Pitta!

Blogのおるすばん

ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

  • ネット通販:アスマル 明日のeマルシェ

Macromill


  • マクロミルへ登録

Lenovo Japan

  • ThinkPad L Series

サントリー森と水のクイズ2011

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ALBAMIM

  • コロスキンラッピング都バス
     ケータイ内蔵カメラとかデジカメで撮った画像の一覧。

PageRanker

らくごカフェ

Twitter

Google AdSense



Firefox

尼尊


Buzzurl

  • powered by Buzzurl

Javari

  • Javari

« 今日まで盆ダイヤ | トップページ | はなしやサロン@渋谷UPLINK FACTORY »

2007/08/17

舌の根は乾きましたか?

  あんなことこんなことを言っておきながら、8月3日にいつも自分が使っているバス路線を担当する営業所がPASMOを導入してからというもの、バスを利用するときはバス共通カードを利用せずにSuicaを使うようになってしまいました。
 なんでPASMO対応なのにSuicaなの? と思うかもしれませんが、PASMOとSuicaは相互乗り入れしているからこういうこともできるのです。8月には行ってからのバスポイントはすでに4000ポイントを超え、ポイント還元も4回利用しています。
 8月の終わりからは家の近所の路線でまだPASMOを導入していないところを担当している営業所でもPASMOを導入しますので、我が家の近所を走るバス路線はみんなSuicaで乗ることができてしまいます。まだ残が2620円残っているバス共通カードの立場は…
 まあ、PASMOに参加しているバス会社すべてでPASMOが使えるようになるまではあと1年ちょっと(2008年度までに対応を終えるということなので)かかるので、未対応の路線、あるいはチャージ金額不足で使えない時に使う形になるでしょう。
  心配なのは、バス共通カードが最後の利用より1年たったら無効などということにならないかということですが、今まで磁気券でそういうことにあったことはないので、それほど心配することもないと思います。でもその前に月1ペースででも使っておいた方がいいかな?
 このあたりで未対応の路線といえば、国際興業バスの池袋営業所がまだなので、そのあたりで使ってみましょうか。でも、そこの路線に乗らなければならない用事がないのが難点ですが…
 

« 今日まで盆ダイヤ | トップページ | はなしやサロン@渋谷UPLINK FACTORY »

乗り物」カテゴリの記事

コメント

たんちゃん、こんばんは。

 自分が使っているSuicaはクレジット機能はなく、オートチャージもありません。なにしろ、PASMOが稼動する前(正確には相乗りの構想を練っていた段階)から使っているPASMOです。ま、PASMO稼動後、定期券と一体化しましたので、カードそのものは新しくなりましたが。
 ここでいう「ポイント」というのはバスだけの話です。ついでに言うと、これは正確にはPASMOの機能でSuicaがPASMOと相乗りしているために、Suicaでもポイントがたまります。
 というのも、PASMO導入後、今流通しているバス共通カードをPASMOに統合するという話があり、そうなると、バス共通カードの持っていた機能をPASMOにも取り込む必要があるからです。
 今の東京近郊のバス共通カードシステムは、
 1,000円券で1,100円分
 3,000円券で3,360円分
 5000円券で5,850円分
利用可能となっていますが、PASMOの場合、額面どおり(さらに最初の1回はデポジット料として500円引かれる)しか使えないので、そのままではバス共通カードに比べて、利用者にうまみはありません。そこでバス共通カード利用者にも違和感なく使えるように、100円ごとに100ポイント、という形でポイントをつけ、1,000円単位で切りのよいところで、ポイントを還元するというシステムを導入しています。そしてたまったポイントは1ポイント=1円の形で、バスの運賃支払いに利用できます。もっとも、チャージ額とポイントでは、ポイントの方が優先的に利用されます。
 具体的には、4000円までは、1,000円ごとに100ポイント、5,000円で450ポイント(これで、累計ポイントは850ポイントとなる)、6,000円から10,000円までは170ポイント還元するという形になります。ちなみに10,000円を超えた分は、また1,000円からカウントしなおしです。
 さらにこのポイントは月が変わるとリセットされ、また数えなおしとなりますから、相当利用する人でないと、あまりありがたみのない制度です。
 もっとも、相当利用しても、半端が出たら、この分はつきが変わるたびにリセットされるので、うまく利用しないと損ということになりますが…

suicaってポイント溜まるんですか。。
あ、クレジット機能が付いていて、自動でチャージするカードはポイントが溜まるんですね。
私はバスもIcoca使えるんですが、バス会社が出しているICカードのみ昼用の値段でのチャージ機能が付いているので、別々に持っています。不便ですが。。
JRに乗る時も、金券ショップで30円以上安い区間は切符を買って乗ってますねぇ。
池袋・・サンシャインしか知りません^^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舌の根は乾きましたか?:

« 今日まで盆ダイヤ | トップページ | はなしやサロン@渋谷UPLINK FACTORY »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

TrackFeed

  • track feed

Blog鑑定書

  • ブログパーツ

サッポロビールほし日記

Blogram

  • blogram投票ボタン

Edita

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ

似顔絵イラストメーカー

GEORGIA 男の懺悔室

Chance It!

Blog妖精 ココロ

  • Blog妖精 ココロ

Pingoo!

  • Pingoo!新着記事一覧
    currentBlogList

My Websites

落語国から

無料ブログはココログ