隠れ肥満だったわたくし
こういうタイトルだと、西原理恵子みたいだけど…
妹が体脂肪計なるものを持ってきた。
で、早速小生の体脂肪率を測ってみたら、24.8。BMI指数は22.6。隠れ肥満とのご託宣である。
そういえば、腹が出てきたなぁ、とは思っていたが、こうやって数字に出されると、「……」である。
そんなにドカ食いしている自覚はないんだけどねぇ……
« 今日の黒門亭 | トップページ | 今一番聞きたい曲(BlogPet) »
「心と体」カテゴリの記事
- 10月のドクターデイ(2012.10.18)
- 結局、元通りに(2012.09.19)
- ドクターデイ、アモキサンは再び150mg/日へ(2012.08.29)
- 心の叫び。一体どうしたらいいんだよう?(2012.08.11)
- 心も体もバテバテ…(2012.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くりにゃーさん、こんばんは。
>>造影剤を使うのですよ。
そうか、その手がありましたか。
そういや、小生の脳のCT撮る時、造影剤入れられたっけ。
造影剤を注入される時は結構痛かった記憶がありますが(造影剤は水にはほとんど溶けないから、圧力をかけて注入する、と言う感じ)、腹に注入する時もそうなのかな?
投稿: ごまめ | 2007/02/27 23:51
造影剤を使うのですよ。
血流にのせて造影させます。
そうすると、水分(つまり血流)のあるところは黒く写って、水分のないところ(つまり脂肪)は白く写るのですね。筋肉も血流がありますので、皮下脂肪・筋肉・内臓脂肪・内臓と、きれいに層がわかれて見えます。
自動的に面積計算してくれる画像診断ソフトも入っているみたいです。
投稿: くりにゃー | 2007/02/27 22:56
コメントありがとうございます。
>>くりにゃーさん
CTスキャンったらX線ですよね。
X線は骨なんかだと透過できないけど、脂肪だったら透過しそうな気がするんですよ。
エコーならまだわかるんですけどね。
>>H・Kさん
家具の組み立てなどだと、かなり体力を使うのではないかとお察しします。
逆に食べないと、持たないのではないでしょうか?
ちなみに、今朝の体重は68.5kgでした。
BMI指数は、22.11か…
これって、どれくらいの感じなんだろうか?
投稿: ごまめ | 2007/02/26 21:38
CT撮れば一発でわかりますよ。
おなかの断面を解析して、内臓脂肪の面積を計算してくれます。
150平方センチ以上あると赤信号です。
なんかのついでのときに計ってもらうといいでしょう。
(ってか、CTって、「ついで」で計るようなもんだろうか??)
投稿: くりにゃー | 2007/02/26 07:44
こんばんわ。
先程コメント有難う。
「隠れ肥満」ですか。
自分は、あんまり意識はしませんね。
(って、最近体重計っていませんし・・・。)
以前、こちらの「寒天の日」でコメントでも書いてあるように・・・。
以前(21歳・社会人なる前)は、「体重69キロ」ありました。
それで、たまたま飲んでいた「杜仲茶」で、「10キロ減量」しました。ただ、それだけでなく、「家具工場(現在、自分が13年間、働いている所)」で、かなりの「過酷労働」(殆ど立ち仕事)で、体重が絞られました。
でも、よくよく考えてみれば、「隠れ脂肪」って、怖いですね。((゚゚;)プルプル(;゚゚))
投稿: H・K | 2007/02/25 19:45