携帯電話(今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 携帯電話
「携帯電話はどこの会社を使っていますか?そのわけは?」
もともとは携帯電話ではなく、PHSを使っていました。これが今はなきNTTパーソナルのもの。
これを購入したのも、グレ電(データ通信も可能な公衆電話)でモバイル通信をしようとすると、運悪く空いていない、後ろで並んでいる人にせっつかれる、モデムをつなぐモジュラーの部分が壊れていて使えない、ということが頻発して、そういうわずらわしさから開放されたかったと言うのがきっかけです。
で、グレ電で通信していた時と同等の手間(簡単に言えば通信ソフト側からオートダイヤルで接続可能なもの)で使えるPHSがNTTパーソナルのシャープ製端末くらいしかなかったので、一も二もなくこれを購入しました。
最初は通信も通話もPHS1台でまかなっていたのですが、通信のたびにPHSを付け外しするのが面倒になってきたことから、PHS2台体制とし、1台は通信用、もう1台は通話用としてきました。
ところが、PHSはもともとコードレス電話から進化したものゆえ、電波の届く範囲が狭く、ちょっと都市部から離れると通話がままならなくなる、と言う問題に直面することとなり、通話用のPHSを置き換えることとしたのが携帯電話を使い始めたきっかけです。
この間に、NTTパーソナルはNTTDoCoMoに事業を譲渡し、清算されてしまったため、いつの間にかNTTDoCoMoのユーザになっておりましたので、複数回線契約すると、片方の基本料金が割引になるというので、迷うことなく、携帯電話も迷うことなくNTT DoCoMoとしました。
今使っている携帯電話は2代目です。最初に使っていた携帯電話は父に譲ることにしました。父は耳が遠いので、音声よりも文字でのやり取りの方が不自由ないだろうと思ったからです。もっとも、思惑通りには行きませんでしたが…
NTT DoCoMoが2008年の1月上旬でPHSサービスを終了することとなり、今使っているPHSの代替手段を考えないといけません。FOMAのデータ通信機能はPHSに遜色ないこと(movaを使うくらいなら、まだPHSの方がまし)を考えると、この機会にFOMAに乗り換えるか、それともPHSだけウィルコムに移行するか、それが今は悩みどころです。
今年中には決着つけないとまずいなぁ…
« パソコンの壁紙(今日のテーマ) | トップページ | 打ち合わせでへとへと »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ワンセグの悩み(2012.09.09)
- スマートフォンにしてしまいました…(2012.07.22)
- 【コネタマ】ガラケー派ですが、何か?(2011.06.05)
- 携帯、退院する(2011.03.11)
- 携帯、入院する(2011.03.03)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たんちゃん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
WillcomはPHSですからねぇ…
昔からPHSが携帯電話に勝るところの一つとしてあげられていたことに、音質のよさ、というのがありました。昔からデータ通信を主、音声通話は従としていた自分には、あまり重要視していませんでしたけど。
今回の場合、あくまでもDoCoMoのPHSサービス終了に伴う代替の通信手段をいかんせん、という話なので、音質は正直言ってどうでもいいのです。
それよりは、いかに無理なく通信環境を移行できるかの方が問題なので。
投稿: ごまめ | 2007/05/15 22:55
データ通信のことはさっぱりなんですが、通話だとウィルコムはすこぶるいい感じです。
Docomoより音声いいかなって思いますね。使っている人が少ないからかもしれませんが。
メールも写メもし放題で2900円だから、普通の携帯で通話・メールならウィルコムでしっかりカバーできます。(本当に24時間無料です・・)
データ通信はどうなんでしょうねぇ。。
あと、私はもう少しFOMAを待つことにしました。
欲しい機種なかったので。。
投稿: たんちゃん | 2007/05/15 20:46
くりにゃーさん、こんばんは。
残念ながら、自分の使用しているプロバイダはE-mobile未対応なんですよね。
だから、Willcom乗換えが現実的なところのようです。
投稿: ごまめ | 2007/05/12 15:36
Willcom のカード型で8倍proを使ってみた感じだと、確かにオプション料金が必要で(価格が2倍とか4倍とかになるほど高くはないです。8倍proでようやっと2倍くらいの価格)、接続性はまぁまぁ。ただ、使っている途中でいきなり切れることがある(たぶん、音声チャネルの接続を優先しているからかな?)という問題がありました。
東京都市部なら、W-OAMという高速化手順になっているので、よりつながりやすいものと思います。(ただ、やっぱり切れやすいかもしれないけど。)
端末が2台あるとそれだけ基本料金がかかってきますから、この際、FOMA(HSPDSだっけ?)にして、通話と通信とを共用してしまうのが一番安上がりでしょうね。64kbpsまでだったら、バケットも定額のプランを打ち出したようですし。
(東京ならE-Mobileと言う手もありますね。あれは、早くて安くて、言うこと無しです。っていうか、Willcom使うくらいなら、E-Mobileのほうが絶対お得です。)
投稿: くりにゃー | 2007/05/12 05:23
くりにゃーさん、こんばんは。
Willcomのかけ放題プランてのは、128kbpsだと2回線、256kbpsだと4回線使用して、ってやつではないでしょうか?
だとすると、64kbpsよりつながりにくいか、思ったよりも速度が出ない割りには、金だけむしられる、と言う感じにはならないでしょうかねぇ?
FOMAにも、カード型と言うものは確かにあります。ただ、FOMAとmovaとか、FOMA2回線までは考えてはいません。通信費が今より割高になるのは目に見えているし。
とすると、PHSだけ、Willcomにするのがベターなのかなぁ?
投稿: ごまめ | 2007/05/10 22:38
Willcom は、PC内蔵カード型がおすすめですよ。FOMAにもあるのかも知れないけど、あんまり力を入れていない感じがします。
あと、FOMAの掛け放題プランは、64kbpsに限定されていますが、Willcomはオプション料金を払えば128k,256kと速度を増やすことができます。(基地局が対応していれば、400kbpsくらいまでいけるらしい。)
意外とwillcom、使い出がいいです。(ただ、使える範囲が狭いのが致命的なんですけどね。FOMAのほうが繋がりやすいでしょう。)
投稿: くりにゃー | 2007/05/10 07:24