4月からの黒門亭
週末に落語協会の2階和室を使って行われる落語会の黒門亭、土曜日の運営が変わるとか。
①土曜の昼席、夜席通し券が1日10枚限定に。
ここ最近は満員札止になることが多く、せっかく来たのに入れない、とクレームが殺到したのが原因だろう。小生も一度札止を食らったことがあるが、この日来た客の中に、しきりに食い下がっていた人がいたのを見たことがある。
昼間に通し券が40枚(黒門亭の定員)売れてしまうと、夜の部から見に来ようとした人が来たのに入れなくなる、というのが問題になったのかもしれない。それに、通し券だと昼、夜それぞれ買うと2,000円(かわら版割引とシニア割引なら1,600円)のところが、1,500円となるので、通し券が売れすぎると、売り上げが伸びない、というのもあるのかもしれない。
そんなせこい理由ではなく、少しでも多くの人に見てもらいたいから、と言うのが理由だろうけどね。
②土曜夜席の始まりが17:30からに。
一応、昼の部、夜の部は2時間ずつというのに変わりはない。ただし、ここ最近は通しで2時間ではなく、途中に中入りを入れるようになったし、演目によっては、時間が延びてしまったりで、昼席の終演と夜席の開場がかぶったりすることもままある。
入れ替わりでごたごたするのを避けるためにこのようにしたのだろう。
ここ最近はぎりぎりに行くと札止を食らうくらい、人出が多いからなぁ…
これもご時勢かな?
« さくらの日(BlogPet) | トップページ | 顔文字使ってます?(BlogPet) »
「落語」カテゴリの記事
- ドラゴンズの4タテがなかったので…(2012.10.21)
- ラジオ寄席は今年もやります(2012.10.05)
- 福袋演芸場第96回 「朝太・菊六卒業公演『古今亭決起集会』」(2012.09.17)
- 2012年8月8日の鐙の会(2012.08.09)
- 福袋演芸場第95回「地下室デ珍品ヲ愛デル会」(2012.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント