おいしいおみやげ(BlogPet)
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの知ってる各地のおいしいおみやげを教えてください。」
広島ならもみじまんじゅう。
京都はそばぼーろ。
松山なら母恵夢(ぽえむ)。
お菓子ばかりじゃん…
« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの知ってる各地のおいしいおみやげを教えてください。」
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの好きなおかずはなんですか?」
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの今の気分で聞きたい曲は何ですか?」
こういうタイトルだと、西原理恵子みたいだけど…
妹が体脂肪計なるものを持ってきた。
で、早速小生の体脂肪率を測ってみたら、24.8。BMI指数は22.6。隠れ肥満とのご託宣である。
そういえば、腹が出てきたなぁ、とは思っていたが、こうやって数字に出されると、「……」である。
そんなにドカ食いしている自覚はないんだけどねぇ……
満員札止でした。
残念…
それまでケータイ編集ソフトを入れていたCASSIOPEIA FIVAがお亡くなりになってしまったので、ThinkPadにケータイ編集ソフトを入れることとした。
えーと、家には確か携帯マスターを使っていたので、そのパッケージを探したが見つからない(←少しは部屋を整理しろよ)。携帯マスターの前に使っていたあのジャストシステムが出してい「た」(「る」でないのは、もうリリースされていないから。)、「ケータイ!Gobile2」ならすぐに見つかったのだが…
結局、仮に見つかってもケーブルがそのままでは使えるかどうかわからん、という理由をつけて池袋までケータイ編集ソフトを買いに行く。携帯マスターもあったのだが、何を思ったか(値段が安かったからだろ?)、ソースネクストの携快電話を購入した。
早速インストールしたのはいいんだが、インストール時の挙動がマニュアルどおりでなかったり(USBドライバーをインストールしたら、再起動がかかるはずがかからなかった)、オンラインアップデートに失敗したり(再インストールしても結果は変わらず)と散々セットアップには苦労させられた。
さらに、困ったことには携快電話は小生の使用しているケータイ(DoCoMoのSH505iS)では、メールのバックアップは出来てもリストアは出来なかったのだ。
そういえば、最初にケータイ電話編集ソフトを買った時(このときのケータイはD503iS。今は親父が使っている)、携快電話をはずした理由は、メールはバックアップできても、リストアできない、と言う点がネックになっていた。
全然学習していないじゃん……
ま、今のケータイは一度水没(爆)させて以後、調子があまりよろしくないので、いずれは買い換えないといけない、とは思っているのだが、良く考えたら、DoCoMoのmovaを使う限りは、メールはバックアップだけで、リストアはできないんだったなぁ……
端末よりソフトを更改しなくてはだめだな……
ごまめが
オープニングや中盤のパソコンである弾丸の摘出手術の間に流れる歌もこの映画の内容に厚みを持たせたと思います。
って言ってたけど…
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ぴょんたろ」が書きました。
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの使っているパソコンはなんですか?」
BlogPet 今日のテーマ
「あなたの好きな自動車はなんですか?」
BlogPet 今日のテーマ
「心に残った映画を教えてください」
広い標準や福々しいるいとか生まれたときこそ
レベルをダイエットすればよかった?
ごまめは50~60kg凸凹とかを退会しなかったよ
物心と倶楽部など気が付くと累痩(るいそう)
ダイエットと言う感じだった
う~む、てんや倶楽部は退会しようかなぁ……
だよ♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ぴょんたろ」が書きました。
BlogPet 今日のテーマ
「今日は寒天の日です。寒天はダイエットに効くとの噂がありましたが、あなたは試してみましたか?
」
物心付いて以来、そう思っていた。
生まれたときこそ過熟児(出生時の体重が4000g以上だとこう言われる。ちなみに、小生は4200gだった)で、生まれて数ヶ月くらいまでは福々しかったようです。
しかし、福々しい=健康と言うわけではなかったようで、気が付くと累痩(るいそう。やせすぎのこと)のレベルを行ったり来たり、と言うレベルにまで、やせこけていた。数年前までは、一時的には65kgにまで乗ったものの、大体は50~60kg台の間をうろちょろ、と言う感じだった。
ところが今はこれが70kg凸凹と言う感じになっている。気が付かないうちに太っていたらしい。まだ、許容レベルの範囲内(67kgあたりが標準)にはあるものの、油断をしていたら、70kgの壁はやすやすと越えてしまうかもしれない。ダイエットと言う言葉に
「あっしにゃ~かかわりえーのねーことでござんす」
と言っていられなくなったかも。
う~む、てんや倶楽部は退会しようかなぁ……
今更ながら、ThinkPad R31のメモリを1Gに増設した。
もともとこのPCはメモリを512MBで購入したものだった。メモリは1GBまで増設できるとのことだったので、512MBのメモリを買ってきて、「へへへこれでメイチ増設(1GB)」と思っていたら、なんと256MB×2で、512MB。仕方なく購入時のメモリ1つ512MBに差し替えて、しばらく768MBで使っていた。
しかし、これで1GB化をあきらめたわけではない。いつかは1GBにしてやると思い、今日思い切って、残りの256MBのメモリを512MBに差し替えた次第。
Windows Vistaでも入れるのですかって? Celeron 1.06GMz、メモリ1GBじゃあ、目いっぱいメモリを積んで、やっとVistaの要求するスペックを最低限満たす程度。とてもじゃあないけど、ストレスが溜まりそうで、やってられん。
それにしてもなぁ、メモリを512MB増設するつもりが、メモリを総取替えする羽目になるとはなぁ……
これなら、最初からメモリを1GBにして購入すればよかったなぁ……
今日は鈴本早朝寄席です。
古今亭朝太 :壷算
林家ぼたん :辰巳の辻占
柳家太助 :幇間腹
鈴々舎わか馬:ねずみ
今回は立ち見も出るような盛況だったそうです。よほど好きなのか、よほど家にいられない事情がある人が多かったのでしょうか? 小生ですか? そりゃもちろん……
なお、今回行かれた人から聞いた話では、落語協会インターネット落語会の収録も兼ねていたそうで、それも人手の多さにつながったのかもしれません。
いつ見ることができるのかな?
BlogPet 今日のテーマ
「あなたはコーヒー派?紅茶派?」
今日は、午後から黒門亭昼席、池袋演芸場夜席と連荘。
まずは、黒門亭昼席。
春風亭正太郎:狸の札
林家ぼたん :万病円
橘家竹蔵 :湯屋番
寄席の踊りから「かっぽれ」
-仲入り-
柳家福治 :厩火事
三遊亭若円歌:天災
お目当てが誰かはわからないけど、かなりの入りでした。8割がた席が埋まったようです。
竹蔵師匠の寄席の踊りの芸が細かかったです。「そこまでやるか?」という感じだったけど。
黒門亭がはねた後は池袋演芸場夜席へ。
柳家小きち :寿限無
鈴々舎わか馬:あくび指南
さん作改メ
柳家さん若 :真田小僧
ホームラン :(漫才)
橘家蔵之助 :お血脈
林家時蔵 :無精床
三増紋之助 :(曲独楽)
柳家権太郎 :佐野山
-仲入り-
柳家喬之助 :色黒で大柄で芋を食べながら出てきた女郎さんが廊下の腐ったところに足を突っ込んで抜けなくなる噺なんですが、題名は知りません。
柳家三三 :権助提灯
林家正楽 :(紙切り)
柳亭市馬 :御神酒徳利
2/8に行ってきた人の話では、錚々たる出演者でも満席にならないのは、なぜ? との話だったけど、今日は楽日でかつ土曜日だったせいか、いっぱいの入り。
蔵之助師匠は目をむいてお血脈を熱演し、権太郎師匠は佐野山にたらちねなど他の相撲取りの出てくる噺を練りこみ、最後は「相撲の八百長は今に始まったことじゃなかったんだ」でやんやの喝采。
市馬師匠の御神酒徳利は鴻池の支配人を関西弁で演じる(ここまでやる人はあまり見たことがない)など、芸の細かさで本当に飽きずに済みました。
さて、明日は鈴本早朝寄席。
ぼたんさんとわか馬さんが出る以上は意地でも行かなくては……
きのう、政談するつもりだった。
でも光が丘へごまめで身支度したかった。
が光が丘で転運転するはずだったみたい。
がぴょんたろは常識みたいな出演するつもりだった?
でもごまめと泥も帰宅ー!
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ぴょんたろ」が書きました。
今日は、駒込ソフィアザールでの倶楽部ぼたん。
林家ぼたん:芋俵
柳亭こみち:やかん
-仲入り-
柳亭こみち:紙屑屋
林家ぼたん:三年目
今回のゲストは初の女性。しかも、昨年の11月に二ツ目になったばかりの柳亭こみちさん。そのせいか始まって以来の入りで、20人くらいを想定していたところに30人も来たそうだ。ぼたんさんも、「今後は『ぼたん、こみち二人会』にしようか」とか思ったとか…
やはり「三年目」のオチは「髪が伸びるまで…」だなぁ…
これを「毛が伸びるまで…」とやる人もいるんだよなぁ…
確かに髪の毛ともいうくらいだから、毛ではあるんだけど、ただ毛と言われてしまうと、別な毛の方をイメージしてしまうんだよね…
ぼたんさんは、もちろんここを「髪が伸びるまで」とやったけど…
ここしばらくなりを潜めていたトラックバックスパムが今週当たりから、復活しだした。
最初は、IP規制リスト追加後削除していたが、そのうち面倒になり、スパムを選択後「ニフティに追加して削除」をクリックすることで、済ませていた。
これで安心と思って、「お知らせココログ」を見たら、今のところは情報収集の段階だとか…
まだまだトラックバックスパムとの戦いは自衛に徹するしかなさそうだ。
これらの結果はいつスパムフィルターに反映されるんだろうねぇ……
BlogPet 今日のテーマ
「あなたが現実に飼ってみたい動物は何ですか?」
今週は1週間のうち4日は落語会に行く予定になっている。
月曜日は高円寺GALLERYノラやでの鈴々舎わか馬の勉強会、「鐙の会」。
火曜日は70回目を迎えた板橋落語会。
金曜日は駒込ソフィアザールで倶楽部ぼたん。
土曜日が黒門亭、出演者によっては池袋演芸場夜席にも顔を出す予定である。
とりあえず中間報告。
月曜日の鐙の会。
今回は「堀の内」と「道具屋」を連続で。これらの話は伸縮自在で寄席では途中で切られることが多いが、今回はそういう制約がないから、たっぷり最後まで。打ち上げには橘家文左衛門師匠登場。17日の落語会、「大塚そてつ寄席」のちらしと手拭まで頂戴する。う~む、17日は御徒町の黒門亭の後、大塚のそてつによって、となりそう…
火曜日は板橋落語会。
年3回、板橋区文化会館で板橋区在住の落語家6人によって開かれる会である。今回は
開口一番 :(たぶん)柳家ごん坊
湯屋番 :柳家右太楼
看板のピン :鈴々舎鈴之助
猿後家 :春風亭朝也
百川(ももかわ):柳家小権太
花見小僧 :三遊亭萬窓
御神酒徳利 :鈴々舎わか馬
前回もそうだったが、今回もサラ口(一番最初)はモニターで見ることに。これでも終業後いち早く会社を出て駆けつけたつもりだったんだが……
贔屓目ではないけど、トリのわか馬さん。立派でした。11日の早朝寄席も見に行きますよ。
BlogPet 今日のテーマ
「あなたは好きな食べ物がメニューにあるとき、先に食べる派ですか?後で食べる派ですか?」
土曜日だというのにどういうわけか珍しく目が覚めたのは7時前。
そうか、今日はIMA寄席のある日だった。というわけで、そそくさと飯を食い身支度をして、光が丘のIMAホールへ。
光が丘へは、バス一本でも行けなくはないが、この路線、午前中は40分に1本くらいしか走っていない。しかも、そのバスの通るバス停までは、踏切を越えていかなければならないので、例によって、成増まで電車、そこからバスという比較的堅いルートを通ることに。成増駅から乗ったバスの運転士が女性だったのにはびっくりしたけど、このバスでのIMAホールへの最寄バス停になる、光が丘団地で全員客が降りてしまったのは、何かちょっとかわいそうだった。
それはさておき、今日のIMA寄席。
春風亭正太郎:「穴子でからぬけ」
古今亭志ん馬:「蛙茶番」
春風亭正朝 :「ねずみ」
朝太郎が与太郎の話を始めたので、てっきり「牛ほめ」かなぁ、と思っていたら、これをやったのは意外だった。もっとも、この前に聴いたのもやはり前座の三遊亭たん丈(眼鏡をかけると故ジョン=レノンそっくりだという話を聞いたことがある)だったので、これは前座噺らしいけど、あまりやるのは聴いたことはない。寄席でよく聞いた前座噺といえば、「転失気」、「道灌」、「たらちね」、「子ほめ」、「やかん」というあたりが多かったりする「寿限無」はここ最近聴いた記憶がない。三平一門で最初に習うという「味噌豆」なんて噺はなおさらだ。
それはそうと、今回は気になることがあった。演者でなく、観客のほうだけど。
こういうところは、ケータイの着信音を鳴らした人がいるんだよねぇ…しかも4回も。ケータイの電源を切る、せめてマナーモードにするくらいは常識なんだけど。とかくと、若者のように思えるけど、下手人はいい歳したオバサン。隣あたりで鳴らしたらケータイ採り上げて、電池引っこ抜いてやろうかと思ったよ。電源の切り方もご存じないようだったから。(ーー;)
IMA寄席がはねた後、さくら水産で昼食をとり、一旦帰宅。こんどはNHK教育の「日本の話芸」。
出演は八代目橘家圓蔵師匠。演目は「穴泥」。これは理屈抜きで面白かった。この師匠はどんな時でも高座では全力投球、って感じの師匠だから、見ていてほっとする。この師匠の噺が聴けるのは本当にありがたいことだ。
そして、夕方は黒門亭。なんでも、昼の部からの通し券を買った人が多かったらしく、今日も大入り。なんでも、夜の部は昼からの通しの人も合わせると46人いたとか。
夜の部は今日は節分と言うことにちなんで、サブタイトルが「豆でダイズにしてください」。というわけで、演題は前座を除けば、ことごとく豆にちなんだ噺。
古今亭だん五:転失気
柳家初花 :千早振る
五街道雲助 :鹿政談
五街道佐助 :豆屋
古今亭菊生 :ちりとてちん
節分で使う、鬼打ち豆は大豆から作るので、本当なら大豆とか大豆から作ったものでそろえるつもりだったのだろう。でも、ここで佐助さんがチョンボ。「豆屋」で扱う豆は大豆ではなくそら豆だったのを失念していたらしい。でも、今まで聞いた佐助さんの噺でこれが一番面白かったから、その辺はチャラにしておこう。本人も楽しそうにやっていたことだし。そら豆でなく枝豆(大豆の未熟なもの)だったら、どうなったのかな?
ちなみに、これだけ多く集まった理由は、節分の日には寄席では豆まきがあるから、ということらしい。
普通の豆まきは、まず鬼を追っ払ってから、「福は内」とやるけど、寄席では縁起を担いで「福は内」しかやらない。で、舞台から撒かれた豆(さすがに裸ではなく、豆袋に入っているものみたいだけど)客が取り合う。が、あいにく豆の用意がなかったということで、代わりに菊生師匠と雲助師匠の手拭を2本ずつまくことに。
本当の豆が欲しかった人はこの後、寄席定席に行ったんだろうなぁ……
BlogPet 今日のテーマ
「今日は節分ですが、あなたは節分にのり巻きを食べたことがありますか?」
きょうは、ぴょんたろが俳句を詠んでみようと思うの
「来週は 独奏したら 高円寺」
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ぴょんたろ」が書きました。
ここ最近は♪ら~は「落語」のら~、と言う感じだったが、今回は久々に「ライブ」である。
吉祥寺のスターパインズカフェであった、るりの5枚目のアルバム朱鷺色セレナーデリリース記念ライブである。
歌った曲は
・人間迷路 …④
・今日、僕が溶けた …④
・煙草 …①
・独~ドク~ …③
・春香(ハルカ) …⑤
・虫篭(ムシカゴ) …⑤
・碧(ミドリ)ちゃん …⑤
・僕が君の思い出になってあげよう …②
・傘がない …②
(ここで衣装がえ)
・虹色ノ森で逢いましょう …⑤
・蒼い目の少女 …⑤
・愛の宮殿 …⑤
・西荻メリイ …③
(メンバー紹介)
・鉄人ライダー …④
・桃雪 …③
アンコールで
・愁ひ …①
・ボクノホシ …①
※丸数字については追記を参照。
彼女のライブは3年ぶりくらいに行ったんだが、ほんわかマイペース調のトークは相変わらずだった。彼女は大阪出身だがしゃべるペースは四代目の三遊亭金馬師匠のやる「長短」の長さん(金馬師匠の演出では、マイペースの長さんは関西弁をあやつる)を思わせるものがある。
ま、それはいいんだけど、兄が妹を、妻が夫をとバラバラ殺人事件のほとぼりがまだ冷めていないのに、「蒼い目の少女」と言う曲が、「佐川君からの手紙」からインスピレーションを得た、とか言う話をするのは、ちと…
噺家だって、あの事件以後「胴切り男」の噺は洒落にならんからできない、と言っているのにねぇ……
ま、そこがマイペース人間の彼女らしいところか……
(2007.02.02追記)
詳細は以下参照。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
最近のコメント