高円寺阿波踊り
昨夜は団地の納涼大会があったけど、それはぶっしして高円寺阿波踊りへ。もちろん、見るだけだけど。
家から中央線方面に出るのは、鉄道で行くと心理的に遠回りな感じがして(時間的にはこっちの方が早かったりするが)、時間の許す限りはバスである。というわけで今回もバスで高円寺へ。相変わらず人はにぎやか。踊りの方はうまいのもそれなりなのもそれぞれ味があって面白い。
それはそうとして、行く度に思うことがある。
お囃子はなんとかならんのだろうか?
全般的に大太鼓と鉦の音が目立ちすぎて、笛や三味線の音がかき消されがちなのだ。まあ、中には三味線梨のところもあるけど…
大太鼓の音が目立ちすぎるのは、アフリカ(アフリカを漢字で書くと「阿弗利加」となるからといってもねぇ)のお祭りみたいだし、鉦の音が目立ちすぎるのは火事でもあったみたいである。ま、笛や三味線は太鼓や鉦に比べて習得が難しいというのが大きいと思うけど…
来年は南越谷の阿波踊りにしようかなぁ…
« ギター (今日のテーマ) | トップページ | ワンコ(BlogPet) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年も世田谷ボロ市(2012.01.15)
- 【コネタマ】広島か長崎かなぁ…(2011.04.30)
- 【コネタマ】洋室になれちゃったしな…(2010.10.31)
- 徳丸、そして西荻窪(2010.10.18)
- あづま家跡地(2010.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント