パソコン歴(今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ パソコン歴
「パソコンを使い始めてどれぐらいになりますか?」
なにしろ、8ビットCPU、メモリは64KB(MBの間違いだろうって? いえ、これであっているんです)、外部記憶装置はカセットテープだった時代からいじっていました。フロッピーディスクなどが使えたら大威張りできたものです。
この頃はプログラム言語といえばBASICと言う時代で、高速動作を要求するところに機械語(マシン語、ともいったなぁ。アセンブラ、と言ったら、言語ではなく、ニーモニックという機械語と1対1に対応した言語を機械語に翻訳するプログラムのことを言った時代)を使う、と言う時代でした。全部機械語でプログラムを書いた、と言ったら、それだけで尊敬された時代でした。パソコン雑誌も読者からのプログラム投稿がメインだったし。
それから、しばらくワープロ専用機をいじることが多くなりました。市販ソフトが充実してきて、パソコンでプログラムを作れるということが、それほど重要でなくなった時期です。日本語の処理で言うと、パソコンよりもワープロ専用機の方に、分があった頃です。それが、約5年位かな?
パソコンをまたいじるようになったのは、会社でも使うようになった、というのもありますが、それよりもパソコン通信というものを知ってからです。ワープロ専用機でもできなくはありませんでしたが、通信速度が遅いのと、扱えるデータがテキストに限られる、ということ、扱うデータ量も多くなって、物足りなさを感じてからです。そこで、ワープロ専用機の資産を無駄にしないように、と、ワープロ専用機とパソコンの複合機をまず買い、それから、パソコンに完全に乗り換えました。複合機がシステムクラッシュし、その復旧に手間と金を要することがわかった、ということも一因でした。
かつては、母艦と持ち歩きと複数使っていたこともありましたが、今は、据え置きのノートパソコン1台ですべてをまかなっています。持ち歩くには重過ぎますし…
とはいえ、手ごろな持ち歩き用PCを使うことはまだあきらめてはいません。ただ、先立つものが…(/_;)
« 新しいペット(今日のテーマ) | トップページ | 東京かわら版通巻400号&リニューアル »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「BlogPet」カテゴリの記事
- 体重(BlogPet)(2010.12.11)
- きっこうが断念された(BlogPet)(2010.12.04)
- 記録したの(BlogPet)(2010.11.27)
- 保管する(BlogPet)(2010.11.20)
- 方法とか喫煙しないです(BlogPet)(2010.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
MZ80-Kですか? 限りなく完成品に近いキットだった(たしか、電源部分の接続だけがユーザのやることらしい工作で、あとはほとんど組みあがったも同然だった)機種ですね。
つ~と、30年近くなるわけですね。マイコン時代からの古強者ということになりますか。
自分はMZ-721(MZ-700シリーズのデータレコーダ内蔵機種。これにカラープロッタプリンタを内蔵したものがMZ-731。カラープロッタプリンタもデータレコーダもないすっぴんがMZ-711)からですから、少なくとも5年は早いですね。
自分は電気はなんとかわかっても、電子回路はちんぷんかんぷんだったので、回路図を見ても何がなにやらでした。
今から考えるともったいないことだったなぁ……
投稿: ごまめ | 2007/04/27 23:55
私は「マイコン博士Z-80キット」(という意味だったんだよ)を父親が買ってきて、それにはまりました。
まわりは、TK-80BS・PC-8001組が多かったなー。ついでEX-80BS(東芝)。L-KIT・BASIC MASTER組は少なかったです。(PETやAPPLEを持っているようなお金持ちはいなかったのだ。TRS Z-80はいたような気がする。)
あまりにソフトに夢中になるので、親からマイコン禁止令が出されて、しかたないから、雑誌の回路図とか眺めて、ハードにも強くなってしまいました。(昔はPC-8001全回路図とか載ってましたよねー。)
今は、買ってきたソフトで使うパソコンになっちゃったから、ちょっと物足りないって感じはありますねー。すっかりゲームコンソールかネット端末でしかないんだもん。
(でも、個人でPCI-Expressのハードは組めないぞっと。秋月のUSBキットくらいなら楽しめそうだけど。)
投稿: くりにゃー | 2007/04/27 07:29