ケータイ編集ソフトを買う
それまでケータイ編集ソフトを入れていたCASSIOPEIA FIVAがお亡くなりになってしまったので、ThinkPadにケータイ編集ソフトを入れることとした。
えーと、家には確か携帯マスターを使っていたので、そのパッケージを探したが見つからない(←少しは部屋を整理しろよ)。携帯マスターの前に使っていたあのジャストシステムが出してい「た」(「る」でないのは、もうリリースされていないから。)、「ケータイ!Gobile2」ならすぐに見つかったのだが…
結局、仮に見つかってもケーブルがそのままでは使えるかどうかわからん、という理由をつけて池袋までケータイ編集ソフトを買いに行く。携帯マスターもあったのだが、何を思ったか(値段が安かったからだろ?)、ソースネクストの携快電話を購入した。
早速インストールしたのはいいんだが、インストール時の挙動がマニュアルどおりでなかったり(USBドライバーをインストールしたら、再起動がかかるはずがかからなかった)、オンラインアップデートに失敗したり(再インストールしても結果は変わらず)と散々セットアップには苦労させられた。
さらに、困ったことには携快電話は小生の使用しているケータイ(DoCoMoのSH505iS)では、メールのバックアップは出来てもリストアは出来なかったのだ。
そういえば、最初にケータイ電話編集ソフトを買った時(このときのケータイはD503iS。今は親父が使っている)、携快電話をはずした理由は、メールはバックアップできても、リストアできない、と言う点がネックになっていた。
全然学習していないじゃん……
ま、今のケータイは一度水没(爆)させて以後、調子があまりよろしくないので、いずれは買い換えないといけない、とは思っているのだが、良く考えたら、DoCoMoのmovaを使う限りは、メールはバックアップだけで、リストアはできないんだったなぁ……
端末よりソフトを更改しなくてはだめだな……
« ごまめが(BlogPet) | トップページ | 今日の黒門亭 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- また、FirefoxでNorton Tool Barが使えなくなった(2012.10.13)
- iTuneのデータベースはWindows Media Playerのそれより賢いかもしれない(2012.01.21)
- 冬だというのに…(2012.01.19)
- Firefoxがバージョンアップするたびに…(2011.11.11)
- 民放ラジオもNHKもこれ一本で、MuRadiko(2011.11.03)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ワンセグの悩み(2012.09.09)
- スマートフォンにしてしまいました…(2012.07.22)
- 【コネタマ】ガラケー派ですが、何か?(2011.06.05)
- 携帯、退院する(2011.03.11)
- 携帯、入院する(2011.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントありがとうございます。ごまめです。
今日、黒門亭昼席に行ったら、札止めだったので、その帰りにSSI Tristarの携帯万能を買ってきました。
これで、互いの弱点を補完しあうこととします(携快電話はメール機能が弱く、携帯万能はスケジュール、メモが弱い)。
携帯マスターも17だったら、これ1本で間に合うけど、NXしか見かけないもんなぁ、今店頭では。
投稿: ごまめ | 2007/02/25 16:31
なぜか、くりにゃー、携快電話と、SSI Tristar の携帯万能とふたつ持っています。両方とも最新に維持し続けています。
SSI Tristar の携帯万能は、なぜか携快電話のケーブルが使えます。(一応、保証外だけどね。)
なので、ソフトだけの1880円の費用で、もう一個、携帯電話バックアップソフトが使えますよ。
しかし、私、なんで2本も持ってるんだろ??
投稿: くりにゃー | 2007/02/25 01:12