/23 22:51
田の中勇さんでしたっけ。あのかた、相当なお年だろうに、まだまだご健勝ですよね。
彦六師匠は、木久蔵師匠(今はきく扇師匠か)がことあるごとに真似てらっしゃいますよね。直接のお師匠なんでしたっけ?
投稿: くりにゃー | 2007/10/23 06:13