ドクターデイ
今日は精神科の日。
病状は安定期に入ったようで、特に話すことはなし。薬の量も変わらず。
ただ、今診てもらっている女医さんが、学会出席とか言うことでしばらくお休みに入るらしい。
6月から代わりの医師に代わるそうだ。
また処方が変わったりして……
それと、自立支援の上限額管理票を使い切ってしまったので病院の最寄り駅から、地下鉄を乗り継いで所轄の保健所まで受け取りに行く。実は3月で使い切っていたのに、気づかなかったりして…
新しい管理票は冊子型になった。今までのものは、使っているうちにバラバラになるのに閉口していたから、少しは扱いやすくなりそうである。
とはいっても、小生の自立支援は来年の1月が期限である。
その時までに寬解しているか、引きずっているかどうなるんだろうか?
« 無人島にもっていくもの(BlogPet) | トップページ | 嫌いな食べ物(BlogPet) »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
たんちゃん。
障害の程度や所得によって異なるのかもしれません。
とにかく小生の場合は、月1万円までは自己負担となるので、そういうものが必要になります。
もっと障害が重かったり、働くこともできず所得がない状態だと、こういうものはないのかもしれません。
工費補助は条例でなく、法律(以前は精神衛生法だったとおもうけど、今は障害者自立支援法か。自立し得ん法と言った方がいいと言う話もあるが)に基づいて行われるので、自治体によって違う、と言うことはないと思いますよ。
投稿: ごまめ | 2007/04/20 23:54
え??上限管理票なんてあるんですか?
私は1枚2月に来年の2月末まで有効の受給証が
貰えるので、管理票とかそのようなものはないんですけど。
自治体によっていろいろなんですねぇ。
指定の医院と薬局だけ登録して、特に変更がなければ
何にもしなくていいんですよ。
なるほど~~勉強になりました。
でも、私の場合は主治医と違う代診の先生のときは、あまり話す気になりませんねぇ。
投稿: たんちゃん | 2007/04/19 23:43